スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

記録メディアとオーディオ機器事業から

おぃ、 TDK ブランドどうすんだ? CNET Japan に イメーション、記録メディアとオーディオ機器事業から撤退 という記事が。 見出しを見た瞬間に、 TDK ブランドは?!って思ってしまいました。 元々が 3M の記録媒体撤退の時に、受け皿として設立されたイメーション。 その後、 2007年の TDK メディア製造撤退時に、 TDK ブランドの使用権を手に入れ、 それからは、 TDK ブランドの DVD とか BD とかはイメーション製でした。 (でも、イメーションの筆頭株主は TDK) 私は、カセットテープの頃から TDK 指名買いのユーザー。 DVD/BD は、誘電よりも TDK だったりしたので、 今年中に撤退って、まさに誘電と同じじゃないですか。 メディア製造、あと何処が残ってるんだ?って感じなんですが。 マクセルか、旧松下か。 あ、バーベイタム(三菱)が有りますね。 しかし、TDK ブランドが消えてしまうのは凄く残念なんですが。

リアルな雨が降る

静音が実現できるなら欲しいなぁ。 engadget日本版に 箱庭にリアルな雨が降る、ミニ気象ボックス「Tempescope」発表。指定地域の予報に合わせ内部に天候を再現 という記事が。 最近はクラウドファンディングで出資者を募って、 出資金額達成で製品化って流れの物が多いですが、 この Tempescope も同じ考えのもの。 記事の写真の中で、Tempescope 内部で雨が降っていますが、 あれ見た瞬間に、 うゎぁ、これ良いなぁって思ってしまいました。 スマートフォンのアプリと連携して、設定地域の天気を Tempescope 内部に再現して、 視覚的に天気を見せる(いや、魅せるって方がシックリ来ますねぇ ^_^;) 再現するのは、晴れ、曇、雨、雷の4種類。 記事にも有りますが、雪はまだムリなんだそうで、 これが市販化され、その上でノウハウが貯まった時に、 降雪のギミックも実装できそうですねぇ。 で、これ。 無音(若しくは静音)で稼働するのであれば、 相当欲しいなぁって思うのですが、 水循環のポンプ音とか、雷時の光源点滅のスイッチ音とかが聞こえてしまうと 興醒めしてしまうかなぁって感じに。 直方体の形状で、完全防水大丈夫なのかな?って思ったりも。 内部の角部をなだらかな曲面を使用し、 内部クリア面と外部クリア面の間を真空仕様で音の伝達を軽減。 それでもモーター部の音と、水循環の漏水の対策。 結構ハードル高そうですが、 実現できたら良いですねぇ。 用意している出資枠は5ドルのサポーター枠、出資の見返りとしてTempescopeの未完成キットが受け取れる199ドルの枠、Temperscope完成品にカスタムロゴを入れられる299ドルの枠の3種類。 完成品だと299ドル。 日本円だと35,000円~37,000円位ですかね。 それくらいの出資なら、良いかも?って思ってしまう自分が居るんですが(^_^;)

4カ月連続で

どれだけバックオーダー抱えてるんだって感じですよねぇ。 マイナビニュースに 感情認識ロボ「Pepper」、4カ月連続で当月分が1分で完売 という記事が。 6月から発売即売り切れが続いているペッパーですが、 9月の割り当て分1000台も発売1分で完売。 単純に本体が20万ですが、 三年間使う費用を全部込むと100万超。 一年間33万円掛かるってシロモノなんですが、 それでも本当に飛ぶように売れますねぇ。 BOSSコラボとかソフトバンクモバイルのTVCFの影響が強く、 あのトーンで話したりするって思ったら、 グッと心を掴まれた人が多いのかもしれないですねぇ。 今月で4ヶ月連続の1分完売。 もう既に4000台のペッパーが商用ベースに乗ってるって事ですよねぇ。 日本人は人型ロボット大好きですが、 ここまで好きな人が多いとは(^_^;) 私は、ペッパーよりも ASIMO がリースじゃなくて、 個人販売してくれたらなぁって思ったりするんですが。 あれは流石に個人販売しちゃったら、ノウハウ流出の危険性があるので、 無理なんですかねぇ。 ホンダ車に乗る ASIMO をやってみたいんですけどね(^_^;)

カラリオ 2015 カタログ

イメージキャラクターは止めたのかな? 2015年のカラリオのカタログを頂いてきました。 現在は EP804A を使っていて、 やはり経年劣化は避けられず、 印刷クオリティが、あれ?って感じになる事が有り。 でカタログを手に取って、 商品が並んでいる表紙。 本来製品カタログってこうですよねぇ。 イメージキャラクターを前面に押し出し過ぎると、 商品を見てもらえないって事にもなるので、 表紙で、新型が見渡せるのは良いと思います。 ラインナップを確認したんですが、 新型機って、A3フラッグシップモデルと、A3スタンダード、A4スタンダードの3機種のみなんですね。 EPシリーズに切り替わった時に、 スタンダードの80x系の上位に、 FAX機能が付加できる90x系というモデルが有ったのですが、 A3モデルが追加になった関係が、 上位はA3、スタンダードはA4って棲み分けですね。 ただ、ラインナップを見てると数年先には、 A3機がスタンダードのラインナップ構成になりそうな雰囲気がしますねぇ。 で、エプソンさん。 本体色は「黒」を基本でお願いしたいんですが。

下位互換機能を11月に追加

正式決定ですね。 BCNランキングに Xbox Oneに下位互換機能を11月に追加、本体割引キャンペーンも という記事が。 今年の6月頃に、 XBOX ONE に XBOX 360 のソフトが稼働できるように、 下位互換モードを付ける。って言っていた MS ですが、 正式に、11月に追加が決定ですね。 日本マイクロソフト Xboxマーケティング戦略本部グループの井上正之 シニアマネージャーは「11月にXbox One向けに下位互換機能を提供する。いま持っているXbox 360のタイトルをXbox Oneで無料でプレイできる。タイトルは今秋までに100タイトル以上が対応予定で、さらに毎月100タイトル以上を順次対応させる」と説明した。 と、発売元の人が明言しているので、 これは間違い無しって事ですね。 XBOX ONE の下位互換は、 ONE の中で 360 のエミュレーションソフトを走らせてその上で実現って事のようなので、 エミュレーターの出来が良くなれば、動作不可だったものも動作するようになるのかな?って思ったり。 この手法って、Windows でも似た事してますよね。 あ?ひょっとして、 ONE の上で HYPER-V が動いてて(ONE カスタム版)、 その上で 360 が走るなんて事なの? ちょっと調べたら、下位互換は専用設計のエミュレーションみたいですね。 だからタイトルリリースが順次になってる状態なんですね。 MS 自前の仮想化ソリューション有るんだから、 ONE に最適化した 360 共通エミュレーター作ったら?って思ったりも。 内蔵メモリの容量の兼ね合いなら、いっその事メモリ倍モデルも出して、 共通エミュレーター搭載で、外部ハード互換(Kinect)のみ無しって方向なら、 こっちの方が正義だよなぁって思ったり。 互換性を蔑ろにして、魅力を感じなくなったハードを知ってるんですが、 ONE の場合は、追加要素無し(ONE 購入ユーザーに対し追加対価の要求無し)で 下位互換を実現させているっていうのは好ましいですねぇ。 (旧機械のゲーム持ってるのに、ストリーミングでレンタルなので追加料金発生なんて、愚の骨頂です) 据え置き型の行く末に懐疑的になっている部分も有るので、 新型買っちゃおう!っ

124回目のありがとう

ちょっと色々いじりました。 今月11日が飛んでるので、 日数の進み方が微妙に違うのですが、 それでも。ということで。 いつも見に来て頂く方ありがとうございます。 いつもnice!頂く方ありがとうございます。 いつもコメント頂く方ありがとうございます。 結局今月も Windows 10 Insider Preview を色々触ってて、 あれ?って思ったりもしてるので、 先月からの Windows 10 月間は継続中ッて感じですが(^_^;) まぁ、いつものようにお気楽お気楽で行きたいと思います。

「宛名職人Ver.22」をMac App Storeで

確かに一元管理出来るので楽なんですよね。 ITMediaに アジェンダ、Mac用年賀状ソフト「宛名職人Ver.22」をMac App Storeで提供開始 という記事が。 宛名職人。 今までだとオフィシャルサイトからの購入か、 パッケージ版取り扱いの店舗で購入って感じだったんですが、 Mac App Store での取り扱いが開始。 確かに、App Storeに統合されていると、 色々探し回ったり、支払いの時にこのサイトって大丈夫?って考えなくても、 App Store だと、プリペイドカードで課金できるので、 クレジットカード情報を流したくない人間からすると、 良いよなぁって思います。 まぁ、宛名書きに関しては恐らく行き着く所まで行ってしまっていて、 これ以上何を望む?って感じではありますが、 定番ソフトとして一つ持っていても。とは思います。 今月中は期間限定価格で3,000円引きの9,800円なんですが、 何だろう、9,800円って Mac App Store で見ると、 相当高価格帯って思ってしまうのですが(^_^;) 日本郵政のはがきデザインキットが性能的にかなり優れているのですが、 Adobe Air 必須 Silverlight 、 Flash とかと同じで、 出来たらインストールしたくない部類なので、 その点を考えたら、宛名職人に分が有りますかね。 で、対応OSの記載が、 OSX 10.10 のみ(^_^;) 10.9もダメなの? 10.11が出たら、10.10も切られてしまう?と思うとちょっと慎重になりますねぇ。

新シリーズの第1弾は

デフォルメじゃないほうが良い気がしますが。 マイナビニュースに 「ジャポニカ学習帳」新シリーズの第1弾は"歌舞伎" - 自然物以外は37年ぶり という記事が。 ジャポニカ学習帳と言えば、昆虫が表紙か、お花が表紙かって感じのイメージですが、 新シリーズとして、歌舞伎がテーマの製品が登場。 37年ぶりに自然物以外をテーマにした表紙が採用される。これは、子供たちの興味関心の対象をさらに広げ、 グローバル化の中でも日本文化を後世に受け継いで欲しいという同社の思いが込められているということだ。 私は、小学校の時に学校の講堂(^_^;) で狂言を見た事が有り、 何を言っているのかわからないものの、その迫力に圧倒された覚えが有ります。 (確か、演目は附子だったと記憶してます) それ以降、日本の伝統的って実は相当なレベルなんだ。って感覚だったり。 ジャポニカ学習帳を使うのは、小学校低学年~高学年あたりだと思いますが、 そのくらいの子に、歌舞伎っていうのを教えると言う意味では、 良い教材だなぁって思います。 ただ、表紙がデフォルメのデザイン。 子供受けを狙ってかもしれないのですが、ちゃんと歌舞伎を教えると言う意味であれば、 デフォルメじゃなくて、リアル指向の方が良かったんじゃないかなぁって思いますねぇ。

Build 10547 でやっと Cortana 使えました。

今までダメだったのに、あっさりと設定完了。 昨日、Windows 10 Insider Preview Build 10547 へアップしましたが、 そういえばと思い、Cortana はどうなんだ?って思って設定を。 10532 の時には連絡先が ON にも関わらず設定が進まないという状態だったので、 今回はどうなのかな?って思って試して見ました。 いつもように音声認識で、使用言語が未選択のままなので、 Cortana を ON に出来ない状態。 戻ってるなぁって思いながら、日本語を選択して。 Cortana を ON に。 おそらくそれ以降の設定は 10532 の時の設定が生きているのか、 いきなり Cortana が使用可能に。 音声合成で、Ayumi Mobile を選択しているので、 女性声で話してくれるのですが、 認識語彙の少ない事少ない事(^_^;) iPhone で Siri と話して居る時には。 ちょっと言葉がたらない子って感じなんですが、 Cortana は、カタコトの日本語で単語認識って感じ。 分からない時には、Bing.com で検索なので、ブラウザが起動する事も。 iOS/Android で音声認識が普通だったりするので、 Windows も。って感じなんだと思いますが、 似せる必要は有るのかな?って思いますねぇ。

Build 10547 入れてみました。

先週末に出てたんですね。 インストールしてみたんですが、 何か変わったんですかね? ビルド番号は確かに 10547 になってるんですが、 触った感じだと変わった?って感じで。 スタートメニュー。 あ?そうじゃない。 スタート画面? タブレット用の画面の時の改善なんですね。 だから普通にスタートメニュー展開しても特に何も変わってないって状態なんですね。 こんな感じで小変更ばっかりで大丈夫なんですかね? Windows 10 ってまだ結構治さないといけない部分が多いと思うんですが。

キングスマン

最後のお色気シーンは英スパイ映画のお約束?(^_^;) 英映画で、スパイ映画。 となれば MI6 と思いきや、 やっぱ 007 シリーズが有るので、 独立諜報組織って設定でした。 アクション満載って事で、劇場での予告編を観て、 楽しみにしてました。 アクションシーンは VFX じゃなくてオーソドックスな作り。 でも今の時代で見ても、 カットなしのワンアクションであれだけのコマ数の動きを撮れているのは、 相当な NG あったんだろうなぁって感じます。 それと、最終決戦の後のお色気シーン。 思わず、007?って思ってしまいました(^_^;) そのまま続くエンディングの罠が。 エンドロール前のシーンで、もう終わりだよ。って感じのが画面になるので、 席を立つ人多数。 でも、もうワンシーン有ってから本当のエンドロールに。 最近結構多いですかね? そしてエンドロール。 最近って、音響バリバリの映画以外は、音響の力入ってないんですかね? Dolby ATOMS ロゴが出てきたんですが、それだけ。 以前は色々なロゴマークが流れてましたが、最近はこの辺が殆ど無いんですねぇ。 Dolby Digial か Dolby ATOMS あとは、 Panavision とか。 この辺りはコスト急上昇を招くので、 最低線で作るって方針になってきてるんですかね?

タブレット用三脚スタンド

有った方が良いかな?と思い。 製品名:for Tablet PC Tripod stand 品番:TB-DS006BK 対応サイズ:7〜10.1型 メーカー:エレコム JAN:4953103961715 折り畳み式でコンパクトなのが良いなぁって思ってました。 タブレット用三脚スタンドって色々な製品がでているのですが、 店頭に置いてある低価格なものは、固定式で折畳み不可。 フックに掛かっている製品を観てたら、 あ、これ折り畳み式なんだ。って思い購入しました。 ELECOM マークが印刷されている方が正面だとおもってたのですが、 展開したら、ELECOMマークは背面側(^_^;) タブレット受けのツメも変形合体ロボのように、 脚内部から変形して起き上がってくるギミックで、 良く考えられてます。 で、あたらしかったiPad(2012)をセット Airになっても、Air2になっても外観サイズは殆ど変更されていない iPadなので、問題ないですねぇ。 で、何で三脚スタンドなの?って事なんですが、 まぁ、上の写真のiPadに表示されているのが、 その理由なんですが。

今どきカセットテープって

間違えそう(^_^;) GIZMODO日本版に 今どきカセットテープってお前……ってこれUSBメモリ? という記事が。 真っ白でテープ残量窓が無いデザインなので、その昔のソニーのカセットテープを思い出してしまいました。 テープ走行部に USB TYPE-A のコネクタが装備されている USB メモリ。 ケースもカセットテープケースと同じのようで、これって絶対間違いますよねぇ(^_^;) ただ、今の10代とかの世代だと、カセットテープって何?って世代なので、 変わった形の USB メモリだなぁって思われて終わりって気もしますが。 容量は128MB。MP3ファイルなら15〜20曲くらい保存できます。この曲数が、カセットテープっぽいですね。 こんなに大きいのに 128MB なんだ。 最近の集積度合い考えたら、1TB位の容量とか作れそうですが(^_^;) 15~20曲って考えると、60分テープ位ですかね? LPが46分の片面23分で、5曲程度入りましたから、 片面30分なら、7曲とか8曲かな。 もう片面で同容量で、14~16曲。 そんな感じですかねぇ。 想定的に、記事にも有るように何かのプレゼントとして使う。 ってことなら手軽なサイズってなるので、これはこれで良いのかもですね。 日本発送は無し。 そのうち、amazonとかで取り扱ってたりして(^_^;)

3万円弱のカシオの最高級電卓に

もう、触ったレビューが(^_^;) ascii.jpに キーが気持ちイイ! 3万円弱のカシオの最高級電卓に触ってみた! という記事が。 カシオの電卓フラグシップモデルの「S100」 これを触ってみましたレビューが載ってました。 発売が9/30からなので、まだ二週間近くにあるのに、 やっぱ東京で、メディアっていうのは強いんだなぁって遠い目をしてしまいました(^_^;) 地方だと、9/30に見れることは絶対無く、 恐らく店頭で見れる(触れるとは書いてない)としても、 10月の下旬とか11月とか。 ひょっとしたら入荷なんてしないかも?って感じで。 ネット通販で購入って手も有りますが、 流石にこの価格なので、実物見ずに購入っていうのはねぇ(^_^;) そんな事を思いながら記事を見ると、 流石にチープ感全く無いですねぇ。 本気度合いが違うって感じに見えます。 パッケージがiPhoneパッケージの真似なのが残念って思いますが、 それ以外の角度で撮影されたS100は綺麗ですねぇ。 通常の電卓とS100との液晶表示部分の比較って、 その昔の日本語ワープロの液晶面を思い出してしまいました。 シャープ書院は、FSTNを使っていることが多く、 あの、青みがかった黒色の文字だったなぁって感じで。 こうやって見てるとドンドンと惚れて行く自分が居るのですが(^_^;)

Windows 10風スタートメニュー

ここまでしてくれたので良しとしないと。 engadget日本版に Windows RT 8.1 Update 3リリース:Windows 10風スタートメニュー追加!しかし...。 という記事が。 WindowsRT は Windows 10 へアップグレード出来ないのですが、 マイクロソフトは救済策として、 Windows 10 風のスタートメニューが追加に。 で、これって約束だったそうで、 「Windows 10のいくつかの機能をUpdateで供給する」という約束だったのです。話としては去年からあったのですが、正式な回答は今年の8月でした。 で、今回 MS が幾つかの機能を提供。 その中の一つが、スタートメニューの追加。 公式 Q&A にも、 「Windows RT をアップグレードすることはできますか。」とあり、「Windows 10 にアップグレードすることはできませんが、スタート メニューとロック画面が改善された更新プログラムが2015年9月に利用可能になります。」と記述があります。 逆に言うと幾つかの機能は、スタートメニューとロック画面の2つのみ。 それでも、アップグレード非対象のOSにここまでの物を提供してくれるのは異例だなぁって思いますねぇ。 これで、少なくともスタートボタンが無いOSは無くなったんですよね? 8 は WindowsUpdate で強制的に 8.1 になった記憶が有るので、 唯一 8.1 にスタートメニューが無いだけって感じですかね? 記事後半に、Windows RT 8.1 にスタートメニューが表示されていますが、 8系を出す時に、当たり前の用にスタートボタン&スタートメニューを付けていたら。 って思いますねぇ。 やっぱ継続性は大切だなぁって思います。

究極の1台が

電卓はカシオに限る。 ascii.jpに カシオ電卓50年目、究極の1台が完成『S100』 という記事が。 電卓を作り始めて50年目で、カシオ計算機のフラグシップモデルとして S100 を発売。 カシオ初代電卓『001型』発売は1965年。計算機屋の50周年を記念して、カシオは16日、究極の電卓『S100』を発表した。9月30日発売で、市場想定価格は2万7000円。 専門学校に入る時に、学校から生徒一人ひとりに入学祝いとして渡された、 カシオのSL-110 って電卓で、カシオの電卓の素晴らしさを知ったクチなので(^_^;) それ以降、電卓はカシオ指名買い。 人に薦める時にも「カシオ一択」って説明しながら、 カシオユーザーを増やしてたり。 で、前出の SL-110 なんですが、 実はまだ使ってたり(^_^;) しかし、相当くたびれている上に、キーの入りが渋くなりつつあり、 電卓としては致命的な状態になりつつ。 で、昨年辺りから新しい物を。って思ってたんですが、 カシオですら、Made in China って書いたものばかり。 確かに、カシオブランドを冠する以上、 品質はカシオ品質なんだろうなぁって思うのですが、 低価格量産品なので、どうしても一定のバラつきは仕方なく。 そんな感じでどうしようかなぁって思っていたら、 S100 の発表。 27,000円の価格設定なんて、今の電卓価格考えたら、 は?何それ?って位の価格なんですが、 記事の写真を舐めるように見回し(^_^;) 良いよなぁって思ってしまうんですよねぇ。 カシオ電卓なら当たり前の、×、÷、+、-の演算モード表示 メモリ+、メモリ-、メモリリコール、メモリクリアの独立4キー 公式にも有るように 12桁位取り表示 そして本体色黒 記事最後の写真に、 MADE IN JAPAN の文字と、シリアルナンバー表示。 何か記事読んでゾクゾク来てしまいました(^_^;) 9/30より販売開始。 限定数では無くフラグシップモデルとして通常ラインナップに加わるみたいなので、 これ欲しいなぁって久々に本気で思ってしまいました。

USB 3.1対応の

3.1 Gen 1 だそうです。 ITMediaに トランセンド、USB 3.1対応の高速転送カードリーダー という記事が。 メモリカードリーダーライターはUSB1.1の頃からいろんなメーカーが出してましたが、 トランセンドが、USB3.1対応のメモリカードリーダーライターを発表。 USB3.1 って書いてあるだけで、端子がどれになるのか書いてないんですが、 書いてないって事は、TYPE-Aなんだろうなぁとは思いますが、 3.1なら、敢えて TYPE-C っていうのも選択肢として有ったんじゃないかなぁって思いますねぇ。 対応メモリカードが、 SDXC/SDHC microSDXC/microSDHC メモリスティック CF 写真見ると、microSD系はアダプタ無しでそのまま使えますね。 それとSD系は、UHS-IIの記載も有るので リード 260MB/Sec ライト 190MB/Sec の速度。 最近はサイズ的に容量が一番多く取れそうなCFがSDよりも集積度が下という状態になっていますが、 ちゃんとサポートして口が有るのは良いですねぇ。 で、メモステなんですが、 写真見る限りMSの記載とかが無いんですが、本当に対応しているんですかね? RDF9 オフィシャル 見ると、 対応カードに、 SDXC (UHS-I/II) / SDHC (UHS-I/II) / microSDXC (UHS-I) /microSDHC (UHS-I) / MS (MSXC) / CF (UDMA6/UDMA7) と記載が有り、確かにMSって有りますねぇ。 とは言え、このラインナップだとメモステだけ、とても残念な転送速度になるんですよねぇ(^_^;) 対応 OS が Windows Vista/7/8 OSX 10.2.8以降 Linux Kernel 2.6.30以降 不思議な事に、Windows 10 が入ってない(^_^;) これはタイミングですかね。 価格がオープンですが、いくら USB3.1 対応とは言え、そんなに高くはならないのかな?って思いますねぇ。

3年ぶりの新モデル

魅力的に見えますねぇ。 engadget日本版に 新旧 Apple TV 詳細比較。3年ぶりの新モデルは何ができるのか? という記事が。 発表になってから、凄く気になっている 新しい Apple TV ですが、 主要諸元の比較表が。 ひとつ前モデルとなる第3世代との比較表なのですが、 3年間モデルチェンジしてなかったので、プロセッサ、メモリ周りは隔世の感がありますねぇ。 CPU:A5シングル → A8デュアル RAM:512MB → 2GB(2048MB) ストレージ:8GB → 32/64GB って、違い過ぎるって感じですねぇ。 確かに、AppleTVを使った後、新しかったiPad(2012)を使うと、 引っ掛かり感とモッサリ感が半端無かったんだって気付かされます(^_^;) それ以外のだと似ている部分が多いですが、 WiFi が 802.11ac 対応 HDMI1.4 で4K対応(ただし、解像度は1080pが最大) DolbyDigital 7.1ch 対応 USB-C 対応 と、Siri と App Store からアプリインストール対応。 地味に、光デジタル出力端子が無くなっていて、 光D/A変換してアンプに入力していた人は、 新しい AppleTVだと困るって状態に。 ハイレゾ再生アプリで FLAC/ALAC ファイル再生して、 ハイレゾ対応のDAコンバータへ出力って目論んでた人は、え?って感じですかね。 今回最大の変更って、やっぱSiriボタン付きのリモコンかなぁって思います。 赤外線リモコンは残るようなので、第3世代のリモコンも使えると思いますが、 Siriボタン付きのリモコン見たら、 絶対こっち使うよなぁって思いますし。 あと、記事にも有りますがサードパーティのゲームコントローラー。 HORIがtvOS/iOS対応の Bluetotoh ジョイスティックを発売!とかになったら、 ゲームはジョイスティックでしょ?って思っている人(私です)が、 「本体とセットでご購入」って流れになりそうなんですが(^_^;)

カリフォルニアダウン

やっぱ家族愛がテーマなんですよねぇ。 ポイントが溜まっていたので、無料鑑賞にしました。 この作品って、5/30からの公開が予告されていたんですが、 なぜか遅れて、9/12よりの公開。 タイミングが合ったので観てきました。 アメリカ大陸に走る活断層がズレて巨大地震が。 って作品なんですが、何かこう、アメリカ映画ってこうだよなぁって部分が。 やっぱ自然災害ものって家族愛がテーマなんですが、まんま家族愛がテーマ。 それと、観ていて地震関連での不自然な作りのシーンが結構多く。 観ていて、それ違うでしょ?って思う事度々。 まぁ、あとお約束の略奪シーン。 地震とか、物が壊れるVFXはさすがですが、 やっぱ水表現のVFXは今一歩ですねぇ。 リアル水とVFX水表現で、重力の掛かり方が違うように見えるのは、 まだまだ改善の余地ありですかね。 エンドロール。 音響マークが Dolby Digital のみ。 コスト面結構厳しかったのかなぁって別の意味で心配してしまいました。

予約しなくても約6GBのファイルを

そうだろなぁって思いました。 ITMediaに 「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり) という記事が。 Windows 7/8.1 ユーザーは、望めば Windows 10 へ無償アップグレード可能ですが、 どうやら、希望していなくても ファイルのダウンロードのみは行なわれるようです。 問合せに対しての MS の回答は、 「Windows Updateで自動アップデートの設定にしている個人ユーザーには、アップグレードを思い立った段階で準備が完了しているように、あらかじめファイルをダウンロードしている」と答えたという。 だそうで、 OS起動ドライブ直下に、 $WINDOWS.~BT フォルダと、$Windows.~WS フォルダの2つが出来ているので判別可能ですね。 で、削除方法の手順が記事に載っているのですが、 記事を読んで意味がわからない人は手を出さないほうが良いですねぇ。 まぁ、レジストリ弄れとかではないので、難易度/危険度は低いのですが、 適用済の KB~ を一旦アンインストールして、 次に、インストールブロックをするので、 対象 KB~ じゃないものを処置したら、 WindowsUpdateしてる意味が無くなるので。 ただ、起動ディスクの容量が潤沢ではない PC で 勝手に6GB程度のファイルをダウンロードされるのはイヤですよねぇ。 Windows 10 の リリース時の Preview もそうでしたが、 Preview ユーザーが最初に Winidows 10 正式版を受け取れる。 ってアナウンスと同じで(実際は2週間前から既に正式版だった) MS の言い訳が鼻につくなぁって感じだったりします。

Apple TVのSiriは日本語対応

このリモコンは凄く好みです。 ITMediaに 新しいApple TVのSiriは日本語対応(利用できるのは8カ国のみ) という記事が。 今朝発表になった、新しい Apple TV ですが、 Siri が最初から対応している言語が Apple TV 用の OS である tvOS の内容から分かったそうです。 それに記載しているのは、 同資料によると、発売段階で対応するのは、日本、米国、英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、スペインの8カ国のみだ。言語的には英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、日本語にのみ対応ということになる。 言語的に、英、仏、独、スペイン(一文字略字って?)、日本語の5言語のみ。 iPhoneの時に日本語版 Siri が遅れた事を思ったら、 今回の Apple TV の Siri に日本語が含まれているのは変わりましたねぇ。って思います。 私は以前から Apple TV(第3世代)を使ってたりしますが、 リモコンはかなりダメな部類に入ると思っているので、 今回の新しい Apple TV のリモコンは良いですねぇ。 何と言っても十字キーが無い。 インターフェース的に使いづらい十字キーじゃないのは好感持てます。 昔々の携帯電話で、「十字キーじゃないとゲームがし辛い」って発言を今でも根に持ってたりするので(^_^;) この Apple TV の十字キーが無いリモコンで楽しく ゲームアプリが動くのを見たいですねぇ。 それと、今までの Apple TV 用リモコンは赤外線方式で正面からズレると操作を受け付けなくなるので、 今回から無線接続なのは適当に操作していても動作するって事になるので、 これは良いですね。 価格、64GB版で199ドルですね。 日本国内向けの価格はやっぱ24,800円とかなんですかね?

「Acronis True Image」最新版を発表

やっぱ安定の True Image ですねぇ。 ITMediaに アクロニス、個人向けバックアップソフト「Acronis True Image」最新版を発表――“容量無制限”クラウドストレージ付属版も という記事が。 OSXは TimeMachine が有るので、バックアップに関しては特に苦労しないのですが、 Windows の場合は、バックアップで頭を痛めることが多いんですよね。 True Imageは Windows98 の頃から重用していて、 拡張子 tib ファイルは馴染みが有ったりします。 で、新作の True Image の新板がリリース。 昨年までのラインナップ体系を改めて、相当シンプルな体系に。 今回のバージョンでは製品ラインアップが整理され、永続ライセンス版となる「Acronis True Image 2016」と、クラウドストレージの利用権が付属する1年更新のサブスクリプションモデルの「Acronis True Image Cloud」の2製品での展開となっている。 数年前からクラウドバックアップがデフォルトで 5GB 付いてたり、 追加で容量増やせるオプションが有ったりと、 良くわからない構成になってましたが、 今回から、 買い切り(でもクラウドバックアップは無し)の True Image 2016 サブスクリプションモデルの True Image Cloud の二系統に集約。 その中で、利用PC台数と、アップグレード/新規の区分け。 記事に表が載ってますがシンプルですねぇ。 1PCで、買い切りなら違いは旧バージョンの有無のみで True Image 2016 - 1PC - 新規 4,980円 True Image 2016 - 1PC - UPG 2,980円 とっても分かりやすい。 この手のソフトって新規で14,800円とかの価格だったりするので、 新規でも、4,980円っていうのはかなりリーズナブルですねぇ。 バックアップは取ってないと、壊れた時が辛いので、 これくらいの低価格なら、必携ソフトって感じですねぇ。

アナログレコード9枚組BOX

あのジャケ写ってこうやったんだ。 phile web に 尾崎豊のアナログレコード9枚組BOX『RECORDS : YUTAKA OZAKI』限定発売 という記事が。 尾崎豊のアルバム全6枚(9枚組)のBOXセットが発売。 初めて聴いた尾崎アルバムは回帰線。 当時は、レコードを聴くんじゃなくて カセットテープへダビングして聴くっていうのが 一般的だったので、テープをずっと聴いてました。 社会人になった頃に、CD版の回帰線を買ったのですが、 マスタリングが悪いのが、マスターテープが悪いのか、 卒業の最後のフェードアウト部分の音が 「ふらつきながらフェードアウトする」という、 レコードからカセットテープにダビングしていたほうが遥かに聴きやすい状態で、 何かガッカリしたのを覚えてます。 で、レコードBOX なお『十七歳の地図』『回帰線』『壊れた扉から』『街路樹』の4作はアナログ復刻盤で、『誕生』『放熱への証』の2作については今回が初アナログ化となる(共に重量盤)。 そうですねぇ、彼が音楽活動を再開した時には、世の中はCD全盛になっていて、 レコードは一気に減衰の時代だったので、レコードが作られなかったのもの不思議じゃないですかね。 そして、BOXのジャケット。 あれ、十七歳の地図の飛び降りるシーンの撮影風景なんですね。 こうやって見ると、こうやって作ったんだっていうのがよく分かりますね。 価格が25,000円で、完全限定生産版。 6作品なので、1作品あたり4,166円 そんなに強烈な値段設定ではないので、予約殺到になるのかもしれないですねぇ。

「Windows 10」、順調に普及

でもそれは、7/8.1を喰ってるから。 ZDNet Japanに 「Windows 10」、順調に普及--「Windows XP」からの移行はあまり進まず という記事が。 リリース一ヶ月の Windows 10 ですが、 順調にインストールベースを増やしていて、 2015年8月にデスクトップOSによって生成されたすべてのウェブトラフィックのうち、Windows 10からのものは5.2%だったという。一方、「Windows 7」からのものは58%だった(7月の61%から減少している)。 現状で最大のシェアの Windows 7 と、Windows 8.1 からのシェアを削って普及。 これは、無償アップグレードが効いてるからじゃやないかな?って思いますねぇ。 記事では、 XP マシンだと、10 のシステム要件に達しないものが多いからって分析が有りますが、 「現状の XP ユーザーは、それ以降の OS に乗り換える必要性を見いだせない」だけだと思います。 これが、XP も無償で 10 へアップグレード可能。とかになってると、 怖いもの見たさで食指が動くユーザーもそれなりに居そうな気もしますが。 で、記事の中にある、リリース直後1ヶ月のシェア比較。 まぁ、8 が突出して拒絶されているのは分かりますが、 7 よりも 10 の方が伸び率が高いですねぇ。 (特に英国は倍ですよね) 私は、7/8.1 共にそのまま残し、10 は Insider Preview という道を選択しましたが、 この場合は、10 ユーザーに数えられてるんですかね? それと、7/8.1 のみを喰ってるって事は、 XPのシェアは微減、7/8.1 が 10 に置き換わる。っていうような 奇妙な状態になりそうな気もするんですが。 ソフトウェア互換が 10 ってまだ怪しい部分が多いので、 それを考えたら、過去資産稼働用に 7 と 通常使いの 8.1(要、旧Metro殺した状態) 様子見で使う 10 って感じが一番安心できるのかなぁって思いますねぇ。

メール消失が判明

私は対象外でした。 ITMediaに 「Yahoo!メール」8月の障害で258万通のメール消失が判明 という記事が。 8/28に発生したYahoo!メールの障害。 最初は、消失なしって感じで出てましたが、 結局は258万通のメール消失という、かなり深刻な状況に。 8/28 10:20〜20:00 の障害時に緊急用システムに切り替えたが、 このシステムに不具合が有り受信メールの一部が消失。 一部っていっても258万通って相当だと思うんですが。 で、Yahoo!メールのトップを見ると、対象か否か分かるそうで。 「8/28障害についてのお知らせ」 と表示されているので、非対象ユーザー。 対象のユーザーは、 「8/28障害の影響につきまして」 と表示。 いや、それ分かりづらいですよ。 影響が無いのなら、「影響有りません。」 消失したユーザーなら、「消失が有りました」 ってハッキリ書かないと。 私は、Yahoo!メールはメルマガ位しか利用していないので特に問題は無いのですが、 重要なメールが来るサービスとして利用している人は深刻すぎるんじゃないですかね。

Skylake Core m版のスティック型

Windows 10 ならこっちを選べって事ですかね。 engadget日本版に インテル、Skylake Core m版のスティック型Windows 10 PC発表。USB-C採用、HDMI直挿し という記事が。 スティック型PCは iiyama が一歩リードって感じですが、 やっぱ、CPUメーカーなので意地ですかね? Skylake Core m 搭載のスティック型PC がインテルから発表ですね。 プリインストール OS は Windows 10 、I/F に USB Type-C コネクタを装備。 これからだったら、 Micro USB 端子装備よりも、 TYPE-C を装備している方が賢明ですよねぇ。 周辺機器、一気に TYPE-C に刷新って感じしますし。 Skylake Core m は前世代のBroadwell に対してグラフィック処理性能が40%増しなど高速化しているため、Compute Stick の性能は旧型に比べれば大幅に向上します。現場の解説によれば TDP 4.5W の Core m3 または Core m5 を搭載。Core m5 は vPROにも対応します。 世代が 1つ進んでいるので性能も当然上がってると思いますが、 グラフィック処理性能の上がり方は突出してますねぇ。 スティック型PCはお手軽PCってイメージでしたが、 Skylake 搭載のスティック型はメモリとかストレージとかがそれなりに大きかったら、 ちょっと前のPCに勝っちゃうんじゃないかって気がしますねぇ。 Broadwell 版のスティック型は iiyama が先行してますが、 Skylake 版はインテルが先制。 iiyama も追って製品化なのかな?って気がしますねぇ。

25件が未来技術遺産に

8001/80K/MB-6890 の頃は何か勢いが有りました。 週刊アスキーPLUSに ソニー『AIBO』やNEC『PC-8001』など25件が未来技術遺産に という記事が。 今年の未来技術遺産が発表されたのですが、 8ビットPC花盛りって感じですねぇ。 8001(MKIIでしたが)は友人の家に有ったり、 ベーシックマスター Jr. / MZ-80B とかは、 流行し始めたビジネスショプの店頭で触ってたりしました。 1978~1985年辺りの頃って、 いろんなメーカーが自社内ですら互換性のないマシンをいっぱい作って売ってた時代で、 今みたいに、メーカーロゴ隠されたら区別が付かない。 なんて状態じゃない勝ったなぁって思いながら記事の写真を眺めてました。 昔はセパレートタイプこそが正義で、 一体型とかって拡張性がとか、メンテナンス性がとか言われたものですが、 現在は、デスクトップって殆ど見なくなり、 ボード型やノート型ばっかりだったりするので、 約40年で隔世な感じですが、個性という意味ならこの時代の方が どれも輝いてたよなぁって思いますねぇ。 それと、同時に AIBO も登録されているんですが、 ERS-110 って最終型じゃないですかね? 最終型はそれより前のモデルたちのノウハウが詰まっていたりするので、 よさそうな雰囲気だったんですが、 流石にあの価格設定だと、買っちゃえ。って事にもならなく。 とは言え、 15年経ってペッパーが毎月1000台を発売1分で完売するのが3ヶ月連続って考えたら、 エンターテイメントロボってジャンルは、ずっと日本人って好きなんだなぁって思います。 (アトムの影響ですかね?) で、今から20年先になって、2015年頃のものが未来技術遺産に登録されるようなものって 何か有るかな?って気がしてるんですよねぇ。 技術者を蔑ろにするやり方で、甘い蜜を吸ってる業界は、 20年先に、今では海外メーカーに置き換わってるよねぇ。って言われる気がするんですが。

Cortana 使うには、それなりの設定が

これ、説明無いとダメだと思うんですが。 先日からの Windows 10 Insider Preview 10532 での Cortana 今日開いても動かないなぁって思ってたのですが、 右下のインフォメーションに、 何かアップデートしたメッセージが。 これってひょっとして Cortana 関係で追加のインストールがまだ有った?って思い、 色々探っていて、Insider Hub を開いたら。 Cortana 開放手順を「英語で書いてある」(^_^;) は?何だそれ?って思いながら、手順に従い。 設定を開き、 時刻と言語を選択。 音声認識を選択して、このデバイスで音声認識に使う言語を選ぶで、 「日本語」を選択。 ここが、デフォルトだと何も入っていなく、 Cortana を呼びだそうとしても、この地域と言語では非対応て言う理由に。 そのメッセージだと意味が通らない(^_^;) せめて、「音声認識用の言語設定がされていない」って言ってくれないと。 これを設定すると、 Cortana ON/OFFのスライドスイッチが変更可能に(^_^;) スライドONで、お辞儀をする Cortana やっぱ日本語仕様は礼儀正しいですねぇ。 急にフレンドリーにこんな事できますよ。 って教えてくれる Cortana 設定を進めていたら、 連絡先を有効にしてね。 って言ってきたので、迷わず設定ボタンを押すと。 設定画面が出るのですが、 Windows シェル エクスペリエンス ホスト アプリ コネクター メール/カレンダー 3つとも「オン」で、これ以上設定変更出来る所が無い。 仕方ないので、一旦閉じて Cortana を再度呼び出すと お帰りなさい。 続きを。って言ってくるのですが。 やっぱり連絡先まで行って薦めずに中断。 これ以上進めず(^_^;) Cortana 使えるようになるには、まだちょっと掛かりそうです。

10532以降の追加ダウンロードで提供

追加ダウンロード?先日からの記事は飛ばし記事? engadget日本版に Windows 10のコルタナが日本語対応。Insiderプレビュー10532以降の追加ダウンロードで提供 という記事が。 先日から Insider Preview 向けに提供されている ビルド 10532 ですが、 おかしい Cortana が使えない。 のエントリも上げましたが、 Inside Preview 10532 なのにコルタナが使えないんですよね。 仮想環境だからマイク関係がキチンとホストとゲストで接続されていないから? それとも、別の設定で何か触る所が有る? って感じで触ってたんですが、 どうやっても、コルタナをONに出来なくて、何でだろう?って思ってました。 それが、今日になって マイクロソフトがパーソナルエージェントCortanaの日本語対応をWindows 10 Insider Preview 向けにリリースしました。ビルド10532以降のオプションとして日本語対応がダウンロードできるようになります。 単純にビルド 10532 だと、コルタナはインストールされるが、動作はしない。 動作させるためには、オプションの日本語対応版をダウンロードする必要が有る。 って事なんですね。 ここで、疑問に思うのが先週の段階で、日本語版の Insider Build 10532 でコルタナが使える。 って記事がいろんなITサイトに出回ってたのは、どういう事なですかね? 何か、飛ばし記事なの?って思ってしまったんですが。 で、10523 を起動して WindowsUpdate を実行したら。 何やら、 Lang Pack が。 これが、日本語版コルタナ?って思いながらインストール。 結果。 ダメ。やっぱり使えない。 地域確認して、ちゃんと日本なのに。 何でだ? 地域:日本、言語:日本語んを選択してるのに使えない。 謎が残ります。 ただ、MS。 コルタナとかに力を入れずに、 Windows 10 になって、8.1 比でダメになった部分先に治さないと。 シェルだけダメな 8.1 と 何か得体の知れない不安定感が有る 10 って感じなんですが。 現状だと、手放しで Windows 10 を薦めれないですねぇ。

「カラリオ」プリンタ新モデル

フラグシップに黒復活 ITMediaに エプソン、「カラリオ」プリンタ新モデル――写真向けハイエンド複合機、9型液晶で年賀状を実寸表示できる小型機、高光沢顔料A3ノビ機など という記事が。 先月の終わりから、HP、キヤノン、ブラザーと新モデルの発表が続いていましたが、 最後発は、エプソンですね。 そして、今回A3モデルに最上位のフラグシップモデル EP-10VA が追加。 新インクなので、従来モデルとは互換が無い染料6色。 色が「シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グレー」 今までだと、ライトシアン、ライトマゼンタが有りましたが、 ライト~っていう色が、レッドとグレーに変更ですね。 階調を出す時にはグレーインクを多用しそうな雰囲気が有るなぁ。って感じが。 A3ノビに対応していて、フロントA4カセット2段、リアA3トレイ装備。 確かにA3って頻度は低いのですが、 それでもいざという時に印刷出来るのか、それとも全く出来ないのかでは違いますよねぇ。 そして、記事を見てゾクッと来たのがEP-10VAの本体色(^_^;) ココ最近カラリオって、80x系に黒色モデルを用意していて、 他は白色を基本色としていて、904/804までのユーザーとしては、 「何でメインカラーが白なんだ?EP系は黒色だろ?」って思ってたりしたので、 今回の EP-10VA での本体色「黒」っていうのは、 フラグシップモデルは「やっぱり黒」っていうのを感じてしまいました。 年末に向けて店頭に箱が山積みの状態になると思うので、 店頭に出揃った辺りで、要チェックですねぇ。 804A、そろそろくたびれて来たので タイミング的には良いタイミングかもですねぇ。 (EP-10VA CD/DVD/BDトレイは内蔵にして欲しかった ^_^;)