スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

“宇宙旅行”実現へ H.I.S.が出資する

着々とですかね。 ITMedia に “宇宙旅行”実現へ H.I.S.が出資するベンチャー、2019年に無人機で実験 という記事が。 2 年前に、ANA と H.I.S. が出資していましたが、 今回、増資して無人機を 2019 年に飛ばすための実験を行うこととなったんですね。 2 年前の時の出資額を見たら、大丈夫?って感じでしたが、今回は新型エンジンと機体の制作のための出資って感じですかね。 新型エンジンはジェットエンジンとロケットエンジンが共存しているタイプなので、 大気圏内ではジェットエンジン動作、大気圏外ではロケットエンジン動作が両立できる必要性が有りますね。 ジェットエンジンとロケットエンジンって燃焼方式が異なるので、 2 つを併せ持つものって難易度相当高そうですねぇ。 まずは無人の実験機が早くも来年には宇宙へ。 ノウハウ溜めて実用化を目指してほしいですねぇ。 商用に乗ったとしても最初は、数分間の無重力体験って感じかなって思いますが、 飛行機のように、100 年でここまで来たって感じで、 宇宙機も、ハイテンポで開発が進むのを楽しみにしたいですねぇ。

スピード特化の内部構造

TYPE-R って事ですかね(^_^;) GIZMODO 日本版に スピード特化の内部構造! ルービックキューブも進化していた… という記事が。 ルービックキューブが大流行して、もう 40 年近く経っているように思いますが、 オリジナルのルービックキューブの競技用に特化したモデルが追加。 一見普通のルービックキューブですけど、内部構造が早揃え用に特化された設計。スピードを極める人に向けたルービックキューブとなっています。 おそらく高速回転とか、重量バランスとか、引っかかり感とかの、 タイムロスにつながる部分を排除する設計になってるのかなぁって思いますねぇ。 価格が、通常版の 2,200 円に比較して、3,000 円と 800 円アップなのは、 その辺りのチューニング費用って感じかなぁって思いますねぇ。 公式ページ を久しぶりに見ましたが、 4x4 とか 5x5 が有るのは知ってましたが、 2x2x4 を見て、中の回転メカってどうなってるんだろう? って思ってしまいました。 ただ、派生商品を見て思うのは、やはりオリジナルのルービックキューブが、 オリジナルにして頂点っていう気もしますねぇ。

April 2018 Updateで露呈した

いつもの事じゃないかと思いますけどねぇ。 マイナビニュースに April 2018 Updateで露呈したWindows 10のテスト不足 - 阿久津良和のWindows Weekly Report という記事が。 Insider Preview でバグが有ってからの、1803 への話題に続けているのですが、 これは別問題じゃないかと思います。 少なくとも Insider Preview は「不具合上等」で利用しているユーザーで、 不具合よりも、新しい機能を体験してみたいが勝っている人の前提。 対して、1803 は MS が公式にメジャーアップデートとしてリリースした「安定版」なんですよね。 Insider Preview でデバイスが認識しないっていうのは、そういった事もあるよね。 だから、いつでも初期化して OK って PC 使ってね。って事がお約束になってたり。 でも、1803 はそうじゃなくて Windows 10 ユーザーへある意味強制的に使わせるバージョンなので、 インストール後起動しないとか、初期化を要求なんて有ってはならんのです。 でも、今回の 1803 はかなり問題有りすぎのように感じます。 特に Windows 10 はスキップ出来ないんだから余計にそう思いますねぇ。 今回のは、年 2 回春と秋といった手前、 1803 で完成が必達事項な上に、リリースも 4 月中。 バグが有っても、致命的じゃなかったらすぐに Windows Update で修正パッチ出せば良いや。って感じだったんじゃ無いかと想像。 でも、実際はインストール直後に壁紙だけとマウスカーソルのみとか、ブルースクリーンに落ちたりとか、 最低限の起動すらしない組み合わせも。 でもこれ、7 より前の MS ならよく有った光景ですよねぇ。 パッチをインストールしたら、それまでの機能が全部ダメになるとか、 いつぞやは、アップデートプログラムを適用したら、 Administrator ユーザーを含む全てのユーザーのログオンが出来なくなり、 最強のセキュリティを誇る Windows が生まれたりとか、 SP1 で治ってたバグが、SP2 で再びバグるとか。 そんなのを見てきたので、 今回の 1803 は RS4 チームがいろいろしく

openSUSE Leap 15

大枠では変わってないんですよね。 昨日ダウンロードした openSUSE Leap 15 の ISO を使って、 インストール。 並行して openSUSE Tumbleweed も使っているので、見慣れた画面では有りますが。 左下のギークをクリックして Windows が捨ててしまったメニュー形態で展開。 キーボードのスタートボタンにもちゃんと反応しているので、 よくわからないインターフェースになった Windows よりもわかりやすかったり。 お仕事で使うには必要なツールが何個か有るので、 関連ソフトをインストールして、移行完了かなって感じですねぇ。 やはりバージョン変わっても違和感なく使えるのは良いですねぇ。 久々の大型アップデートでしたが、 Enterprise とバージョン表記が揃っているのは、わかりやすくて良いですねぇ。

openSUSE Leap 15.0

ダウンロード開始。 Enterprise が 15 になるのに合わせて改名した openSUSE がダウンロード開始になりました。 Leap になってから、1 年以上使っていますが、 安定してるなぁっていうのが感想ですねぇ。 ただ、SUSE の日本語情報が凄く乏しく、 英字サイトを翻訳ツールに頼って変換しながら情報を得るって感じですねぇ。 それでも、以前は英語サイトしかなかったダウンロードサイトが、 リリース直後で日本語サイトが用意されている事を思えば、 少しずつでも拡充しているのかなぁって思いますね。 ではダウンロードする事にします。

Windows 10 Insider Preview 17677.1000 ダウンロード開始

RS4 は未だに色々おかしいですねぇ。 RS5 の Preview 版がダウンロード開始になりました。 Windows 10 Insider Preview 17677.1000 まだ機能フリーズまでは時間が有るので、色々なものを実装している段階ですね。 ただ、RS4 での問題がリリース後一ヶ月も尾を引いたので、 RS5 にもフィードバックされてるんだろうか? 該当部分を、別プログラムで利用していて、 素直に RS4 の修正が適用出来ない状態になってないだろうか? なんて感じを受けてしまいました。 半年ごとのラピッドリリースモデルに移行しましたが、 そうじゃなくても元々 Windows ってバグが多かったのに、 10 になって見切り発車的な状態でリリースされてるんじゃないかな? 「次バージョンで対応」は昔からやってましたが、 そんな流暢な事を言ってられない状態になりそうな気がするのですが。

WINTECH、オートリバース対応の

あれ?オートリバースメカを製造するメーカーって無くなったんじゃなかったでしたっけ? Phile web に WINTECH、オートリバース対応のラジオ付きテープレコーダー という生地が。 小型のポータブルテープレコーダーですね。 なのですが、記事を見て驚き。 オートリバース対応テープレコーダー「PCT-11R2」を6月2日に発売する。オープン価格だが4,000円前後での実売が予想される。 オートリバース対応って書いてある。 先日、ティアックのカセットデッキの記事を見た時に、 オートリバースメカを製造しているメーカーが製造から撤退してしまったので、 カセットデッキにオートリバースを搭載出来ない。って言うのを見ました。 でも、この製品にはオートリバースが搭載されている。 まぁ、確かにフェザータッチ(死語)のインターフェースじゃなくて、 ガシャッ!って押し込むタイプでメカのリバースを実現しているので、 カセットデッキのリモコンでスマートにオートリバースをさせようという目論見なら、 このメカだとムリですかね。 電源は単 3 乾電池 2 本で、ラジオ(AM/FM、FM ワイド)とカセット(録再)というシンプルな構成。 昔はこのくらいの製品が沢山有りましたよねぇ。 録音は、2 回リバースして誤録音を防止するためか、ワンウェイ固定。 再生時のみオートリバースですね。 ヘッド回転式でオートリバースを実現してるって事は、 走行系もリバース時には逆回転でデープ送りするって事ですよね。 あれ、これラジオはシンセチューナなんだ。 それなら、ラジオ単体としても結構良いなぁって思ってしまいますねぇ。

4K、受信も録画も再生も

開発発表なんですね。 SankeiBiz に 4K、受信も録画も再生も 三菱電機が全て内蔵テレビ という記事が。 レコーダー部門は既に撤退してしまっている三菱電機ですが、 液晶 TV にレコーダーを内蔵している製品は現在でもラインナップ中。 私は、最初に買った DVD レコーダーと BD レコーダーが三菱製と、 CF ハント機能が有るからこそ選んだ側面が有ります。 (一貫して UniPhier 搭載だったので操作系も同じで連続性は有りました) その後、レーザー TV の 4K とかが発売されていますが、 BS / CS を使った今秋からの放送に対応する製品の開発発表ですね。 高精細の「4K」放送を受信できるチューナーに加え、録画用のハードディスクとブルーレイディスクの再生機を内蔵した液晶テレビを今秋に発売すると発表した。 これ見る限りだと、 衛星放送用の 4K チューナ ← ウリだよね 録画用のハードディスク ← BS/CS 4K 撮れるの?それともフル HDまで? ブルーレイディスクの再生機 ← Ultra HD Blu-ray ではなくて、Blu-ray ?、というか録画不可? とちょっと不明瞭な点が多いので実際の製品発表にならないと、 どんな製品かわからないですが、 画面サイズが 3 種類で展開を検討していると言うことは、 現状のラインナップに照らして 58/50/40 の展開ですかね? 4K の LS3 のようにトップエンドにはレーザーバックライトを搭載しそうですが、 これ、3 世代目でもサイズが 60V を超えないので、 レーザーバックライト製品だと大型化が難しいのかな?って思いますねぇ。 それとも、フル HD だと 60V 超えると汚さが目立ちすぎるのでここまでって事にしてるのかな? 何れにしても秋には、三菱電機からの発表が見れますかね。

VMWare WorkStation Pro 14.1.2 ダウンロード

OS のメジャーアップが続きましたからねぇ。 VMWare を起動したら、 14.1.2 のアップデートが出てるよ?ってメッセージが。 3 月 / 4 月と OS のメジャーアップデートが続きましたから、 仮想マシン側も、新 OS への対応をしないと行けない部分も有りますよね。 ただ現実は、Windows 10 Version 1803 / Ubuntu 18.04 も普通にインストールして問題なく使用できているので、 あまり問題にな部分は無かったのかなって思いますねぇ。 それに、今週末には openSUSE Leap 15 がリリースの予定なので、 7 月辺りには、openSUSE Leap 15 / SUSE Enterprise Linux 15 に対応したバージョンが出そうですね。

海外旅行、5割弱が

私もそうです。 マイナビニュースに 海外旅行、5割弱が「行ったことがない」 という記事が。 有効回答数が 600 人なので、 統計学的に大丈夫なのかな?って気もしますが、 海外旅行に行った事がない人が、46.7 % で、 20代男性が 62% だそうで。 私も、海外には行った事が無いですが、調査の回答順だと。 「お金がかかるから」が圧倒的に多く69.2%。次いで「まとまった時間が取れないから」が38.8%、「治安や衛生面に不安があるから」が30.4%となった。 まぁ、至極妥当ですよねぇ。 お金を掛けて海外に行って、そこで得られるもの?って思ったら、う~ん?って感じにもなりますねェ。 それと、治安と衛生面は日本国内に居るとそうなっちゃいますよねぇ。 選択式の回答だったら、私もそんな感じで答えるかなぁって思いました。 記述式だったら、「海外に行くメリットを感じない。」って書くかなぁ(^_^;) まぁ、私の場合、「最初の国外旅行は宇宙旅行」って決めてるので、 行き先が海外だとダメなんですよねぇ(^_^;) でも、いつの事になるやら。 21 世紀になったら PAN AM の宇宙船が就航してると思ってたんですが。

10代後半~20代の6人に1人が

これ、時代が下ったらもっと増えそうですね。 ITMedia に 0代後半~20代の6人に1人が「テレビ見ない」 サイバーエージェント調べ という記事が。 若い世代は TV を見なくなって来ているというの言われていましたが、 まさにその通りの結果が出てますねぇ。 10 代~ 60 代のそれぞれの統計が出ていますが、 年齢が上がるほど TV 視聴が多く、 若年層の TV 視聴が少なくなってますねぇ。 10 代の 48% が積極視聴を行っていないと言うことは、 二人に一人は TV をあまり見ていないって事になってますねぇ。 60 代の 26% という数字と比較しても歴然って感じもしますねぇ。 確かに最近の TV が高年齢層向けの番組にシフトしているようで、 だからこそ、余計に若い人達が TV から離れて行くって構図のようにも思えますねぇ。 記事の最後に、 同社は15年の調査を踏まえ、「テレビをあまり見ない傾向にある人はそれを維持したまま上の世代に移行する」「加齢と共にテレビを見るわけではないという仮説が考えられる」としている。 と有りますが、習慣から外れたものを再び習慣にするのって結構難しいですよねぇ。 私も、超ローテレの部類に入りますが、 一旦 TV 視聴するという習慣が消えてくると、再び熱心に視聴しようとは思わなくなったりするんですよねぇ。 4K/8K とかのフォーマットとかハードだけを売りにして、 肝心のソフトウェア(番組)が見るに堪えないものばかりだと、 地上デジタルで離れた層が有るように、新しいフォーマット導入でまた離れる層が出てきて、 TV(番組) ?まだ有ったの?って言われる時代がすぐに来てしまいそうにも思いますねぇ。

次期Windows 10では

RS4 チームの方は大変そうですが、RS5 チームの方は違うみたいですね。 いつものインプレスに 次期Windows 10ではアンチウイルスソフトは保護されたプロセスでの実行が必須に という記事が。 Windows 10 Insider Preview Build 17672 特に何も変わってないみたいですが、実は結構変わってるみたいで。 Windows セキュリティセンターの仕様に若干の変更が入り、サードパーティ製のアンチウイルス製品がWindows セキュリティセンターに登録されるために、保護されたプロセスとして実行しなければならなくなった。 まぁ、ウィルス対策ソフトならそうなりますよねぇ。 となると、ソフトを作っている所はそれなりに対応しないとですねぇ。 どんどんと、RS5 チームが開発を進めてますが、 RS4 チームの方は大丈夫なんでしょうか。 元々、1803 は直前まで問題が多くありましたから、 このまま配信一時停止のまま、秋の 1809 まで行ったりして(^_^;) RS5 が次のリリース候補なので、 そろそろ、RS6 が立ち上がる頃? でも、それって RS4 チームが担当なんですよねぇ。 何か大丈夫か?っておもってしまいますねぇ。

キタムラをCCCが買収、上場廃止へ。

PC デポと業務提携してるのってどうなるんだろう? いつものインプレスに キタムラをCCCが買収、上場廃止へ。写真プリント店舗やネットサービス強化 という記事が。 CCC がキタムラ買収っていうのが繋がり感をあまり感じないんですが、 株主比率を見たら、CCC が 29.71 % を保有していて筆頭株主なんですね。 「カメラのキタムラ」などを展開するキタムラの普通株式を公開買付けにより取得することを決定。キタムラもこれに賛同することを取締役会で決議した。買い付け価格は1株1,230円で、買付代金は約180億円。買付期間は5月16日~6月26日。 キタムラ側も賛同してるって事は、穏やかに買収が進むって感じですねぇ。 CCC はレンタル事業がこの先立ち行かなくなると思われるので、別の業態との経営統合を目指すって感じですかね。 ただ、CCC がキタムラを買収しちゃうと、現在キタムラと PC デポの間で業務提携しているのがどうなるのかな?って思いますねぇ。 CCC の買収後、キタムラの店舗が激減するって事にはなって欲しくないなぁって思いますねぇ。

【詳報】キングジム、電子ペーパー搭載で

やっぱりポメラは折りたたみキーボードですよねぇ。 いつものインプレスに 【詳報】キングジム、電子ペーパー搭載で折りたたみキーボードの「ポメラDM30」 という記事が。 同社のユーザーアンケートによると、DM200のようなスレート型キーボードと、従来のDM10のような折りたたみ式キーボードの支持率は半々。よって、今回はラインナップに加えるかたちでの投入となった。 現状でクラムシェル型の、DM200 のみがラインナップなので、 ユーザーニーズが半々に割れてるのなら、今回は折りたたみキーボードをラインナップするのはある意味当然かと思いますね。 ポメラの場合は、指名買いする人が多いと思われますので、 その層を置いてきぼりにするのはダメでしょうし。 今回は、表示部が液晶から、E-ink へ変更ですね。 E-ink だとメモを取っているって感覚はもっと強くなりそうですね。 で、記事の写真に載ってるシースルー(トランスルーセント)モデルはこれで商品として成立しそうな気がしますねぇ。 キーボード折りたたみ機構のギミックとか電池装填位置とか。 しかも、エネループは SANYO eneloop か、海外版 eneloop のどちらかを使ってて、 エネループの美しさが、シースルーボディを際立たせてるなぁって思いました。 (その昔、カセットデッキのカタログには TDK MA-R が入ってたのと同じですかね) 今回の量産モデルはダークシルバーですが、 マイナーチェンジ時に、シースルモデルも検討して欲しいなぁって思ったりしますねぇ。

【重要】RSS広告終了

付帯サービスがどんどん終わってますが大丈夫なんでしょうか? ソネブロのお知らせで 【重要】RSS広告終了のお知らせ という記事が。 2007 年 8 月 15 日のメンテ明け から実装されていた、RSS 広告が終了するそうです。 私は一貫して、広告不要を貫いているので、 余計なサービスが始まるとすぐに OFF にしたり、 強制的に挿入される広告に拒絶感を覚え、スクリプトを入れて対策してたりします。 2007 年 8 月 15 日のメンテ明け の時も見つけ次第 RSS 広告を OFF にして、 それ以来 11 年程の間ずっとそのままでした。 まぁ、利用していないのでサービスが終わるのは特に問題が無いのですが、 ソネブロ、トラックバック止めたり、常時 https 化が問題発生で延期になったり、 何か大丈夫なんだろうか?って思ったりしますねぇ。 そろそろ、「ブログ」ってスタイルが潮時に来ているのかもしれないですねぇ。

「Firefox 60」が正式公開

ESR 版にも影響出ますねぇ。 いつものインプレスに 「Firefox 60」が正式公開 ~ホーム画面を拡張、“Web Authentication API”に対応 という記事が。 定時アップデートで Firefox のバージョンが 60 になりました。 Quantum の名称がついた時には、え?って感じで思ってましたが、 何か見慣れましたねぇ。 新規タブやホーム画面の機能が拡張されたほか、USBトークンを利用したログインなどを実現する“Web Authentication API”がサポートされた。 ブラウザって、インターネット情報を表示するだけだったのが、 機能がどんどんと追加されて一つの環境って感じになってますよねぇ。 また、新しい「Firefox ESR」のベースとなる点にも注目。「Firefox Quantum」の改善による恩恵が「Firefox ESR」でも享受できるようになる。 そうですよねぇ、ESR 版の方は Firefox 52 ベースでしたが、 ESR 版も Firefox 60 ベースの移行モードに入り、何もなければ Firefox 62 が出る時に、XP / Vista のサポートが終了ですね。 私は、OSX / Windows / openSUSE と変わらない環境で使いたいので、Firefox を選択してたりします。 openSUSE が、ESR 版になっているのでもうちょっとしたら、Firefox Quantum になりますね。

NEOGEO miniの詳細が

LAST RESORT 専用機かな?(^_^;) engadget 日本版に NEOGEO miniの詳細がついに発表。3.5インチ液晶搭載、40タイトルを収録 という記事が。 メガドラ mini 発表の後は、NEOGEO mini の発表で、 ミニゲーム機が盛り上がってる感じがしますね。 3.5インチの液晶ディスプレイやジョイスティックなども筐体に搭載。家庭用というよりはアーケード版「NEOGEO MVS」をモチーフにした外見となっています。 ミニファミコンの時に小さくなったコントローラだと遊び辛そうって思った上に、 私は、ジョイスティック至上主義(^_^;) 記事の NEOGEO mini 写真を見ると、 背面に、電源用 DC / AV AUX / HDMI の端子 左側面に、ジョイスティック端子が装備。 となると、本体に搭載されている、3.5 インチの液晶を見ながらじゃ無くて、 HDMI ケーブルで外部モニターへ映像出力、 外部ジョイスティックをジョイスティック端子へ接続して操作。 というのが基本ってなりそうですねぇ。 収録タイトルは下記の40本。多くのKOFシリーズがある中で94や96が入っていない、『NINJA MASTER'S』があるのに『ニンジャコマンドー』がない、対戦シューティングの傑作『ティンクルスタースプライツ』などが見当たらない......といった、NEOGEO老人会の間で「ないもの探し」が盛り上がりそうなラインナップです。 収録タイトルを、順番に目で追って行き、 38 で目が止まりました。 LAST RESORT って書いてある。 アーケード版 NEOGEO でクリアした作品って、LAST RESORT なので、 これは凄く期待(^_^;) もう、NEOGEO mini は LAST RESORT 専用機で良いんじゃないか?って思ってしまいました。 外部ジョイスティック端子は、汎用の USB なのかな? だとしたら、HORI スティックの出番だなぁって思いますが、 まだ、予価とか発売予定日とかの情報って出てないんですよね。 ファミコン mini 、スーパーファミコン mini 、メガドラ mini 、NEOGEO mini って来たら、 もう各メーカー mini

カシオ、コンパクトデジカメからの

やっぱそうですか。 ITMedia に カシオ、コンパクトデジカメからの撤退を正式発表 「市場縮小により挽回できず」 という記事が。 4 月の新聞報道で、コンパクトデジカメ市場からの撤退と書かれていましたが、 やっぱり正式に撤退が決定しましたね。 不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退すると正式発表した。独自ジャンル新製品を投入したが市場縮小により挽回できず、2018年3月期(17年4月~18年3月)デジカメ事業全体の業績は、売上高が123億円(前年比34%減)、赤字49億円を計上した。 やはりコンデジは、スマートフォンがその地位を取って代わったって事ですねぇ。 スマートフォンの映像素子サイズを考えても、 まだコンパクトデジカメの方が綺麗に映ると思うのですが、 利便性と単体での拡散力(即ネット上に配信出来る)がやっぱり強みですかね。 ハイエンド系のコンパクトデジカメも、よっぽど他には無い機能が有ればですが、 そうじゃないものも厳しそうですからねぇ。 コンシューマでの売上って、時計と関数電卓が伸びてるって事なんですね。 この先はカシオ独自の強みを活かした製品を期待ですねぇ。

米JBL、Android TV搭載で

まさに、スピーカー(^_^;) Phile web に 米JBL、Android TV搭載でGoogleアシスタント対応のサウンドバー「LINK BAR」 という記事が。 昨年からスマートスピーカーが流行してきていて、 日本でも今年中には結構な量が普及するかな?って感じだったりします。 ただ、個別にスマートスピーカーを設置するのは、 何で?って感じにも思ったりするんですよね。 JBL の製品は、薄型 TV の前に置くサウンドバーに、スマートスピーカーの機能を統合したものですね。 サウンドバースピーカーに、Android TV を内蔵させる手法の製品は、 まさに、スマートスピーカー(^_^;) 確かにこれなら、スマートスピーカーでござい。って感じでは無いので、 違和感は少ないかもですね。 Android TVが搭載されていることから、スマートテレビやAir StickのようなAndroid TVデバイスと同様に、NetflixやHuluなど動画配信コンテンツに対応すると考えられる スマートスピーカーが音声認識で、「スキル」発動って感じですが、 Android TV デバイスで出来ること+スマートスピーカー機能だったら、 統合できて良い感じかなぁって思いますね。 今年の秋頃には、店頭のサウンドバーに話しかける人が多くなりそうな気がしますね(^_^;)

「Firefox」v59.0.3が公開

RS4 リリース当日に対応ですよね。 いつものインプレスに 「Firefox」v59.0.3が公開、「Windows 10 April 2018 Update」との非互換問題を修正 という記事が。 記事自体は、5/7 なのですが、Firefox 59.0.3 がリリースされたのが、4/30 なので、 Windows 10 RS4 (1803) のリリース当日に対応って事ですね。 本バージョンでは「Windows 10 April 2018 Update」環境で古いスクリプトが動作しなくなる非互換問題が修正された どうやら、RS4 (1803) になって顕在化した問題が有ったようですね。 「Firefox」の内部で長年使われていたアルファベット判定関数“isalpha”の実装が誤っており、「Windows 10 April 2018 Update」における仕様変更でそれが表面化したようだ。セキュリティ上の問題はないが、影響範囲が比較的大きいため、「Firefox ESR」でも同様の修正が施されたv52.7.4がリリースされている。 これ、確かに普通に使う判定関数だけど、今まで実装が誤ってても正常に動作してて、 RS4 (1803) で顕在化してしまったって事ですねぇ。 ソフト作ってると、 今まで何とも無かったのに何で何かのバージョンが上がったらヘンになるんだ?って事は起こるので、 今回の RS4 (1803) での仕様変更が引き金になってるのは、 あーあって感じですねぇ。 とは言え、セキュリティ面で深刻な状態ではなかったのであれば、まぁ良かったんじゃないかなぁって思いますねぇ。

ヒーター付き「温めるかき氷器」

え? マイナビニュースに ヒーター付き「温めるかき氷器」、どんなイイコトが? という記事が。 電動式のかき氷製造機に、ヒーターを搭載。 冷凍庫から出したばかりの氷は、温度が低すぎてかき氷を作るのには適していない。そこでDSHH-18は、氷の表面温度を最適な温度に調整するヒーター機能を装備。お店で味わうような、とろける口どけ食感のかき氷になるそう。 暖め過ぎると、水に戻ってしまうので、温度管理って結構大変だと思いますが、 その辺りも考えて作ってるって事ですかね。 私の家は、かき氷製造機は手動式で、ガリガリと削って行くものだったので、 冷凍庫でカチコチに凍らした物の方が、 でき上がった時にシャキシャキしてるって感じでした。 この製品は、”電動わた雪かき氷器”なので、 氷の温度が低過ぎるのは、わた雪状態にならないので、そういった制御をするようになってるんでしょうね。 気温が 25℃ を越えると、ラクトアイス、アイスクリームよりも氷菓の売れ行きが一気に上がる。 という統計を見た事が有りますが、 今年の夏も猛暑だと、家庭でもかき氷を。ってニーズを捕えそうですね。

今年も更新時期に

最近は ESET で通じるようになりましたよねぇ。 もう何度目かの、NOD32 の更新手続き。 30 日前の通知メールが来たので、そのまま更新手続きを進めました。 昨年も、キヤノン ITS オンラインストアで更新したので、 そのまま更新手続きを。 パッケージ版にも更新出来るのですが、 パッケージ版を選ぶ必要性が全く無いので、 そのままオンライン更新を選択しました。 また、1 年よろしくお願いいたします。

Windows 10 RS5プレビュー版

RS4 がリリースされたので、Skip Ahead の扱いってどうなるんでしょうね? マイナビニュースに Windows 10 RS5プレビュー版、画面スニップが便利に、画面スケッチが独立 という記事が。 RS4 こと Version 1803 がリリースされたので、次は、RS5 ですね。 今迄は Skip Ahead ユーザーのみでしたが、 今回からは、区別なしにインサイダー向けですね。 Windows 10 Insider Preview Build 17661.1001 次は秋のリリースに向けての機能追加ですかね。

今年の BMI は 23.9

空腹に美味しくバリウムを頂きました。 毎年この時期に健康診断が有ります。 今年も、前日から絶飲食の後、最初に口に出来るのがバリウムだったりします。 私は、結構無頓着で、健康診断前に急に健康的な事をしたり、食事に気をつけたりせず、 いつもの状態であるがままのスタイルで健康診断を受けます。 今年は、太ったなぁって感覚が有り、 身長計&体重計に乗ったら、 身長 177.8cm 体重 75kg BMI 23.9 でした。 昨年から、4 キロの体重増加。 まぁそうでしょうねぇって感じで。 適正体重からは、6 キロオーバーなんですね。 一応標準体型のようですが、ちょっと気をつけないとですねぇ。

カシオの「ゲーム電卓」、復刻人気で

予想以上に売れちゃった。って感じですかね。 ITMedia に カシオの「ゲーム電卓」、復刻人気で在庫切れ 再生産へ という記事が。 カシオのゲーム電卓復刻版が現在在庫切れになってて、入手しにくい状態になってるんですね。 1980年8月発売の“最初のゲーム電卓”「MG-880」復刻版。太陽電池や消費税計算機能を搭載するなど今風にアレンジされ、ディスプレイも大型化。当時は8ケタ表示だったが10ケタ表示に増え、表示する数字のサイズも大きくした。 復刻の場合、当時のものをトレースするか、再現不可なものは省略するって事が多いですが、 SL-880 はゲーム部分は同じで、それ以外はパワーアップって作りなので、 電卓としてちゃんとしてるんだから、ゲーム電卓欲しいよね。って感じかもですねぇ。 8 桁が 10 桁表示になっているだけで、イマドキの計算は大丈夫になるでしょうし、 TwinPower のだと、日が照ってたらソーラーパネルからの電力供給が見込めるとか、 カシオ電卓の進化がフィードバックされているので、 普通の電卓としても、過不足なくって事だと、「加価値でゲーム出来る」っていうのが訴求ポイントになった感じですねぇ。 一部サイトでは 8 月下旬出荷と書いてあるそうなのですが、 欲しい人に行き渡るまでにはもうちょっと掛かりそうですねぇ。