スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

小学館「幼稚園」4月号のふろくは

最近のふろくはレベルが高い。 いつものインプレスに 小学館「幼稚園」4月号のふろくは「ワニワニパニック」&「ドラえもん のび太の新恐竜パニック」2大コラボ! という記事が。 幼稚園って雑誌ですよ。 なのに、付録にワニワニパニックが。 紙の組み立てふろくながら、モーターユニット付きで5匹のワニが出たり入ったりする動きを再現。カウンター付きで、何点取れたか得点も表示される。約30秒でワニの動きが止まるまで、叩いて高得点を目指す本格的なゲームを組み立てることができる。 置物じゃなくて、モーターユニット付いてるので、出たり入ったりの動きを再現。 記事の写真見たら、再現度が本気なんですが(^_^;) これ再現するのに、なんちゃってじゃなくて、 バンダイナムコが完全協力で、当時の開発スタッフの監修。 本気度が違いますが。 流石に衝撃センサー付きで叩いたら引っ込むっていうのは難しいと思いますが、 それでも付録でこの再現度は凄いですねぇ。 最近って雑誌の発行部数が減っているので、 これ、早々に完売とかってなっちゃいそうな気もしますねぇ。

新型コロナ問題うけ

「目の付け所が」のコピーは秀逸でしたからねぇ。 engadget 日本版に 新型コロナ問題うけ、シャープがマスク生産に着手。液晶設備の空きスペース活用 という記事が。 三重工場のクリーンルーム空きスペースでマスク生産設備を設置して、 一日 15 万枚程度を製作。 最高で一日 50 万枚まで製作する計画って事だそうで。 フル稼働モードに入ったら需要と供給のバランスを改善出来る位の量になるんじゃないですかね? SHARPロゴが付いたマスクのパッケージが店頭に並ぶ可能性もありますが、期待しない方が良さそうです。 実際に、シャープのロゴが付いたものが売られていたら、 それはそれでレアものって事で人気が出そうですねぇ。 親会社の鴻海でも工場でマスク生産設備を導入して、 従業員向けのマスクを製造する。と発表しているので、 基本シャープも同じですかね。 こういった事に柔軟に対応できるのってシャープならではですかねぇ。 その昔のコピーで「目の付け所が」って有ったので、 まさにそれを具現化してるよなぁって思いました。

今後セルフレジは

ユニクロのセルフレジはラクだと思いますが。 ascii.jp に 今後セルフレジは浸透するか? という記事が。 セルフレジ利用の調査結果の記事ですね。 サンプルの母数が 1,000 件なのでそれなりにバラツキ出るのかな?って感じでは有りますが。 認知は 9 割に達してるっていうのは、どこでも見かけるようになったからかなぁって思いますねぇ。 記事にも有るように、自分で作業するのが面倒って感じる面も有るのかなぁって感じも受けますね。 私もセルフレジを使ったことが有りますが、 通常のレジを通すように、かごから一つづつ取り出してバーコードをスキャンする。っていうのは、 小さい頃にレジの機械を触ってみたかった事が有るので、 イイなぁって思ったりしますが、 それでも、一つづつなので点数が多いと大変ですよねぇ。 何箇所かで使ったセルフレジでも、その中でもユニクロのセルフレジはラクって感じました。 カゴの中に商品を入れたまま、カゴをスキャンエリアに置くと、 IC タグの情報を読み取って一気に商品名と金額を表示。 スキャンってカゴを置く動作一回のみ。 そのまま支払いを済ませるだけなので、これはラクって思いました。 IC タグを別途付けるとなると相当大変ですが、 元々の値札自体に IC タグが仕込まれてると、店員さんも意識しなくて良いかなぁって思いますねぇ。 スーパーとかコンビニみたいな多種メーカー多種品目だと、 最初から IC タグが装着済って事は不可能だと思うので、 一点ずつのスキャンになるのは仕方ないと思いますが、スキャン一回で全部読み取りって事が出来るようになったら、 レジ待ちは一気に解決しそうな気もしますが。 それと、仕事でレジ打ちしている人はプライベートでまでセルフレジは使いたく無いんだろうなぁ(^_^;)

「電撃PlayStation」、

単一ハードとしてや、本の速度が追いつかないって事なんでしょうね。 いつものインプレスに 「電撃PlayStation」、3月28日発売のVol.686をもって定期刊行を停止 という記事が。 その昔はゲーム雑誌って、ファミ通を筆頭に何誌もありました。 昔は、Beep (BEEP!メガドライブ → SEGA SATURN MAGAZINE → Dreamcast Magazine → ドリマガ → ゲーマガ)や ザ・プレイステーションの単一ハード向けも有りました。 なお、不定期刊行の増刊、ムック等の形では刊行物の制作を検討しているとしており、「電撃PlayStation」の名を冠したWebでの記事や「電撃PS Live」の配信、動画については、今後も変わらず電撃オンライン上で展開していくとのこと。 すでに雑誌メディアでの情報配信速度が、Web での速度に相当遅れを取っていて、 月刊ともなると、特集で「特報!」なんてやっても発売される時には、 何古い記事出してるの?って意識になってたんじゃないかなぁって感じもありますねぇ。 ネットシフトは必然って感じですかね。 ニュース的なのものをネットで、 解説記事を取りまとめて不定期刊かムックかみたいな感じで 棲み分けするようになりそうですね。 本てメディアは縮小の一途って感じもしますが、 レコードみたいに、いまアナログメディアが熱い!みたいに復活する時がありますかね?

Netflixに「人気作品TOP10」の

自社制作推しの票操作は無しでおねがいしますね。 ITMedia に Netflixに「人気作品TOP10」の表示機能 ユーザーの視聴傾向に合わせて表示 という記事が。 Netflix を契約して視聴していますが、 「自分が観たい」って思った作品はそれなりに見てたりします。 でも、人気作品って何だろう?って思ったりすることも。 リストは毎日更新し、リストを表示する位置はユーザーの視聴傾向に合わせてカスタマイズする。オリジナル作品とライセンス作品を対象とした「今日の総合TOP 10」の他、「今日の映画TOP 10」「今日のTV番組 TOP 10」を用意。人気作品と分かるように、該当作品のサムネイルには「TOP 10バッジ」を表示する。 まぁ、人気作品でも好みに合わなければ見ないので、 絶対指標ではないですが、 そもそも Netflix の作品表示が各ユーザーの嗜好に合わせるようになっているので、 視聴傾向の中での TOP 10 っていうのは良いかもですね。 2/24 の段階で機能追加されたって事は、 Apple TV にインストールしている Netflix アプリも更新されると、 ランキング表示が出るようになるんですね。 ブラウザ版にログオンしたら、 既に適用済で作品の右上に TOP 10 バッジが表示されていたので、 一斉に対応済になりそうですね。

ジブリ楽曲がサブスク

曲で作品を思い出しますね。 Phile Web に ジブリ楽曲がサブスク解禁。「ナウシカ」「ラピュタ」など主題歌からサントラまで約800曲、全38作品 という記事が。 スタジオジブリ作品の歌もサブスクリプション配信解禁ですね。 今回配信スタートしたのは、「君をのせて」や「もののけ姫」「さんぽ」といった主題歌をはじめとする、1984年公開の『風の谷のナウシカ』から2016年公開の『レッドタートル ある島の物語』までのサウンドトラック23作とイメージアルバム14作、それとベストアルバム『スタジオジブリの歌 -増補盤-』の38作品、約800曲。 各映画にはそれぞれ主題歌・挿入歌が有るので、 約 800 曲って膨大な量ですね。 曲を聴くだけで映像が思い出される部分も有るかなぁって思いますね。 ジブリ作品は、BD/DVD の映像メディアを持っている人も多いですが、 サントラとかの音楽だと、配信のほうが気軽に聴けるなあって思いますね。 基本的なストリーミングサービスは網羅しているようなので、 それぞれが利用しているサービスで聴けれますね。

Windows 10のアイコンが『脱フラットデザイン』。

だってフラットデザインって醜いですからね。 engadget 日本版に Windows 10のアイコンが『脱フラットデザイン』。カラフルな新アイコンに という記事が。 Windows 8 の時に「これからは単色でフラットですから」と、 おおよそリッチ表示の PC とはかけ離れ、スマートフォン・タブレットに振ったデザインになりましたが、 やはりというか Windows は Windows なので、 PC のデスクトップに振ったアイコンに戻りつつありますね。 記事に載っているメールのアイコンデザイン見ても、 2012/2015 の頃のデザインがなんだコレ?って感じに見えますねぇ。 洗練されたフラットデザインの中にサードパーティアプリの立体的なアイコンが紛れ込む様子は見栄えが悪く、調和が取れるアイコンデザインが必要だったということでしょう。 逆、逆!(^_^;) 酷いフラットデザインの中に、サードパーティのリッチなアイコンが入り、フラットの酷さが目立つって事でしょ? まぁ、MS Edge が単色アイコンだったのに、 Chromium Edge のアイコンがカラフルな立体アイコンになって居る事を思ったら記事の説得力無いですよ。 そして、Insider 向けに新ビルド 19569 が配信されていますが、 これを適用しなくても、単純にアップデートで一部のアイコンデザインが変わりますね。 上下とも、Windows 10 Insider Preview Build 19564.rs_prerelease.200207-1438 ですが、 メールアイコンがカラフル版に。 他にも OneDrive のアイコンがカラフル版に変更されたりしてますね。 ストアアプリの未来も?が付いたりしているので、 数年世代先の Windows 10 はフラットデザインのアイコンって何ですか?って感じで リッチ方向のデザインテイストに戻ってそうですねぇ。 だとしたら、Windows 8 の時に自ら破壊したデザインガイドを再び適用したものにして欲しいですね。

「メガドライブミニ W・アジアエディション」、日本版、

プレイしたいものが有るかどうかで選べば良いですかね。 いつものインプレスに 「メガドライブミニ W・アジアエディション」、日本版、北米版と収録タイトルを徹底比較! という記事が。 日本版と北米版の二種類だったメガドライブミニですが、 ここに来てアジアエディションが 3/25 に数量限定で発売。 しかも、収録ソフトが 9 本異なる仕様だそうで、 どのエディションを手に入れるかは、プレイしたいものが有るかどうかで選べばですかね。 OutRun 2019 / ぷよぷよ両方 / ソニック両方が必須なら、アジアエディション ストII'Plus / ダイナマイトブラザーズ 2 / レンタヒーローが必須なら、日本版 ストライダー飛竜 / ソニック両方 / VF2 が必須なら北米版 みたいな感じですかね。 私は、テトリス必須 / ダライアス有ると嬉しいなので、どのエディションでも問題なしなのかな?(^_^;) ただ、この売り方ってどうなんでしょうね? いたずらにエディション増やして、収録タイトルを変えるのはどうなのかな? 当時日本で発売されずに、北米だけ(または、その逆)とかのソフトも含めて、 全てのタイトルを収録するっていう方が良いような気もしますし。 メガドライブミニのメニュー GUI はマルチリンガル化してると思いますので、 実行する地域に合わせて、言語セットは変更できると思いますし。 価格が安いのが救いですが、購入側は収録されていないのってどんな感じなんだろう?って思うんですよねぇ。 アジアエディションとか出たら、先でオールコンプリートエディションとか出たりして(^_^;)

小泉成器、温泉たまごや半熟たまごが

結構難易度高いですよね。 いつものインプレスに 小泉成器、温泉たまごや半熟たまごが簡単につくれる「エッグスチーマー」 という記事が。 温泉たまごは、白身が半熟で黄身が固形 半熟たまごは、白身が固形で黄身が半熟 どちらも鍋で作るのは温度管理、時間管理の難易度が高いですよね。 それが、簡単に作れるっていうのは良いなぁ。 調理時間は固ゆでたまごが約16分、半熟たまごが約10分、温泉たまごが約32~40分。一度につくれる量は、それぞれ6個、6個、3個。 固ゆでたまご、半熟たまごの時間はまぁそんな感じかな?って思いますが、 温泉たまごの時間は温度管理が相当難しい感じですかね。 一度に最大、6 個のゆでたまごが作れるので、 おでん作る時には良いかなぁって思ってしまいました(^_^;) これ、ゆでるというよりも、スチームで作るのでコンロとかは別の事に使えるのも良いですね。 価格が店頭予想 2,980 円っていうのも、リーズナブルで良いですねぇ。

SpaceXの「Crew Dragon」での

最初はお高いんでしょうね。 ITMedia に SpaceXの「Crew Dragon」での民間人宇宙旅行、早ければ2021年にも実現 という記事が。 21 世紀になったら当然宇宙旅行は普通に行けるって思ってましたが、 まだまだ選ばれた宇宙飛行士のみが行ける領域。 それでも、何千万円かで数秒間の無重力体験みたいなものも出始めているので、 ゆっくりとかな?って思ってました。 Space Adventures 社が、SpaceX 社との契約で有人宇宙船での宇宙旅行を実施。 しかも早ければ 2021 年初頭~ 2022 年半ば。 何か凄く身近に感じますねぇ。 前澤友作社長は月フライバイの旅行ですが、 今回の発表は、国際宇宙ステーションよりも高高度の所まで行くみたいですね。 現状で地球の科学力だと、有人で月までゆくのがやっとって感じなので、 地球周回軌道で数日留まってから帰還って感じですかね。 料金が発表されていないのですが、 たぶん最初はびっくりするくらいの値段だと思いますねぇ。 それでも、飛行機の運賃が年を経るごとに下がって行ったように、 宇宙旅行も少しずつ下がってゆきそうですね。 何十年後とかには、修学旅行は月だって。 みたいな会話をする時代になってると良いなぁって思いますねぇ。

ニコンのフルサイズ「Z 7/6」が

レフ機でここまでのバージョンアップは無かったですよねぇ。 いつものインプレスに ニコンのフルサイズ「Z 7/6」が「動物AF」対応。犬と猫の顔・瞳を認識 という記事が。 一つ前のファームアップで、 XQD から CFexpress 対応とか、人間の瞳 AF 対応とかの変更が加えらた Z7/Z6 ですが、 今回のファームアップで、動物 AF 対応に。 Z 7、Z 6向けのファームウェア Ver.3.00を適用すると、人物の顔・瞳認識に加え、新たに犬と猫の顔・瞳を認識しピントを合わせる「動物 AF」を搭載。これにより、フォーカスポイントの操作に気を取られることなく、動物とのコミュニケーションや構図に集中でき、狙った写真を撮ることが可能という。 まぁ、確かにファームのバージョンが 3.xx 系まで進むなんて、 今までのレフ機だと無かったように思うので、 それから思えば、ニコンソフトウェア部隊が Z を魅力的に、 既にユーザーになっている人には驚きをって感じで開発してるのかなぁって思いますねぇ。 大幅な機能アップって、次モデルで実装っていうのが多かったので、 Z7/Z6 に搭載っていうのは驚きですねぇ。 その他 AF の強化や、 CFexpress のメモリカードブランドが以前はソニー製のみでしたが、 ProGrade / Lexar の CFexpress TypeB に対応 Z マウントはまだレンズ資産を増やしている最中だったりするので、 ユーザーにボディー買い替えを促す事ではなく、 長く使って欲しいってメッセージですかね。

リポD飲んで、はやぶさ2の

全開の時にって、空き瓶がドンドン増えてましたもんね。 マイナビニュースに リポD飲んで、はやぶさ2の地球帰還を応援しよう - 限定ボトルが発売 という記事が。 予定通りなら今年の年末前に戻ってくるはやぶさ2 その帰還ミッションの成功を願っての、 ミッション成功応援限定ボトルの発売ですね。 店頭では出回らなくて、大正製薬の直販サイトでの販売。 知る人のみが購入って感じですかね。 デザインははやぶさ 2 の四種類に、 初代はやぶさの一種類を加えた全五種類のデザイン。 これを飲んで、JAXA の皆さんを応援ですね(^_^;)

メニコン ケアパレット

やっぱ定番なので。 製品名:ケアパレット 販売元:株式会社メニコン JAN:4984194111178 製造国:日本 メニコンのハードコンタクトレンズを使っていると、 基本で使うケアパレット。 保存・洗浄液が液体なので、 どうしても使っていると汚れが付いてくるので、定期的に新しい物に買い替えてます。 今迄は最寄りのメガネ屋さんで取り寄せしてもらって、 二週間待ちだったのですが、そういえば。 と思い Amazon で探して注文したら、ホンの数日で到着。 このフットワークの軽さだと、実店舗は相当厳しいよなぁって思いました。

Windows 10にXP風スタート

7 以降はどんどん劣化しましたからねぇ。 マイナビニュースに Windows 10にXP風スタートメニューを追加する方法 という記事が。 てっきり、Classic Shell / Open Shell の事だと思ってたんですが、 記事で紹介されているのは Spencer と呼ばれるアプリケーション。 Classic Shell / Open Shell は常駐アプリとして、スタートボタンをフックしてメニューを表示してる動作をしますが、 Spencer はその都度実行するタイプのようで、ストレージからの読み込みが遅くなっている時にはもたつきが出る可能性が有りますね。 SpencerはもともとWindows 8向けに開発されたアプリケーションで、Windows 8でWindows XP風のスタートメニューを実現することが目的とされていた。 8.1 ならまだしも、 8 はスタートボタン自体を消してしまうという事をやっていたので、 Spencer のスタートボタンを表示してそこから XP ルックのメニューが表示されるのは、 有る意味理にかなってるって感じですかね。 8.1 でスタートボタンが復活し、 10 でメニューとタイルを押し込んだ劣化スタートメニューが出来ました。 ただ、7 からスタートメニューの劣化は始まっていたので、 XP 風にするっていうのは、エンドユーザー視点だとごもっともって感じますね。

ジレット、蒸しタオルで

この価格だと、気軽にって訳には行かないですよね。 いつものインプレスに ジレット、蒸しタオルで温めたような心地よさで剃れる温熱バー搭載の高級シェーバー という記事が。 ジレットの 5 枚刃を使ってますが、 スターターキットって薬局とかで、980 円みたいな価格で販売されています。 (電池を使う電動振動タイプの 5 枚刃) 割と低価格なので、ここからジレットに入る人も居ますが、 今回発表された温熱バー搭載のジレット ラボ ヒーテッド レーザー は、 スターターキットの価格が、23,980 円(税込) 何かすごい価格ですね。 これ、温熱バーが替刃に装備されていてこれを温める為に乾電池では電力が足らないってことなんですかね? 充電は無接触充電方式で 60 分充電で連続 18 分稼働。 長いのか短いのか初めての製品なので不明ですねぇ。 「今回のレジットラボ ヒーテッドレーザーでは、蒸しタオルで温めてから剃るような、心地よいシェービング体験を得られます。50℃に設定してジェルなどをつけて剃ると、温度が下がるのでちょうど人肌の40℃前後になって、気持ち良さが実感できます」 なるほど、50 度ってちょっと高すぎない?って思いましたが、 ジェルで冷やされるのを織り込み済って事なんですね。 試してみたいかな?って思う反面、 スターターキットの価格で二の足を踏んでしまいますねぇ。

コクヨ、2色を1つのペン先に

文房具、まだ進化が有ったか! いつものインプレスに コクヨ、2色を1つのペン先に採用、同系色のカラーリングでノートをすっきりまとめられるカラーマーカー という記事が。 蛍光ペンですね。 でも、先端が2色に分離していて、ノートにまとまり感が出る製品。 「カラータイプ」は同系色の濃淡2色、「グレータイプ」は、カラーとグレーインクの2色。明度差・彩度差で情報に強弱がつけられるため、ノートがすっきりとして見やすくなるという。いずれも、ピンク/ブルー/グリーン/パープル/イエローをラインナップ。 確かに蛍光ペンを 2 色持って塗り分けるって結構手間ですが、 この製品なら、カラータイプ、ブレータイプと使う人の好みで変えれるので、 色々応用が効きそうですね。 しかも先端が完全に分離しているので、 お互いの色が浸潤してしまって変な色になるのも避けれるし。 記事の色を見ると蛍光ペンだけど、ドギツイ色目では無く落ち着いたトーンですね。 単独の蛍光ペンって、ザ・蛍光色って感じですが、 これは良い雰囲気って気もします。 カラータイプは 5 本セット仕様も販売されるようで、 750 円(税抜)って事は、 一本あたり 150 円(税抜)換算ですね。 蛍光ペンを 10 本買うことや、色目の揃えや可搬性を考えたら、 リーズナブルって思いますね。 文房具ってもうこれ以上の進化は無いのかな?って感じでいましたが、 まだまだ進化は有りそうですね。

MS、Windows 10向け

そもそも標準機能で用意されていないのがヘンじゃないですかね? engadget 日本版に MS、Windows 10向け「キー割り当て変更ソフト」開発中。軽量なUIを約束 という記事が。 Windows のキーマッピングを変更したいってニーズは以前から有りました。 ツワモノ達はレジストリーを変更してキーマッピングを変更してましたが、 それはまさに「自己責任」。 万人受けする方法ではなかったりします。 マイクロソフトがカスタマイズツールPowerToysの一機能としてキーマッピングソフトの開発に取り組んでいると明かしました。MSのPowerToysチームはGithubにて、「Keyboard Manager Settings(キーボードショートカットマネージャー)」なるツールを開発中と静かに発表しています。 ああ、PowerToys チームが作ってるのなら、信頼できますかね。 2000 以降で、PowerToys の機能にどれだけお世話になったかって感じだったりするので。 以下のような機能も検討しているとのことです。 ・既存のOSレベルのショートカットを無効にできる ・OSレベルのショートカットを、アプリ固有のショートカットよりも優先する ・Winkey(Windowsキーの伴う)ショートカットを、アプリ固有のショートカットよりも優先する これ、良いですね。 特に「アプリ固有のショートカットより優先する」が。 これ実装出来たら、MS OFFICE 使っている時に F1 キーに手が当たってヘルプが開く。 というとてもイラつく事が無くなるじゃないじゃないですか。 そもそも、OFFICE で F1 キーのヘルプ表示の ON/OFF が出来ないことが問題ですが、 OFFICE を治す気がないなら、他のアプリで無効化させるしかなく。 それが、MS 内部のチームならそれは良いかなって思いますね。

「エヴァ」TV版1~2話が

当時は当然インタレースなので。 いつものインプレスに 「エヴァ」TV版1~2話がYouTubeで無料公開。庵野秀明編集「新劇場版」ダイジェストも という記事が。 Youtube 公式チャンネルで、TV 版の Eva 1 話 と 2 話を無料公開。 とは言え、4:3 を 16:9 に引き伸ばさずに左に BD ボックスのパッケージ写真が表示され、 上と下には色々情報が表示されていて、公式なのに違法配信版みたいな趣も有りますが(^_^;) 私は、Netflix の HD (720P) 契約なので、HD 版で TV 版+旧劇を視聴出来る環境なので、 わざわざ見なくても良いのですが、とりあえずチェック。 放送当時は、ブラウン管 TV でインタレース表示。 しかもゴーストが発生する場合も有ったので、輪郭が何重にも見える事も。 それにプラスして思い出補正が掛かっているので、 何か Eva がキレイに見えるなぁって感覚も。 新劇から入った人は、TV 版を見ると「??」って思う部分もありますが、 未見の人には導入として無料公開って言うのは良いかもですね。

Windows 10、不具合修正が別の不具合

これもう末期症状じゃ。 マイナビニュースに Windows 10、不具合修正が別の不具合招く - 無音現象やBSoDなど という記事が。 Version 1903/Version 1909 向けのアップデートを適用したら IE11 の不具合が治る事のようだったのですが、 適用すると別のバグが誘発されるって事なんですが。 音が鳴らなくなった システムの起動がきわめて遅くなった ブルースクリーン(BSoD: Blue Screen of Death)が表示されるようになった これってどれも致命的な問題じゃないですかね? 治したのって、IE の不具合ですよね? なのに、何で音が鳴らないとか動作が緩慢になるとか、挙句の果てには BSoD が表示されるとか。 一つ治したら、関係無いものが三つおかしくなるって、 それ末期症状じゃないですかね? 安定志向に振っているはずの、Version 1909 でこの状況なら、 Version 2003 が出たら、またなんだコレ?って不具合が出る可能性もありますねぇ。

吉川晃司、サブスク解禁。

未来から 2020 年を振り返ったら、分岐点だったって言われるのかも? Phile Web に 吉川晃司、サブスク解禁。1stアルバムから最新かっぱえびせんコラボ曲まで全165曲 という記事が。 先日 とんねるずがサブスク解禁 ってエントリを上げましたが、 今度は、吉川晃司がサブスク解禁ですね。 配信されるのは、1984年リリースの1stアルバム「パラシュートが落ちた夏」から、本日公開・配信限定リリースされたカルビーかっぱえびせんタイアップ曲「Lucky man」までの全165曲。 モニカ、サヨナラは八月のララバイ、にくまれそうな NEW フェイス、RAIN-DANCEがきこえる 辺りの初期作品はよく聴いていたのでこれは嬉しいですねぇ。 しかも、かっぱえびせんタイアップ曲までも配信してるのは良いですね。 限定配信とかだとサブスクリプション非対象ってなりそうですが、 そういった事も無いんですね。 ストリーミングは、 Apple Music Amazon Music Spotify LINE MUSIC kkbox deezer YouTube Music それぞれで配信中。 基本的なものは網羅できてるって感じですかね。 2019 年までは有名所でサブスクリプションを始めてないアーチストもまだ多かったですが、 2020 年に入ってからサブスクリプション解禁って言うのが増えているので、 未来から 2020 年を振り返ったら CD 終焉の分岐点だったって言われるのかもしれないですねぇ。

Netflix、プレビュー自動再生の

個別デバイス設定は出来ないんですね。 engadget 日本版に Netflix、プレビュー自動再生のオンオフ設定が可能に。「いきなり音声再生」が防止 という記事が。 Netflix を視聴しているのは Apple TV HD がほぼ全てでたまに iPad ですが、 アプリで Netflix を開いていると、 カーソルが合っている番組のプレビューが突然再生されて驚く事があります。 オン/オフを切り替えられるオプションが用意されたことが公式発表されました。すでに日本版でも利用できます米Netflixの公式Twitterアカウントは「一部の人はこの機能をとても役立つと思っています。しかし、それほどではない人もいます」と不本意をにじませつつも、「会員はNetflixでプレビューの自動再生をオンオフできるようになりました」と告知しています。 元々用意されていて然るべきだと思いますので、 やっと実装されたって感じですかねぇ。 固定端末で、自宅内で視聴しても自動再生には不要感を感じるので、 モバイルデバイスで戸外視聴をしている人は絶対不要って事になるのかなって思いますねぇ。 設定は、アプリごとではなくブラウザで Netflix の自分のアカウントへアクセスして、 自動再生の設定を変更する方式なので、 設定はユーザー単位で、デバイス単位では無いってことですね。 記事にもありますが、 設定はシリーズの次のエピソードの自動再生かプレビュー自動再生かの 2 つ。 シリーズ中の次のエピーソードの自動再生はまぁ有っても良いかと思いますが、 プレビュー自動再生は停止が良いかなぁって思いますね。 Netflixがプレビュー自動再生機能を導入してから、今年で5年目です。当時は「ビデオ再生をコンテンツ選択体験に取り入れることで、見たいものを見つけやすくなりました」と誇らしげでしたが、多くのユーザーは残念ながらそうではなかったようです。 そうですね。 プレビュー自動再生でプレビューを見ても「見たい」って思うかと聞かれたら、 別に。って思ってしまいますからねぇ。 それよりも、作品概要をもっともっと充実して欲しいかなぁって思いますねぇ。

Chromeブラウザ、不快な動画広告ブロック

傘下のサービスでも容赦無しですね。 ITMedia に Chromeブラウザ、不快な動画広告ブロックを8月5日から開始 という記事が。 Chrome で youtube を閲覧した時に表示される不快な広告のブロックを 8/5 から開始。 1つ目は、本編前に表示され、最初の5秒以内にスキップできないプレロール広告および31秒以上の動画広告。 2つ目は、動画再生の途中に表示されるミッドロール広告。 3つ目は、再生中の動画の中央の3分の1を占めるか、動画の20%以上を覆う画像およびテキストの広告。 動画を見ていて、まさに不快に思う広告の表示の仕方ですね。 この 3 つを 8/5 からブロックするって、 たとえ傘下の Youtube でも容赦なくって事なんですねぇ。 私は CM 動画自体は好きなので、スキップできないとか動画の途中に唐突に入るとかではなかったら、 CM 動画を集めたところへ導いてくれたら良いのに。とかって思ったり。 実際、CM 動画ってスキップ出来ないようになっているので、 逆に巻き戻して最初から見るって出来ないんですよね。 まぁ、下手なナレーションで文字ばかりデカく表示しているような、 それって素人作?みたいな CM 動画は不要ですが、 TV CF のロングバージョンが Youtube で流れてるのなら、 それは有りかなぁって思いますし。 Chrome が 8/5 に対策を入れてくるって事は、 Firefox とかもアドオン入れなくても同様のブロック機能が搭載されるようになりますかね。

Amazon、タッチパネル内蔵スマート

5 でサイズ感がダメだった人は良いかも。 ITMedia に Amazon、タッチパネル内蔵スマートスピーカー「Echo Show」に8型モデル という記事が。 Echo シリーズはどんどん増殖してますが、 今回は、Echo Show シリーズで Echo Show 8 が発表。 サイズは Echo Show 5 を殺陣に伸ばした感じですね。 Echo Show 5 はモノラルスピーカーだったのに対して、 Echo Show 8 はステレオスピーカーになっているので、 単体で、ステレオ音声の再生が可能ですね。 Echo Show 5 のサイズ感がもう少し大きかったら。って思ってた人は、 ほぼデザイン踏襲で、Echo Show 8 が出てくるのでそれは良いかもですね。 画面解像度が、 Echo Show 5 : 960 x 480 Echo Show 8 : 1280 x 800 Echo Show : 1280 x 800 なので、Echo Show をギュッと圧縮したって感じかもですね。 おもな機能は5.5インチモデルの「Echo Show 5」にほぼ準じ、Alexa対応スマート家電の音声コントロール機能なども利用可能だ。 基本的には、Echo Show 5 の使用感がそのままですね。 価格が、5 に対して 5,000 円ほど上がりますが、 セールとか狙うと、お手軽価格で手に入りそうですね。

タツノコプロのキャラクターが

ほぼリアルタイム視聴してました(^_^;) マイナビニュースに タツノコプロのキャラクターが集合したピンバッジセットが数量限定で販売開始! という記事が。 タツノコプロを代表する作品のピンバッチ 10 個で、 全て合体させると、タツノコプロのマークになる形状ですね。 1.マッハGoGoGo 2.ハクション大魔王 3.みなしごハッチ 4.科学忍者隊ガッチャマン 5.新造人間キャシャーン 6.破裏拳ポリマー 7.宇宙の騎士テッカマン 8.タイムボカン 9.ヤッターマン 10.黄金戦士ゴールドライタン のうち、みなしごハッチ、科学忍者隊ガッチャマン。タイムボカン、ヤッターマンはリアルタイム視聴してましたねぇ。 観てたのはタイムボカンシリーズ、逆転イッパツマンの後、未来警察ウラシマン位までかな? あの頃は、夕方のアニメ枠とか夢中になってた覚えがあります。 数量が 30 個限定なので、コレクターズアイテムとして競争率が相当高そうですねぇ。

Insider Preview のアップデートが出来た

Unknown さんありがとうございます。 サブブログの つれづれなるままに の方に、 Insider Preview がアップデートして行かないを載せていましたが、 Unknown さんからのコメントで、 HDD を SATA にするとうまく行く。とコメント頂きました。 という事で、試してみました。 細かいところ有りますが、 デフォルトで作成される SCSI HDD は削除する手順はすっ飛ばして(^_^;) 新しく HDD を追加。 流石にこれはここは迷わないですね。 そして仮想ディスクの選択。 ここが一番のキモですね。 デフォルトは SCSI が推奨として選ばれていますが、 ここを、SATA に変更。 NVMe だとまた違うのかな? Insider Preview 19035 の ISO をマウントして、インストール開始。 選択は、Windows 10 Pro でそのままインストール。 当然インストールは成功。 VMWare Tools のインストール、再起動。 Insider Preview を「オン」にして、 Fast リングを選択して再起動。 それから Windows Update を実行したら、 19555 がダウンロード開始になっていたので、適用開始。 さぁ、来ました再起動要求。 今まではこの後落ちてブルー画面 & トーフ表示だったのですが。 再起動して暫く経つと、何事も無くインストールが進み。 Windows Version 2004 Build 19555.1001 何事も無くインストールできちゃいました。 Unknown さん、 アドバイス頂いて本当にありがとうございます。

新たな慶祝用電報台紙

懐かしいデザイン PRTIMES に 新たな慶祝用電報台紙『クレパス デザイン DENPO』の販売開始について という記事が。 もう記事を見て、懐かしい!!って思ってしまいました。 小さい頃に使っていたクレパスのデザインそのまま。 これ、NTT 西とコラボしたら電報なんですね。 その昔の電報といえばカタカナのみで、 サクラサクとか、チチキトクスグカエレみたいなので、 装飾されている電報ってイメージ違いますね。 中面に後から装飾が付けれるって、電報は新しい方向に進化してるって思いました。 ただこれ、NTT が西と東に別れた関係で、西日本のみにしか配達出来ないみたいですね。 東日本に住んでいる人でも、これ欲しいって人も居そうなので、 NTT 東も検討してみたら良いのに。って思いました。

サポート終了の

実現性は低いですよねぇ。 ZDNet Japan に サポート終了の「Windows 7」、FSFがフリーソフトウェア化求める という記事が。 サポート終了の時に配布したアップデートで、 壁紙が表示されなくなる不具合の発生した Windows 7(後に全てのユーザーに修正パッチ配布)ですが、 フリーウェア財団が、Windows 7 のフリーソフトとしてリリースすることを要求してるんですね。 FSFが今回取った行動は、Microsoftに対して、Windows 7をGPLなどのフリーライセンスに基づいてフリーソフトウェア化し、「過去の過ちを正す」よう求めるというものだった。 日本だと、右に倣えの人が多いので、 フリーウェア版 Windows 7 が出たとしても自己責任の上で使う人がどれ程居るのかなぁって感じだったり。 しかも、現状でライトユーザーの多くがスマートフォン・タブレットに流れて行っているので、 PC でフリー版の Windows の魅力は過去程は無いかもですね。 それに、本文中にも有りますが、 Windows 10にはWindows 7のコードが残っているため、MicrosoftはWindows 7をフリーソフトウェアとして公開することは得策ではないと考える可能性が高い。 これがほぼ全てかなぁって感じもします。 Windows 10 って言っても、全くの新設計の OS ではないので、 WIndows 7 のソースコードがそのまま使われている部分も有ると思います。 そうなると、フリーウェアには出来ないですよねぇ。 オープンソースになって、GPL ライセンスの元に公開なんて事(多分、未来永劫そういった事にはならないと思いますが)になったら、 最初の頃は不具合修正とか、仕込まれているテレメトリー機能の廃止修正とか、 相当力のアップデートが頻繁にって事になるんじゃないかって思うと、 そういった世界も見てみたい気もしますね(^_^;)