スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

WiMAX HOME 02 を 10 日程使ってみて

今日で停波する WiMAX(1) から、主回線を WiMAX 2+ へ 2020/3/31 で WiMAX(1) が停波。 ついに来たって感じですねぇ。 私は WiMAX(1) のホームルーターと WiMAX 2+ のモバイルルーターの 2 個持ちで使ってたりします。 ホームルーターは、2010 年に導入して使っていたので、 ほぼ 10 年 WiMAX(1) を利用していました。 その経験から、今回 WiMAX 2+ のホームルーターへ更新した感覚という観点とか感じたことなどを。 まず、ホームルーターが WM3400RN から WiMAX HOME 02 へ。 下り 40Mbps(理論値)から、下り 440Mbps(理論値) へ。 回線種別が、WiMAX(1) から、WiMAX 2+ / au 4G LTE へ。 まぁ、そもそも理論値なんて速度が出ないので、実用速度域で使用出来たらそれで OK って感じがあります。 ■au 4G LTE どうなの? 私が、WiMAX 2+ でいつも気になっているのが au 4G LTE の回線が利用可能な端末群のラインナップになっている事。 モバイルルーターは、NEC WX01 なので WiMAX(1) / WiMAX 2+ の回線で 今日で WiMAX(1) が停波になっても WiMAX 2+ のみとなり、 そもそも au 4G LTE を使えない事がとてもメリットに思ってました。 翻って、WiMAX HOME 02 は au 4G LTE の回線を掴める仕様。 しかし au 4G LTE を使用して 7GB の壁を超えてしまうと、 当月中は au 4G LTE だけではなく WiMAX 2+ も最高速 128K に制限されてしまう鬼仕様。 このあまりにも酷い仕様が有るので、au 4G LTE が利用可能端末は使いたくないというのが有りました。 しかし、WiMAX HOME 02 は設定でハイスピードプラスエリアモード(要は au 4G LTE)を使うモードを使用不可にする事が可能。 であれば、月中 128K に制限される事は無くなるので、安心して WiMAX 2+ のみで運用出来ます。 ■最高速は 440Mbps だけど 最初にも書きましたが、440M なんて理論

WiMAX HOME 02 無線 LAN 接続

厳密には違うのですが。 WiMAX(1) ホームルーターから、 WiMAX 2+ ホームルーターへ変更したのですが、 自宅の製品の無線 LAN はすべて別のアクセスポイントへ集約 約 7 年前 の設置がこれ。 WiMAX(1) の WM3400RN を有線 LAN ケーブルで、WG1800HP へ接続してました。 そして今回刷新のため、WiMAX HOME 02 と WG1800HP をカテゴリ 6A の LAN ケーブルで接続。 他は変わらず。 約 7 年の間に、 EP804A → EP-881AW Apple TV → Apple TV HD iPad 3gen → iPad 6Gen となりましたが、iPhone とか Macbook 15 Retina とかはそのまま(^_^;) WN3400RN が WiMAX HOME 02 になっただけなので、それ以降は何も変わらずですねぇ。 新しい機器追加の予定は今の所無いので、 回線速度を思ってもこのままで問題なしかなぁ思いますねぇ。

カテゴリ 6A 準拠 LAN ケーブル

6A は初かな。 製品名:超高速ギガビット LAN ケーブル 品番:CAT6A-LAN/FLAT/010/BL-F カテゴリ:6A 対応速度:10GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX 輸入販売元:フリーウェイ株式会社 製造国:中国 JAN:4571314560512 元々 WiMAX(1) ホームルーターとアクセスポイントは有線 LAN で接続していて、 各機器はアクセスポイントへ接続していたので、 今回のホームルーター刷新はつなぎ変えたら終わり。って感じでした。 ただ、ホームルーターとアクセスポイントの接続は、 ホームルーターに添付されていた 100BASE のケーブルだったので、 規格上 440M 出る WiMAX 2+ のホームルーターなので、 有線 LAN ケーブルも変えました。 最初は カテゴリ 5e で良いかな?って思ってましたが、 お店に行くと、最近って 5e って無くて 6 / 6A / 7 とかのケーブルばっかりなんですね。 ケーブル入れ替えも問題無く。 スピードテストしてみましたが、気持ち速くなったような?(^_^;) WiMAX が 5G 時代にどう対応するんだろうって感じですが、 少なくとも、各社の 5G 説明見てると、 え?これ?って感じなので、WiMAX には頑張って欲しいものです。

PayPal キャッシュレス還元

はて?Netflix と DAZN だけなんですが。 ネットでの決済には、 PayPal アカウントを登録し、連携先のクレジットカードは V プリカという、 現実の口座とは全く切り離して使用しています。 現実の決済では、やっぱり現金を使っていて、 最終的に現金に勝るものは無いよねぇって感覚だったりも。 今朝 PayPal からメールが。 キャッシュレスの消費者還元をしました。と。 うん? PayPal 経由で払っているのって、 Netflix と DAZN だけなんですよね。 流石にどちらも事業者としては大手だよねぇ? 還元額 96 円。 はて?どの分の還元なんだろう?

新型コロナ解析で分散処理プロジェクト

分散処理は台数が揃うと凄いですねぇ。 いつものインプレスに 新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」が1EFLOPS超え という記事が。 PS3 の時にタンパク質解析でギネス認定された Folding@Home ですが、 今回はその時を上回る演算能力を発生ですね。 FLOPSはコンピューティング性能の指標で、1EFLOPSは1秒間に100京回の浮動小数点演算が可能なことを示す。世界最速を誇る米オークリッジ国立研究所に設置されたスーパーコンピュータ「Summit」の連続最高性能は149PFLOPS(ペタフロップス)であり、1EFLOPSはTOP500の上位100スーパコンピュータの合算を上回る。 現在のスーパーコンピューターも単独プロセッサ構成を取るものが無く、 マルチプロセッサで並列に沢山プロセッサを接続して演算能力を稼いでいますが、 それと比較しても桁違い。 ペタの単位の次のエクサを見るのは、まだ大分先だと思ってましたが、 149PFLOPS に対して 1EFLOFPS(1000PFLOPS) なんてものが実現になってるのはやっぱ凄いですねぇ。 しかもこの性能差って、TOP500 のスーパーコンピューター上位 100 位までの合算を上回るって、 もう訳が分からい領域ですねぇ。 タンパク質解析の時にも、 PS3 のおかげで何ヶ月も掛かる予定なものが数週間で終わったなんて事も有ったので、 今回の解析もその時以上のパワーで進んでるので、 予想を上回る解析速度が出そうですねぇ。

『あつまれ どうぶつの森』が

完全にキラーですねぇ。 ascii.jp に 『あつまれ どうぶつの森』が過去最高の初速売り上げを記録! という記事が。 2020/3/20 に発売開始になった Nintendo Switch 版 あつまれ どうぶつの森が、いきなり 188 万本のセールスですね。 「どうぶつの森」シリーズの最新作「あつまれ どうぶつの森」は、発売3日間(初週)で188万本を売り上げた。 Nintendo Switch向けソフトとして、歴代1位の初週販売本数とのこと。 たった 3 日で 188 万本の売上なんて凄すきます。 しかもこれパッケージ版のみの売上本数で、ダウンロード版の本数は含まれていないって事なので、 まだ相当上積みしてる可能性がありますね。 それに合わせるように、Nintendo Switch / Switch Lite のハード売上が約 40 万台。 記事の棒グラフを見ても、 前週までの販売台数と比較しても伸び方がハンパじゃないですねぇ。 初速で歴代一位になっていて、おそらくしばらくはこの勢い継続しそうな気がするので、 完全に Switch のキラーソフトになってますねぇ。 発売から一週間で既に何度も少修正が加わって、 現在は、1.1.1 / 1.1.1a になってますが、 それだけプレーヤーが多くて考慮不足だった点が見えるのが早くなってるんだろうなぁって思いますねぇ。

See-Sawコンプリートベスト発売

久しぶりに CD 買おうかと思います。 Phile WEB に See-Sawコンプリートベスト発売決定。「あんなに一緒だったのに」など全36曲収録 という記事が。 1993 年に TBS のコサキンを聴いていた時に、ラジオ CM で See-Saw のキライになりたいが流れてました。 石川さんのボーカルが耳に心地よく、 その後 CD ショップで See-Saw の 1st アルバムを買い良く聴いてました。 2nd アルバムまで買ったのですが、 その後 See-Saw が休止になった時には凄く残念に感じました。 2001 - 2006 の再活動期が有ったのを、2010 年頃に知った時にはまさに「なんだってー」状態(^_^;) 発表されている曲名を見ると、1st/2nd アルバム収録曲もきちんと入っているので、 私のように最初期を知っている人や、 再活動期から知っている人や、 各ソロになってから知っている人それぞれ新鮮な出会いがありそうですね。 最近は、Spotify のサブスク配信で曲を聴いていることが殆どになりましたが、 久々に CD 買おうと思います。

シャープ、マスク生産開始。

パッケージ見たらマスクには見えない(^_^;) いつものインプレスに シャープ、マスク生産開始。50万枚/日を目指し、当初は政府優先 という記事が。 発表されていた通り、シャープがマスク生産を開始ですね。 当初は、15万枚/日からスタートし、50万枚/日への増産を目指す。 クリーンルームを持っている企業で、製造用ラインが整ったので生産開始で、 今日既に 15 万枚生産したって事ですねぇ。 初日なので、稼働させてみての問題点などを洗い出し、 明日対策して 15 万枚生産して問題なければ最終的に 50 万枚へ増産。 家電メーカーなので、生産ラインを稼働させるノウハウはいっぱいあると思うので、 初期トラブルさえ超えれたらフル生産状態にすぐなりそうですね。 そして、記事の写真のマスクパッケージ。 シャープのロゴとサイズ感で、シャープ製 LTO メディアが中に入ってる?とかって思ってしまいました(^_^;) 政府向けの納入が優先なので、しばらくはそちらのみだと思いますが、 シャープの EC サイトでも販売するって事のようですね。 個包装って事では無い様で、箱単位のようですが、 あのシャープのロゴが付いてる箱が欲しいと思ってしまったのは、 昔から馴染みのある SHARP の赤色のロゴだからですかねぇ。

WiMAX HOME 02 設定 その2

無線 LAN を OFF に出来ないので。 以前使っていていた WiMAX(1) ルーターは、 無線 LAN を OFF に出来るハードスイッチが有ったのですが、 WiMAX HOME 02 は Alexa 連携がある関係か無線 LAN を停止させる事が出来ないようです。 なので ESS-ID ステルスを ON にして見えないようにします。 トップページ > Wi-Fi設定 > Wi-Fi設定 (2.4GHz) と辿り Wi-Fi 設定(2.4GHz)を表示します。 ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽) を設定します。 これで、WiFi 検索した時に SSID 表示がされなくなるので、 知らない人が接続を試みると言う事は無くせます。

WiMAX HOME 02 設定 その1

au 4G LTE をまずはオミットさせる。 ホームルーターで外に持ってでないものなので、 設置段階で、WiMAX 2+ 通信出来ているのであれば、 au 4G LTE を利用する必要もないので、設定を変更します。 ブラウザで WiMAX HOME 02 のクイック設定を開き、 トップページ > ネットワーク設定 > 基本設定 と辿り、基本設定画面を表示します。 通信モードが、ハイスピードモードで有る事を確認。 WiMAX 2+ になった時に、ハイスピードモードとかノーリミットモードとか分かり辛いネーミングになりましたが、 ハイスピードモード = WiMAX 2+ とだけ覚えて置けば良いですね。 そして、通信制限発生の元凶 au 4G LTE へ切り替わらないように、 ハイスピードプラスエリアモード規制を使用するにチェック。 これにより、通信モードがハイスピードモード(WiMAX 2+) に固定されるので、 au 4G LTE は使用しないようになります。

WiMAX HOME 02 設置

ランプ状態を確認する必要が有りますね。 昨日購入した WiMAX HOME 02 ですが、 最近の WiMAX 製品の常で、掴む回線が WiMAX 2+ と au 4G LTE の回線。 WiMAX 2+ を掴んでいる時には、3 日で 10GB 制限が掛かっても翌日に 1M に減速されるだけで、 その翌日には通常速度に復帰しますが、 厄介なのが、au 4G LTE で通信を行い 7GB を越えてしまう事。 こっちで制限を超えると、au 4G LTE が 128K へ減速されるのですが、これの制限が鬼。 1.越えた月の間はずっと 128K へ減速。 2.WiMAX 2+ 回線も引きずられて 128K へ減速 3.何らかの手だてで速度を元に戻す事は不可 つまり、月の前半で au 4G LTE を使い 7GB を越えるとその月は WiMAX 2+ / au 4G LTE のどちらとも 128K のみになるという仕様。 だとしたら、au 4G LTE を使う事が意味が無く、 まず現在ちゃんと WiMAX 2+ を掴んでいるかの確認が必要ですね。 HOME 02 を設置し、電源を入れ回線を掴んだ状態。 Mode ランプが緑色で点灯しているので、WiMAX 2+ を掴んでいる状態。 設置は窓の居すぐ横で中継局が有る方向なので、アンテナランプも 4 個点灯していて、 コンディション問題無しで一安心。 とは言え、絶対 au 4G LTE にならないように設定変更が必要ですね。

WiMAX HOME 02

WiMAX(1) が後少しで終わりなので。 製品名:WiMAX HOME 02 品番:NAS32[NAS32MWU] 製造元:NECプラットフォームズ株式会社 対応方式:WiMAX 2+ / au 4G LTE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac 発売元:KDDI 株式会社 / 沖縄セルラー電話株式会社 2020/3/31 で WiMAX(1) の電波が止ってしまうので、 遂にホームルーターを WiMAX 2+ のものに変更しました。 とは言え、自宅の無線 LAN は、Aterm に集約していて、 WiMAX ホームルーターとは有線接続なので、 切り替えは電源と LAN ケーブル差し替えで終了でした。 それと、間違えても au 4G LTE には絶対切り替えない運用を徹底しないとですね。

サンディスク、真夏のドライブレコーダー使用にも

確かに社内は過酷な状態になりますもんね。 いつものインプレスに サンディスク、真夏のドライブレコーダー使用にも対応する高耐久microSDカード という記事が。 32/64/128/256 GB の容量を持つ MicroSD カード。 今となっては何の変哲もないですんが、耐久性重視ですね。 -25度~85度の過酷な温度環境への耐久性や5mからの落下に耐える耐衝撃性、耐X線性能などを備え、高温など過酷な使用環境になりがちな、ドライブレコーダーやホームセキュリティカメラに適しているとうたう。 相当な耐久性ですねぇ。 車内って真冬の夜の寒さ~真夏の昼の暑さを考えたら、 -25℃~85℃の範囲を動作範囲ってなってるのはクリアできますかね。 重さが重さなので、5m からの落下に耐えるっていうのは真空下での重力加速度が働いた時の衝撃かな? 耐X線も記録したものが消えてしまわない為には必要なものですかね。 ビデオクラス V30 / UHS スピードクラス 3(U3) 対応なので、 速度も問題なし。 これだけの耐熱、耐衝撃、耐X線を謳っているので、 過酷な状況が想定される時には、指名買いみたいになりそうですね。

これもうわかめ

わ~かめ好き好き(^_^;) ITmedia に これもうわかめスープだろ! 「わかめラーメン」の麺をなくした「わかめラー まさかの麺なし」爆誕 という記事が。 エースコックのわかめラーメンから、麺を省略した製品が。 その名も、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」(^_^;) 麺が無いから、わかめラーだそうで。 2018 年の発売 35 周年記念製品はわかめが 3.5 倍。 今回の製品は、45 周年じゃないのにわかめが 4.5 倍(^_^;) これ、企画してる人たち相当遊んでますよね。 記事にパッケージの写真が載っているのですが、 麺なしだから、カタカナのラーメンのメンを消してラーで止めてるし、 麺なし文字が相当大きいしって感じですね。 コンビニとかで販売している即席スープ製品のカップサイズと比較しても相当大きいので、 麺が無い分わかめを多くって事なんでしょうねぇ。 希望小売価格は193円(税別)。エイプリルフール商品ではないところに、エースコックの本気を感じます。 確かに発売が 4/20 なので、エープリルフール企画じゃないですね。 しかもこれ、まさかの定番化させるつもりじゃ? で記事の写真を見ながら下にスクロールしてたら、?????ってなったのが。 ノンフライ わかめそうめんて何? でも柳沢慎吾氏の写真も付いているから、わかめラーメンファミリーですよね。 私は、石立鉄男版でわかめラーメンを知ったので、 柳沢慎吾版になった時に違和感を感じたりもしましたが、 今ではすっかりわかめラーメンの顔になりましたね。

約30cmのビックサイズ!

毎月本気過ぎる(^_^;) いつものインプレスに 約30cmのビックサイズ! 幼児誌「幼稚園」5月号の付録はペーパークラフト「こうしゅうでんわ」 という記事が。 先月号の付録はワニワニパニックでしたが、 今月は公衆電話。 5月号ではNTT東日本・NTT西日本とコラボし「公衆電話」が付録となる。災害時に優先的につながりやすく、停電の影響も受けにくい公衆電話の細かな特徴をしっかりと作り込んでいる。 確かに携帯電話をほとんどの人が持つようになって、 公衆電話が身近にない小学生以下の子にとっては、 公衆電話ってどうやって使うの?っていう状況になってますかね。 本物サイズの硬貨とテレホンカードも付属。ボタンはプラスチック製になっているためリアルな押し心地が再現されている。 外観はペーパークラフトですがボタンがプラスチック製って、それって本気過ぎませんか?(^_^;) しかも高さが 30 センチも有るのでしっかりした大きさだし、 テレホンカードを挿入してても受話器を置いたらテレホンカードが帰ってくるって、 動作もシミュレートしているので、実物使うのに戸惑いませんねぇ。 先月のワニワニパニックは、まぁ、遊びの延長線上のリアル志向って思いましたが、 今月のって「幼稚園の付録」って考えたら、少し対象年齢が上のような気もするんですが、 この手のものは幼い頃から知っているのが良いのかもですね。

GU、様々な体型で

元になるデータはどこかと提携してるんですかね? いつものインプレスに GU、様々な体型で着こなし提案するバーチャルヒューマン「YU」 という記事が。 GU がバーチャルヒューマンを開発したそうで。 体型が自由に変化する独自のバーチャルヒューマン「YU(ユウ)」を開発。3月9日より、2020年春夏シーズンの新商品を着こなすYUを、WebムービーやTVCMにて公開する。 GU の製品を日本人の平均的なサイズ感で見せるために作ったようにも思いますが、 体型データって沢山集まってるんですかね? 158cm っておそらく手持ちデータの中のターゲット層の身体の平均値を出しているんだと思いますが、 人間の身体って二人と同じものは無く、より厳密に導こうとしたら、 万の単位ですら不足するかも?なんて思ったり。 しかも、GU の製品のサイズがどこでフィッティングするかを、3D モデルで計算したり、 身体の動きで縫い目のよれとかもリアルタイム演算して反映しないと、 単なるイメージ画となると思うんですが、そのあたりは大丈夫なのかな? 第1弾の取り組みでは、理想のモデル体型でなくても、あらゆる人々に似合う商品や着こなしがあることを伝えることを目的に、ランダムにセレクトした女性200名の身体を計測し、その平均データを参考にした体型のYUを作成。 あれ? たった 200 人なの? それって平均には程遠いんじゃ? 記事に載っている Youtube のプロモーション動画も、 YU はスチル画のみで実際の動きが無かったので判断出来ないし、 無敵ワンピ Long Ver. でもスチル画のみ。 これスチル画のみで展開なんですかね? 少なくとも、3DCG の Saya 位の動きが無いとイメージ湧かないと思うのですが。

\おうちで笑おう!/ 呼ばれて飛び出てジャジャジャ~ン!

懐かしいなぁ。 PR TIMES に ​\おうちで笑おう!/ 呼ばれて飛び出てジャジャジャ~ン! 厳選20エピソード約4時間収録『 ハクション大魔王 傑作回COMPLETE DVD BOOK 』 4/10発売決定 & 予約スタート! という記事が。 昔小学校低学年の事に、夕方の再放送の時間帯で見てました。 トムとジェリーだったり、ハクション大魔王だったり、侍ジャイアンツだったりと、 色々見た覚えが有りますが、 ギャグアニメ作品として放送されてたら見てましたねぇ。 そのハクション大魔王の傑作選 DVD が 4/10 に発売。 収録は全エピソードとは行かないですが、 20 エピソードが収録。 記載されているのを見ても過不足なく収録されているなぁって思いますねぇ。 最終話は再放送最終回を見ていますが、切ない気持ちになった覚えがありますねぇ。 それと、CF に行く前のアイキャッチで 「それから、それから」って入るのも斬新に感じましたねぇ。 昔の作品を見ていた人は必携かもですね。 ところで、4 月からハクション大魔王 2020 なるものが放送されるようなのですが、 ハクション大魔王を山ちゃんが演じるんですか。 昔を知ってるから違和感感じないと良いですけどねぇ。 主題歌は50年前のを変更せずに使ってほしかったりもしますが、 そういう訳にも行かないんですかねぇ。

5分で組み立てられる

これは画期的かも。 いつものインプレスに 5分で組み立てられる「段ボールベッド」。ナカバヤシ という記事が。 ナカバヤシと聞けば、どうしても写真を入れるアルバムのイメージが有りますが、 これは、ダンボールだけど組み立てたら非常時用簡易ベッドになるものですね。 工具やテープを使わずに組み立てられる。重量物の梱包などに使われる2重構造(ダブルカートン仕様)の段ボールを使い、耐荷重は200kg。全てのパーツが段ボールなため、処分時も「雑紙」分類で資源としてリサイクルできる。 そもそも組みたてに他のものが不要で、ダンボールだけで完結。 しかも二重構造ダンボールを使用して耐荷重 200kg。 廃棄時には紙類として資源リサイクル可能。 普段は外箱の大きさで積んでいて、 「もしも」の時には組み立ててベッドとして横になったり座ったり。 新聞紙もそうですが紙類って身体に当たっていると、 とても暖かく感じるので多少の寒さならしのげそうですね。 しかも。 宅配便の160サイズに適合し、発送対応もしやすく、被災地への支援物資としても適しているという。重量は8.5kg。 これ考えた人は、本当に凄いですね。 最初は戸惑っても、二回目以降は簡単に組み立てられそうで、 被災地の支援物資っていうのは相当良いですねぇ。 唯一、水濡れが有った時が大丈夫なんだろうかって思ってしまうのですが、 組み立て時に、防水スプレーを吹き付けて置くと良いのかな?って思いますね。

PS4対応でロードの高速化も

小さい! asci.jp に PS4対応でロードの高速化も! バッファロー、史上最少クラスの外付けSSD という記事が。 手のひらサイズの SSD ですね。 最近は USB タイプの外付け HDD よりも、USB タイプの外付け SSD を見かけるようになり、 2.5 インチ SSD を外付け化した訳ではなく、 m.2 SSD を使用していると思われる製品が多くなりました。 120GB/250GB/480GB/960GBの4つの容量 SSD って HDD の時みたいに、2 の倍数 GB 容量って表記にならないことが多く、 HDD なら 128GB / 256GB / 512GB / 1TB って表現になりますが、 SSD ならそれから目減りしている表記ですね。 記事を読み、I/F の写真を見て、えっ?って思ったのが。 USB 3.2(Gen 1)対応 3.2 だけど Gen1 だから結局 3.0だよねぇって写真を見て。 あ、これ 3.0 Micro B だ。 何で TYPE C にしないの? 3.0 Micro B は 旧 3.0/3.1 でしか使えないから、 使う側がは?って思うこと多いので、 3.2 Gen 2 で TYPE C のみになったんだから、 旧 3.0/3.1 でも積極的に TYPE C を搭載してほしいですねぇ。 価格はまだまだで、最小容量の 120GB で 9,130 円なので、 ちょっと手が出ないですかねぇ。

タイトー、「ダライアス コズミックコレクション2(仮称)」

アーケード版は後 2 つだよね? いつものインプレスに タイトー、「ダライアス コズミックコレクション2(仮称)」の開発を決定! という記事が。 ダライアスコズミックコレクション 2(仮称)の開発が決定だそうで。 PS4 / Switch 向けに発売されたダライアスコズミックコレクションの続編。 現在、2020年冬の発売に向けて鋭意開発中とのことで、詳細に関しては後日公開される。 コズミックコレクションでのアーケード版移植は、 ・ダライアス(OLD / NEW / EXTRA) ・ダライアスII(2 画面) ・ダライアスII海外版(バージョン 1 / 2) ・ダライアス外伝 でしたが、これがコズミックコレクション 2 となった時に残ってるアーケード版って、 ・G ダライアス ・ダライアスバースト アナザークロニクル の 2 つしか無いように思うのですが、 G ダライアスが Ver.2 を別物と思ったら、 ・G ダライアス ・G ダライアス Ver.2 ・ダライアスバースト アナザークロニクル ですかね? でも、コズミックコレクションでは ダライアスが 3 つのバージョン入ってることを思ったら、 G ダライアス (初期版 / Ver.2) みたいにもなりそうですが。 後は、ダライアスII の 3 画面バージョンを移植かも?って感じですかね。 詳細は後日公開だそうなので、 楽しみに待ってることにしましょう。

パナソニックDIGAが「U-NEXT」対応

Apple TV か Amazon Fire TV か Google Chromecast の STB を持ってたら特に必要無いような気がしますが。 いつものインプレスに パナソニックDIGAが「U-NEXT」対応。'16~'20年発売の43機種 という記事が。 旧松下のディーガが動画配信サービスの U-NEXT に対応。 2016 ~ 2020 年に発売にされた製品が対象ってカバー範囲が割と広いですね。 インターネットに接続し、リモコンの「ホーム」または「機能一覧」ボタンを押して、「テレビでネット」から「U-NEXT」を選ぶと、サービスにアクセス。DIGAに接続したテレビでU-NEXTが楽しめるようになる。 後からソフトウェア対応なので仕方ないのですが、 昨今の TV だとリモコンに動画配信サービスのボタンが並んでいて、 Netflix を筆頭に U-NEXT も名前を連ねている事が多いですが、 それに比較して、 ホーム画面 > 機能一覧 > テレビでネット > U-NEXT と遷移して U-NEXT が起動。 まぁ、後から機能追加で今まで出来なかったことが出来るようになるのは良いですが、 それでも、STB を持ってればそちらで肩代わり出来る話ですし、 上述の TV 側でワンタッチボタンで起動出来るのであればそれが一番早いですよねぇ。 対応 TV も STB も無いって人にはレコーダーが対応するのが良いのかもですが、 最初の大画面で地上デジタル+アナログ BS/CS のから 4K への周回に入っているので、 動画配信サービスと全く断絶している人は少ないんじゃないかな?って予想しますが。 でも、こうやって動画配信サービスとかがだんだん幅を効かせて来てると、 旧来の TV 放送って存在理由がだんだんと無くなって来そうな気もしますね。

あの「生茶」が進化し

発売当初からのファンです。 Gigazine に あの「生茶」が進化し「濃いのに爽やか」になったそうなので新旧生茶で飲み比べてみた という記事が。 現在の生茶になった時に、味・香り・テイストが全く新しくなりましたが、 20 周年でリニューアルですね。 記事の写真にありますが、リニューアル前でにごりがより強くなり、 凄く美味しく感じるようになったので、 今回のリニューアルがそれを壊してなければな。って感じもしますねぇ。 パッケージは独特のボトル形状のペットボトルは踏襲されて、 ラベルが新しく、生茶の文字が大きくなりましたね。 リニューアル前の生茶を飲むと、リニューアル後の生茶の香りが際立っていることがよくわかります。またリニューアル前は渋味がやや強め。リニューアルしたことで、香りは濃く、口あたりはさっぱりといった味わいに変わっていました。 香りが際立つって、茶葉が新しいのに変わったのかな?って感じを受けますが、 渋みが控えめになって、スッキリ感が増したって感じですかね。 これから新しくなるので、 コンビニとかの冷蔵コーナーに沢山の新ラベル製品が並ぶようになりますかね。 今はまだ寒いので、ホットのほうじ茶を選んでますが、 気温が高くなったら例外なく生茶を選んでいるので楽しみですね。 暑くなる前に、店頭で見かけたらまずは手にとってみようと思います。

「Windows 10」の春のアップデート

事実上廃止って事じゃないですかね? ITMedia に 「Windows 10」の春のアップデート(20H1/2004)で「Cortana」の消費者向けスキルは終了 という記事が。 英語版は 2015/7 リリースの Version 1507 の初期から 日本語版は 2015/11 の Version 1511 から利用可能となった Cortana ですが、 次の、20H1 のアップデートでは OS よりも Office との結びつきが強くなるって方針ですね。 サポートが終了しているバージョンのWindowsでは20H1へのアップデートのタイミングでCortanaが使えなくなる。Android向けの「Microsoft Launcher」でのCortanaサービスは、4月末に終了する。 これって、Windows 10 で音声アシスタントが導入されるって大々的に打ち上げ、 サードパーティとかが開発したアプリが全滅って事を意味してますよね。 そして、MS 自体は Windows 10 ユーザーはもれなく Office 365 を使っているって思ってるようですが、 OFFICE スイートを Office 365 以外を選択している人は、 このタイミングで Cortana とはさようならって事ですかね。 しかも Office 365 英語ユーザー向けの機能が何とも(^_^;) ・連絡先やファイルの検索 ・メールの作成 ・予定表の確認 ・リマインダーの作成 ・Microsoft To Doのリスト作成 これ、音声アシスタントでやる必要有るのかな? って思うのですが。 まぁ、音声アシスタントとして見た時の Cortana のダメっぷりは、 Alexa や Siri 等の他の音声アシスタントと比較しても「え?」って感じだったので仕方ないのかもですね。 あ、Office へ Cortana を統合するって、 まさか、office 97 、office 2000 のアシスタント機能を Cortana で再現しようとしてる? まさかね?(^_^;)

Windows 10の「ライブタイル」

実際イラナイよね。 Gigazine に Windows 10の「ライブタイル」機能が廃止へ という記事が。 Windows 8 の時に邪魔なだけで使わないし。って思い。 Windows 10 にも継承され、イラナイし。って思ってたライブタイルが廃止に近づいたようで。 Windows Phone → Windows 10 Mobile と名前が変わりましたが、 そのままモバイル向けは終息したので、 残しておく意味が無いですかね。 「Windows 10 20H2」のリリース後、さらなるアップデートによりライブタイルをアイコンに置き換える予定であることが明かされています。「計画は変更される可能性もありますが、ほとんどのユーザーはライブタイルを使用していないので、消えても誰も驚かないだろう」というコメントには、納得しかありません。 ですよね。 これライブタイル終わって、 スタートが過去のようにわかりやすく PC 回帰するとしたら、 WIndows ストアも過去のものになるんですかね? 実際ストアもイラナイって感じているので、 ライブタイルと Cortana と一緒に廃止にしてもらっても特に不便を感じないですかねぇ。