スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

2023 年最後のエントリ

今年もありがとうございました。 年賀状は夕方近くに郵便局に行ったら、外に回収袋を持った人たちが数人いて、 その人に託しました。 これもいつもの見慣れた光景だなぁと思いながら、 その後の用事を済ませました。 今年は超久しぶりの Mac の刷新が有りまだちょっと慣れない部分もありますが、 それで時代が変わっているなぁって感じる点が一番印象深いですね。 さてさて、これにて今年のエントリは終わりです。 また、数時間後に年賀のエントリが上がります。 それでは皆さま良いお年を。

2024 年の年賀はがき

コンビニ売り切れで、郵便局で買ってきました。 来年の干支は龍なので、タツノオトシゴがモチーフなんですね。 例年だとコンビニでインクジェット紙の年賀はがきを買ってくるのですが、 今年は何とコンビニで売り切れ。 マジ?って思いながら郵便局に赴いてインクジェット紙の年賀はがき購入しました。 昨年末は急遽喪中になった関係で年賀状を作りませんでしたが、 やっぱり年賀はがきの発行枚数が相当減っているんでしょうねぇ。 このエントリが上がる時には印刷終わってるハズですが。 投函はやっぱり 31 日かな?(^_^;)

JAXA、H3ロケット試験機2号機の打ち上げ

最初はトライ&エラーだから良いんです。 マイナビニュースに JAXA、H3ロケット試験機2号機の打ち上げ日を2024年2月15日に決定 という記事が。 前回第 2 段に点火せず爆破処理された試作 1 号機ですが、 対策を施した試作 2 号機の打ち上げ日が決定ですね。 ペイロードとしては、H3ロケット試験機1号機の失敗を踏まえたロケット性能確認用ペイロード(VEP-4:Vehicle Evaluation Payload-4)が搭載されるほか、小型副衛星(CE-SAT-IE)および小型副衛星(TIRSAT)が相乗りとして搭載され、こちらは軌道投入を実施する予定だという。 あら。 積荷無しで打ち上げる。みたいな事をニュースでやっていたので、 小型副衛星が乗り合うのは意外でした。 記事にも有りますが、VEP-4 は試作 1 号機に搭載されていた ALOS-3 と同等のダミーで、 打ち上げ時の荷重とか重量バランスとかを見るって感じですかね。 打ち上げ予定時間帯は9時22分55秒~13時6分34秒(日本標準時)で、打ち上げ場所は種子島宇宙センター 大型ロケット発射場となる。 日本でロケット打ち上げるとしたら種子島宇宙センターなので、 当然 H3 もここからですね。 H3 は対 H2 でコストダウンの為に民生部品を使っているって何かで読んだことが有るのですが、 民生部品?って思ってたら自動車用部品を転用というのを見かけて、 ああ、なるほど。絶対速度域や想定外の厳しい環境は違えど、 振動や耐熱・耐寒という事なら有りえますね。って感じで思いました。 何れにしても今回は「試作」2 号機。 何故か「絶対成功しないとダメ」なんて空気が色々な所から出ている気がしますが、 性能評価(エンジン燃焼や分離、飛行管理などなど)が個別できちんとデータが取れていて次に繋げれるのなら良いのでは?って思うんですよね。 それを見ずに、失敗!失敗!って囃し立てたり、 日本のロケット技術はダメだ。みたいに諦めたりする必要は全く無いんじゃ無いかなって思いますね。 まぁ。成功してくれると嬉しいのに変わりは無いですが。 当日はライブ中継が有ると思いますので、ドキドキしながら見守りたいと思います。

『幼稚園』2024年4-5月号の付録に

学んでおくのは良いことですね。 ファミ通.com に 『幼稚園』2024年4-5月号の付録に“こうしゅうでんわ(公衆電話)”が登場。NTT東日本とのコラボで生まれた本格仕様【平成レトロ】 という記事が。 携帯電話の普及で公衆電話はめっきり見かけなくなりました。 現在 20 代よりも若い世代は公衆電話の掛け方知らない人の方が多そうですもんね。 この付録はNTT東日本とのコラボにより実現。これにより高さ30センチの本体は本物のディテールをかなりの精度で再現したデザインになっている。 本家とコラボって事は、実物の図面からサイズを起こして、 高さ 30 センチのものを作ってるって事ですよね。 かなりの精度どころか、ほぼそのままスケールダウンって感じですね。 大人にとってはなつかしいが、幼児ならば生まれて以来、一度も目にしたことがない場合も多いはず。“平成レトロ”といった言葉も生まれているいま、新鮮かつ魅力的なデザインに感じられるのかもしれない。 テレホンカード対応型としては、この緑色のプッシュタイプが一般的ですが、 ダイヤル式の赤電話、青電話とか、ISDN 対応のグレータイプとか。 時代を超越したものもの有っても良いのかな。って思いますね。 これで、公衆電話の掛け方を学んでおくと、 イザという時にどうするの?って思わなくて良くなるので良いですねぇ。

アップルの2024年初売りは

ギフトカードでのバックより、その場値引きのほうが嬉しいんですけどねぇ。 TECHNOEDGE に アップルの2024年初売りは1月2日~5日。限定の辰年AirTagプレゼントや最高3万円のギフトカード という記事が。 恒例のアップル初売りは、2024/1/2~5 の 4 日間で実施。 定番の干支デザイン Air Tag プレゼントもありますね。 対象は直営のApple実店舗、オンラインストア(apple.com/jp)、Apple Storeアプリ(ギフトカードの提供のみ)。 私の住んでいる地域には Apple ストアの実店舗は無いので、 必然的にオンラインストアになるので、初売りとかの IT 系ニュース記事を見ると、 盛り上がったんだなぁって思うんですよねぇ。 iPhone 14/13/SE 購入者の先着 5,000 名に干支デザインの Air タグをプレゼントだそうで。 これ、寅年から始めませんでしたっけ? この Air タグを全て集めている猛者もいるんだろうなぁって思ったり(^_^;) そして、購入ハードウェアの金額に応じてギフトカードがプレゼントされるので、 差し引きすると、値引かれて購入出来たって事になりますね。 金額は Apple TV 4K / iPhone SE の 4,000 円から MacBook Air 15 の 30,000 円まで。 記事に一覧としてリストが並んでいるので、 購入したいものが明確になっている場合は、ギフトカードの金額を要確認ですね。 ただ、「実質」値引きの状態になっていますが、これその場値引きの方がおトク感が有るように思うのですが、 アップルとしてはハードウェアの値引き販売は行わない。って方針だからなのか、 後からギフトカードで利用者還元って事にしているのかなぁ。って思いますね。 私は今年 MacBook Air 15 (リファビッシュ)を購入したので、 初売りは今のところ特に無いかなぁって感じですねぇ

新しい NISA の準備が出来てた

今までのつみたて NISA からロールオーバー出来ないのはどうなんだろう。 私が利用している証券会社は SMBC 日興証券で、 ここでつみたて NISA を利用しています。 2024/1/1 から新しい NISA が始まるんだけど、 何かの手続きしないとダメなのかな?って思ってました。 が。ログインしたら開設済のメッセージが出てました。 開設日を見ると 2024 年 1 月 1 日で、申込状況を見ても開設済。 現在の「つみたてNISA」で申込でいるものはそのまま引き継がれるみたいですね。 まぁ、今までの枠はちょっと少ないって不満が出ているのも見聞きしたことがありますから、 新しい NISA になって枠が増えるのでこれは良かったかなぁって思いますね。 ただ、現行のつみたて NISA を利用している分が新しい NISA へ持って行けない(ロールオーバー出来ない)んですよね。 これ、救済策有っても良いんじゃないかなぁって思うですが、 そうは行かないんですかね。 まぁ、何れにしても来年からは新しい NISA で積立ですね。

無印良品、「空気でできたソファ」を

これぞ「空気椅子」(^_^;) いつものインプレスに 無印良品、「空気でできたソファ」を発売 という記事が。 ソファーって名前だからそれなりのサイズと重量って思いますが、 空気を入れて完成なので、持ち運びがラクですかね。 空気でできたソファは、たたんだ状態でダンボールに入っており、持ち帰りが可能。 記事の写真を見ると、32V クラスのテレビって感じのサイズ感ですね。 確かに軽いのなら持ち運び可能ですね。 空気の量で座り心地を変えられるのも特徴。空気を満タンにするとホールド感、少し抜くとリラックス感がでる。 空気パンパンだと包み込む感じで、少し抜くとクタリ感が出てきて座る印象が変わる。 確かに通常のソファーだと実現不可ですね。 最初に 16 箇所で先行販売されるそうで、 まずそこで売れ行き確認って感じですかね。 ここで絶望的に売れないと、全国の無印良品で展開してもあまり大々的な広告はしなくなりますね。 逆に先行販売で完売御礼状態だと、強気のプロモーションが展開されるのかな?って思うので、 まさに試金石として先行販売ですね。 使用時の大きさは95×95×72.5cm(幅×奥行×高さ)で、たたんだ状態の大きさは75×40×10cm(同)。 畳んだ状態っていうのは長時間の収納も考慮されているんですかね? 例えばビニールプールとかって、たたみ方がヘンなまま翌年に取り出したら、 空気が漏れて形を保てない。なんて事もありますが、 このソファーはその辺り大丈夫なように作られているのかな?って気もしてしまいますね。 記事の写真だと質感まではわからないので、 全国販売開始になったら無印良品へ見に行っても良いかなぁって思いますねぇ。

IOデータ、Wi-Fi 7対応

IO も BE 参入ですね。 週刊アスキーに IOデータ、Wi-Fi 7対応ルーターを開発中 という記事が。 6E の次ですが、規格に則るものは難易度が高いですかね。 Wi-Fi最新規格「Wi-Fi 7」6GHz帯の320MHzに対応したWi-Fiルーターを2024年春の発売を目指し開発していると発表した。 WiFi 6 の拡張規格で 6E がありますが、 これから作るなら 7 の方が良いですよね。 TpLink とかも WiFi 7 BE ルーターを発表していて、 恐らく AX (WiFi 6) から BE (WiFi 7)への移行がどんどんと行われるので、 メーカーとしては今から準備って感じですね。 本商品は12月22日施行の無線設備規則に適合する、6GHz帯における320MHzのチャネル幅動作に対応のWi-Fi 7ルーターとなるという。 なるほど。 AC の時にも DRAFT AC みたいなのがあって制式勧告になってから、 AC 製品が出てきたので、無線設備規則が施行されたので、その規則に則るって事ですね。 利用者側としては、高速で扱いやすい製品が出てくれたら嬉しいので期待ですね。

「若年層を中心にテレビ離れの様子」

番組が響いていないって事じゃないですかね? いつものインプレスに 「若年層を中心にテレビ離れの様子」。A-PABが調査結果公表 という記事が。 そもそも 4K8K 視聴に関する調査なので、全ての属性の人を網羅できているかどうか?って気もするのですが。 4K8K衛星放送視聴者の「画質・臨場感」に対する満足度は約9割に達した一方、“若年層の未所持・不使用”が前回調査より上昇しており「テレビ離れの様子がうかがえる」との結果を明らかにした。 4K8K で放送しているのって高品質な画質を優先した番組とかで、 音響もマルチチャンネルで収録されているので再生環境を問うものが多いって感じだとおもうのですが。 そうなると、そもそも若年層はスマートフォンとかの小さい画面を見慣れているので、 4K8K で超高画質でございます。って言われても、 スマホの方が dpi 的に高解像度じゃないの?って思われたりするんじゃないかと。 4K8K衛星放送については、「現在、衛星放送で4K放送が見られる」ことを知っていた人は全体の38%。さらに実際に4K8K衛星放送を視聴した人は約1割となり、経験者における「画質・臨場感」への満足度は約9割と、非常に高い評価を得られたという。 4K 放送はかなり以前から周知されていたので、衛星放送で 4K が見れるっていうのは浸透しているんじゃないかと。 それに対して、8K は結局の所それなりの設備が無いと見れないので、 すぐに置き換えって考える人は少ないじゃないかなぁって思いますね。 またテレビの利用法としては、前回同様に「テレビ番組の視聴」が突出。ただし、「テレビを持っていない/何もしていない」人が前回と比べてやや増加傾向にあり、若年層を中心にテレビの利用自体が減っていると推察される結果となった。 そうですね、番組自体が響いていないし、多様性で別のことを行っている方が良いから。 って感じでテレビを視聴しないって人は増えてるように思います。 私も TVCM だと 15 秒しか無くて、これだと何がなんだかって感じに思いますが、 同じものが公式 YouTube チャンネルに上がっているものは基本で 30 秒とか、 場合によってはスペシャル版とかって 120 秒とかのものも有るので、 テレビである必要性が無くなってしまったなぁって感覚です。 昔ならテレビを置き換える物が無か

ゲオが2178円の車載用

やっぱりゲオはレンタル業じゃない道を歩み始めてますね。 ITMedia に ゲオが2178円の車載用スマホホルダー発売 ワイヤレス充電も可能 という記事が。 先日、巻取り式の延長タップを新発売したエントリを上げましたが、 今度は車載用スマホホルダだそうで。 12月21日にゲオ限定「車載用マグネット対応ワイヤレス充電スマホホルダー(GRFD-SMST X16 BK)」を発売した。ECサイト「ゲオオンラインストア」や全国のゲオショップ931店舗で順次取り扱う。 デザインはどう見ても iPhone 用の MagSafe 機器ですね。 車載用なので、高温から低温まで対応する必要が有るのですがその辺りはクリアですかね。 本製品は自動車のエアコン吹き出し口に設置し、マグネットで固定してスマートフォンをワイヤレス充電することが可能。 エアコン吹き出し口って以前だとドリンクホルダーが定位置で、 夏とかだとエアコンの冷たい風で飲み物を冷やす。 なんていうものでしたが、時代が変わって飲み物じゃなくてスマートフォンを設置する場所になってますね。 MagSafe 専用?って思いましたが、記事には非対応でも利用出来るようにマグネットリングが付属。 とあるので、Qi 対応ならマグネットリングを取り付けると充電できるのかな? 価格が 2,178 円と巻取り式の延長タップも似た感じの価格設定で、 ゲオはデジタルガジェット系に活路を見出しているようにも思えますね。 逆にレンタル業には見切りを付けたのかなぁって思ってしまうのですが。

Club Menicon アプリでメルスのレンズ確認が出来るように

アップデートされていました。 コンタクトレンズはメルスプランをずっと使っています。 iPhone 12 mini になった時に、一度遠近両用のハードレンズって有るのかな?って聞いたことがあり、 その時に Club Menicon アプリの登録を薦められて流れで登録していました。 (ブラウザでは確認できなんですよね) ほぼ使うこと無かったんですが、アップデートでメルスの情報が見れるようになった。 と通知が有ったので、見てみました。 私は左右ともメニコンZを指名しているのですが、 その通り左右のレンズはメニコンZ表示ですね。 それと、レンズ交換した日が表示されているので、 次の交換目安になりますね。 以前は交換時期になったら案内ハガキが届いていましたが、 郵送料もそれなりに掛かるので、 アプリ化っていうのが最近の流れですかね。

HDMIを無線化できる

こんなに簡単なのにこんなに低価格なの? いつものインプレスに HDMIを無線化できるケーブル型送受信機 という記事が。 HDMI を無線化する製品はそれなりに販売されていますが、 片方が USB-A(給電用) で片方が HDMI のケーブルって製品は見たことないですね。 HDMIの映像をワイヤレスで転送できる「Compact Mate2 HDMI」を発売した。価格は9,900円。 驚くの価格。 この手の製品って 3 万円位の値段が付いているのを見ますが、 この製品は 1 万円でお釣りが来てしまう値段ですね。 まずはそれに驚きました。 HDMIの映像をワイヤレス転送できる製品。送信機・受信機ともに、一方にHDMI端子、もう一方に電源用USB Type-A端子を備えており、長さ約70cmのケーブル形状で、持ち運びしやすいのも特徴。 この手の製品だと、ワイヤレス伝送用に箱型の物があり、 そこには AC アダプタ端子と HDMI 端子が有り、 AC アダプタで電源を給電して、HDMI ケーブルを繋ぎ。 みたいな感じで結構手間って感じがしますが、 この製品だと「ケーブルのみ」で完結するので、 電源は PC の USB-A 端子やモバイルバッテリーから。 あとは HDMI 繋いだらおしまい。 というとてもお手軽ですね。 対応解像度は、入力側が1,920×1,080ドット/60p、出力側が1,920×1,080ドット/60pおよび1,280×720ドット/60p。 まぁ流石に 4K は伝送するのに荷が重いと思いますのでムリだなぁって思いますが、 FHD / 60p で伝送出来るのなら、結構用途は有りそうだなぁって思いますね。 公式ページ 見たら、伝送距離が最大 15m で屋内専用という記載が有りました。 プレゼンとかで使うのにも良さそうですね。 それに、技適も取得済だそうで安心して利用できますね。 それににても低価格だなぁ。

【詐欺に注意】新日本銀行券発行で

でも最近高額紙幣を見ていない(^_^;) マイナビニュースに 【詐欺に注意】新日本銀行券発行で「現行の日本銀行券が使えなくなる」は嘘! - 財務省公式Xが注意喚起 という記事が。 来年 7/3 から新日本銀行券が発行ですが、 どうやら旧紙幣が使えなくなる。って思ってる人多いんですかね? 新しい日本銀行券が発行されたら、「現行の日本銀行券が使えなくなってしまうため、古い紙幣を振り込んでくれれば、新しい紙幣と交換します」というような詐欺 ああ、毎回それ出ますよね。 現状でも聖徳太子の旧一万円札とかも普通通りに流通できますし、 岩倉具視の 500 円札とかも普通通りに流通出来ますからねぇ。 財務省が断言しているとおり、「現行の日本銀行券は、新しい日本銀行券が発行されたあとも、引き続き通用」します!! 流石に軍札とかは流通不可ですが、 日本銀行の現在発行されていないが有効な銀行券 を確認すれば、 昔懐かしの日本銀行券が載っているので、問題なく利用できますね。 ただ、最近ってキャッシュレス決済が多くなっているので、 そもそも眺めることが少ない高額紙幣って切り替わっても見る機会が凄く少ないんじゃないかなぁって思ってしまうのですが(^_^;) それと今回のデザインはローマ数字のほうが大きいから、日本銀行券って思えないんですよね。 漢数字の壱万円の文字は左上に入っていますが、今までなら 10000 って文字の位置に漢数字で壱万円って入ってるし、ホログラムストライプも入ってるしで、 ギフトカードっぽく見えちゃうんですよねぇ。

NTT東日本とNTT西日本

これの詐欺電話が割りと掛かります。 週刊アスキーに NTT東日本とNTT西日本、固定電話を全国一律料金に 長距離通話は廃止 という記事が。 固定電話で遠距離かけると凄く金額が高くなる。 なんていうのは昔の話になりますね。 固定電話局内設備のIP網への移行を2024年1月1日より開始すると発表した。移行に伴い、固定電話間の通話料も距離に応じた体系から全国一律へ変更となる。 あと 2 週間で IP 網へ切り替えですね。 切り替えると、全国一律料金になり遠距離だから金額が高い。って事も無くなりますね。 固定電話同士の場合、区域内通話については従来と同じ金額だが、隣接(〜20kmまで)や20km超など、遠方への通話料は値下げとなる。 これは遠距離通話する人は有り難いですね。 私がまだ若い頃。 某ビジネスホテルに宿泊した時が有りました。 同じタイミングで恐らく東北地方の高校生と思しき修学旅行生も泊まっていたのですが、 公衆電話に入れたテレホンカードの残数が、ものすごい速度で減って行くのが見えて、 遠距離通話の恐ろしさを垣間見た瞬間でした。 それから思えば、全国一律で 9.35 円/3 分っていうのはリーズナブルですよねぇ。 ユーザー側での手続きや工事は不要で、電話番号も変わらない。現在使用中の固定電話機も継続して使うことが可能だ。 これね。 もっともっと告知をいっぱいして欲しいと思うんですよね。 私の自宅は固定電話で、しかもダイヤル方式で 20 パルスの回線にプッシュホンを付けて使っています。 当然ボタン押しても、ガジガジガジとパルス音がしてから発信って感じなのですが、 自宅の固定電話に詐欺電話が割りと掛かってきます。 「NTT が IP 網に切り替えると今の電話設備は使えなくなるのでひかりでんわに取替が必要です」 というもの。 まぁ、私の自宅は NTT より光回線は敷設不可のお墨付きを頂いている地域なので(^_^;) そもそもひかりでんわは使用不可。 それなのに NTT を騙って電話が掛かってくるんですよねぇ。 私が取れば「IP 網になっても既存設備は変更不要と知っている。」と言うだけで相手はガチャ切りするのですが、 母親が取った時にはちょっと危険だなぁと思ったり。 とは言え、母親は「何もわかりません。息子が帰ってから相談します」って切っているのでそれも大丈夫かなって感じで

YouTube、広告で動画中断を

確かに細切れはイライラ感でますからね。 TECHNO EDGE に YouTube、広告で動画中断を減らす変更。一度にまとめて挿入へ。テレビで長尺コンテンツ視聴時 という記事が。 最近は広告を執拗に入れる Youtube ですが、 見てもらう施策を投入ですね。 テレビ(コネクテッドTV)で特定の長編コンテンツを視聴する場合、細切れで広告が挿入されるのではなく、長めの広告時間が設けられ、まとめて広告が表示されるようになります。 これって、Android TV とかって Youtube が認識したら、 再生しているコンテンツの長さを感知して長めの広告が挿入されるんでしょうか。 Googleの調査によると視聴者の79%は動画全体に広告が散らばっているよりも、広告がまとまって表示されたほうを好む傾向にあるとのこと。 確かにそれありますねぇ。 テレビの地上波とかだとクイズの正解発表の前に CM を挟み込む編集をしていますが、 アレってイライラするんですよね。 結局 CM 開けとかで見ても繋がりが分からなくなっているので、何の回答なのこれ?って思うことも有るので、 細切れで広告入れるのは視聴者離脱を招くだけって事になると思いますが、 広告がまとまってならその間はまぁ仕方ないか。って思うようになりますね。 長めのコンテンツを見ている場合、30秒程度の広告が頻繁に表示されるとうっとうしく感じそうですが、数分単位のある程度まとまった広告であればその間にトイレに行ったり、飲み物を取ってきたりということもできそうです。 数分程度の広告って本気で番組作ってるのが流れることが有るので、 それは流石に困るなぁって思うのですが、このあたりのコントロールはちゃんとできているんですかね? 以前 10 分程度の Youtube 動画を見ようとしたら、再生始まった瞬間に広告が割り込んできました。 すぐ終わるかな?って思ったら、広告時間が 1:15:00 とかって出てて、 は? 75 分?って思ったりしましたから、元の動画時間に合わせて調整して欲しいかなと(^_^;) とは言え、どうしても広告表示がイヤなら、YouTube Premium で課金してしまうのが一番近道だったりはしますが。

豚汁を「ぶたじる」と呼ぶ人が多い

両方呼びますね。 マイナビニュースに 豚汁を「ぶたじる」と呼ぶ人が多い都道府県が明らかに - ゼンリンが全国マップを公開 という記事が。 豚汁をなんて呼びますか?という質問にの回答マップなのですが、 私は、「ぶたじる」、「とんじる」どちらも呼びますね。 強いて言うなら、お味噌汁で豚肉+大根+ネギ位の具の種類が少ない時には「ぶたじる」 味噌仕立てで豚肉+大根+サツマイモ+ごぼう+ネギ+こんにゃく+油揚げみたいな組み合わせの場合は 「とんじる」と呼ぶことが多いかなぁって感じだったりしますが。 北の北海道全域と、南の九州のほとんどの地域では「ぶた汁」なんですね。 北海道と九州で「ぶたじる」強しというのは何か理由があるんだろうか。 って思ってしまいますね。 西日本は分布的にはとんじる強しですが、それでも東日本のように呼ぶ率が低い所ばかりではないのは、 興味深いなぁって思います。 これ調査したのはゼンリンだそうなのですが、 サンプル数ってどれくらいなんでしょうかね。 分布図という事ならサンプルは相当数必要じゃないかな?って思うのですが、 明示されていなのでどうなのかな?って思ってしまいますね。 まぁ、どっちの呼び方も間違いじゃないので、思いのまま呼べば良いですね。

ビックカメラ、Netflixや

汎用リモコンは文字が大きいのがありますよね。 いつものインプレスに ビックカメラ、NetflixやPrime Videoなどネット動画ボタン付きテレビリモコン という記事が。 汎用リモコンってジャンルは、家電メーカーが作るものが多いと思うのですが、 ビックカメラが汎用リモコン作ったんですね。 ネット動画ボタン搭載テレビリモコンが2,280円、かんたんテレビリモコンが1,480円。ともにテレビメーカー12社に対応。 他メーカーの汎用リモコンも似た感じの価格なので、 揃えてきましたね。って感じを受けますね。 ネット動画ボタン搭載の方は、各メーカー専用のものも用意されていて、 これは添付の純正品から乗り換えても違和感無いようにって配慮なのかな?って思いますね。 このあたりは各メーカーでネット動画ボタンの選択が微妙に違うからだと思いますが、 最終的には 12 社対応の汎用リモコンで完結するような(^_^;) ネット動画ボタン搭載モデルには、Netflix、Prime Video、U-NEXT、hulu、YouTubeの5種類のボタンを装備。 ネット動画ボタンがリモコン中央に有るの良いですね。 上の方や、下の方だと片手でリモコン操作する時大変なので、 重量バランス的に中央だとネット配信ボタン押してボリューム触って視聴開始。 が片手でラクラクにできそうです。 (逆にテレビのチャンネルを押すのが億劫になりそう ^_^;) かんたんテレビリモコンは文字が大きいのが良いな。 自宅で母が文字が大きい汎用リモコン使っていますが、 d ボタンとか、4 色ボタンとかが無いんですよね。 必須ではないのですが、タマにテレビ見てて番組の投票どうすんの?って言ってたりもしたので、 有ったほうが便利かもですねぇ。 既発売なんですね。 週末にビックカメラにでも行ってみようかな。

ロジテック、4Kパススルー出力も

良くわからないメーカーの製品よりは良いですよね ITmedia に ロジテック、4Kパススルー出力も備えた小型設計のHDMIキャプチャーユニット という記事が。 配信とかで使われる外付けキャプチャーユニットって、 超低価格な怪しげなメーカーのものが有ったり、 結構な値段のものも有ったりと色々あります。 本体サイズ66(幅)×66(奥行き)×18(高さ)mm、重量50gの小型筐体を採用したUSB 3.2接続対応のキャプチャーユニットで、1080p/60fpsまでの録画/配信をサポート。 性能的には FHD なので 4K 配信とかでは使用できないですが、 それでも FHD で 60fps で出力できるなら良いかと思うんですよね。 用途的には Nintendo Switch のゲーム配信用が最適みたいな感じもしますが。 録画/配信用ソフトとして「Screen Recorder for Logitec」が付属している(ダウンロード提供)。 ソフトが付いているので、そんなに迷うことは無いのかな?って気もしますね。 ただ、配信ソフトとなるとやはり OBS Studio がデファクトだと思うので、 結局そっち使っちゃうかなぁって気もしますね。 これ、価格は?って思ったのですが、オープン価格なんですねぇ。 ロジテックの公式通販サイトにもまだ登録が無いみたいで、 価格が不明ですねぇ。 Nintendo Switch 専用の LVC-SWHD6US はソフトなしで 12,000 円程度のようなので、 似た感じになるのかな?って気もしますね。 とは言え、Switch 専用の LVC-SWHD6US は FHD でのパススルーで、 LVC-PSAHD6US は 4K / 60Hz のパススルーに対応しているので、 そこを思ったら値段はそれなりにしそうですね。 週明けの 12/18 から販売開始だそうで、 その時には公式通販サイトに価格が出てくると思いますので、 そこで分かりますかね。

エレコム、USB Type-C搭載の巻き取り式

やっぱ巻取り式はスッキリ収納できますよね。 ascii.jp に エレコム、USB Type-C搭載の巻き取り式USB 2.0ケーブル という記事が。 USB-A ⇔ Lightning ケーブルとか、USB-A ⇔ USB-A の巻取り式は割と見かけますが、 エレコムのは両端 TYPE-C の巻取り式ですね。 本製品は、ケーブルが絡まらない巻き取りタイプとなっており、ケーブルはコネクターごと巻き取り部分に収納可能。 ケーブルって置いておくと意図してないのに結び目になってたりしますが、 巻き取ってしまい、その上コネクタも収納出来るとなると取り出した時にイラってならずに良いですねぇ。 最大480Mbpsの高速データ転送が可能なほか、USB Power Delivery対応により、最大60W(20V/3A)で接続機器への給電が可能。 転送速度が USB 2.0 だったり、USB-PD で 60W(20V/3A) と PC への電源供給には不向きですが、 高速通信しなくても良いし、電源供給したいのはスマートフォン/ダブレットだし。 って時にはこれは結構重宝しそうですね。 Thunderbolt 3 / 4 とかで映像信号とかもっと大電流を流したいってニーズには応えられないからこそ、 価格が 1,780 円前後の見込みで販売できるんでしょうねぇ。 最近の TYPE-C のケーブルって、USB 2.0 / USB-PD は 60W までって割り切ってる製品多いように思います。 店頭でも、TYPE-C で USB 3.0(3.1 / 3.2 Gen1)とかのケーブルの方が少ないですし、 USB4 や Thunderbolt 4 のケーブルなんてもっと見かけないので、 市場的には Lightning (速度は USB 2.0) の置き換えの価格帯と性能って事になっているのかもですねぇ。

Apple TVアプリ、より簡単に検索・視聴できる

tvOS 17.2 も同様のデザインなんだろうか? いつものインプレスに Apple TVアプリ、より簡単に検索・視聴できるUIに。tvOS 17.2も登場 という記事が。 Apple TV のアプリのバージョンが新しくなり、UI が変更されたようで。 iPhoneやiPad、Apple TVで利用できる「Apple TVアプリ」 これ、ややこしいのが Apple TV というハードウェア製品が有るのに、 ストリーミング動画を視聴するアプリも Apple TV ってしているから混乱するんですよね。 記事の写真はあくまで Apple TV アプリの画面のようなのですが、 今までの Apple TV アプリのデザインを知らないので(^_^;) どう変わったの?って感じではありますが。 またApple TV 4K/HD向けの新OS「tvOS 17.2」の配信もスタートしている。 シレっと書いてますが、Apple TV (ハードウェアデバイス)向けの tvOS 17.2 の配信も開始。 これ、記事の中に同じように記載しているって事は、UI は Apple TV アプリ のような画面体裁になり、 いつものタイルが並ぶ画面は無くなったって事なんですかね? 12日から提供開始となったtvOS 17.2では、FaceTimeやSharePlay、対応アプリ内での音声検索といった機能追加、パフォーマンスと安定性改善も行なわれている。 そう言えば、tvOS で FaceTime 使えるようになってましたね。 普段は iPad で FaceTime していて、それが基本ってなってましたが、 Apple TV (ハードウェアデバイス) + iPhone で tvOS で FaceTime 試してみたいかも。って思ってたのはありますね。 M2 MacBook Air 15 で FaceTime した時には、相手の iPhone の画面サイズの表示と自分の画面のプレビューが表示されていて、 全画面じゃないんだ。って思ったりしたので、 Apple TV デバイスだとどうなるか興味ありますね。 iOS / iPad OS はインストールを送らせているのですが、 tvOS だけは気がついたらアップデートされてた。って感じなので、 数日中にでもアップデートされてるかもですね。

一部ネットショップで「d払い」アプリでの

今まで複雑でしたからねぇ。 ITMedia に 一部ネットショップで「d払い」アプリでの支払いが可能に パスワード不要でスムーズに決済 という記事が。 記事読んでもいまいちピンと来なかったのですが、ネット決済中にアプリ起動? はて?何でわざわざ?って思ったのですが。 アプリ以外で支払う場合は利用したいポイントやパスワードを入力して購入ボタンを押し、決済番号が表示されたら「次へ」を押すと利用したショッピングサイトへ戻っていた。 ああ、そういう事ですか。 この間 Web ストアで d 払い決済した時ってページ遷移が多かったんですよね。 Web ストアで注文  ↓ 支払い方法で d 払い選択  ↓ d サイトへ遷移  ↓ d サイトのログオン+パスワード入力  ↓ 金額確認、決済  ↓ d 払いに紐づいた、d カードのワンタイムパスワード入力画面へ遷移  ↓ 別途インストールしている「ワンタイム」を起動し、ワンタイムパスをコピー  ↓ ワンタイムパスワード貼り付け、入力  ↓ 決済完了  ↓ Web ストアへ遷移 という流れで、d 払いを選ぶと d サイトへ遷移、d カードのワンタイムパスへ遷移と、 慣れれば問題なのですが初めての時には、これ?大丈夫なの? って感じました。 今回の仕様変更で、支払い方法で d 払いアプリで支払うを選択したら、 d 払いアプリが起動して、「支払う」を押すだけで途中の遷移とか d カードのワンタイムパスとかが不要になるって事なんですね。 対応サイトは順次拡大する予定だ。 今日から開始のようですが、まず現在の対応サイトを公表した方が良いのでは?と思うのですが。 NTT グループのものは大丈夫なのかな?って気もしますが。 私が利用しているショッピングサイトとかって割りとメジャーどころなので、 そのうち対応してるって感じですかね。

週刊「エヴァ初号機をつくる」。

総額 197,182 円 いつものインプレスに 週刊「エヴァ初号機をつくる」。高さ約55.5cmで立体化 という記事が。 ディアゴスティーニの週間○○を作ろうシリーズで、エヴァ初号機が登場。 全 100 号(予定)なので、ほぼ 2 年掛かるんですね。 「新劇場版」シリーズに登場するエヴァンゲリオン初号機を組み立てていく「週刊『エヴァンゲリオン初号機をつくる』」を、2024年1月4日より発売する。 エヴァといえば、およそ正義の味方には見えない造形ですが、 当然この製品も悪人顔してますよねぇ(^_^;) 創刊号は特別価格290円、第2号は特別価格990円、第3号以降は通常価格1,999円。 創刊号は特別価格で超安いって感じですが、右肩上がりで価格上がりますね。 1 号 = 290 円 2 号 = 990 円 3 号 ~100 号 = 1,999 円 290 + 990 + (98 ✕ 1999) = 197,182 円 総額 約 20 万掛かり、制作期間が約 2 年。 これは相当の忍耐力と財力が続かないとコンプリート出来ないような気がするのですが。 読者全員プレゼントとして、創刊号から28号まで購読すると、劇中に登場する最後の槍「ガイウスの槍」(ダイキャスト製)も用意。 これって、ディアゴスティーニの過去製品で、どの辺りから購入者の離脱が多くなるかを分析した上で、 序盤の半年越えの 28 号越えるまでは繋ぎ止める作戦みたいに感じますね。 2 年掛けて完成させる人はエヴァ愛に溢れる人ですね。 私は流石にムリですねぇ。

Spotifyが全体の17%、1500人を

厳しいんですかね? Gadget Gate に Spotifyが全体の17%、1500人を削減へ。今年3度目の大規模レイオフ という記事が。 Spotify は日本上陸した時に招待して欲しい。って登録して利用開始しました。 「われわれは経済成長の鈍化とコストの上昇により、Spotifyをより効率的な企業にするための人員削減を行う」と述べた。 経済成長の鈍化というよりは人件費のコストじゃないかなぁって想像しますね。 経済成長は新興国と言われる所はまだまだグッと伸びているので、 「鈍化」って言うのは違うんじゃないかなぁって思うんですよね。 そうなると、人件費のような固定費が Spotify の運営を圧迫しているのかな?って気がします。 新型コロナのパンデミックの時期に人員採用を大きく増やした結果、Spotifyは過去3年の間に従業員総数がほぼ2倍に膨れてしまった。そのため、長らく収益よりも企業としての成長を優先してきた経営スタイルを改め、収益性を重視し始めていると指摘されている。 これを見ると、適正人員よりも相当数の人が働いている状態なので、 収支バランスで支出過多って事ですかね。 日本の早期退職制度だと、残って欲しい人がさっさと辞めて、辞めて欲しい人がしがみつくって感じですが、 海外だと会社側から切れるので、残って欲しい人は残れるように人員削減って感じですかね。 日本では成立しないと言われたサブスクリプションタイプの音楽配信を根付かせた功績はありますので、 収益性改善で再び成長軌道に乗って欲しいですね。

Prime Videoチャンネルで「DAZN」スタート

メリットが見当たらなような気がするのですが。 いつものインプレスに Prime Videoチャンネルで「DAZN」スタート、1カ月半額キャンペーンも という記事が。 Amazon プライム会員向けのチャンネルに、DAZN が有料で提供開始だそうで。 DAZN が乗り合って月額利用料が下がるのかと思いきや。 月額料金はDAZN Standardと同額の3700円。 これ見た時に、いやそれだと乗り合って配信している意味無いじゃん?って思ったんですよね。 DMM ✕ DAZN なら 2,980 円で、単独の DAZN for docomo (2022/4/17 までの契約者)よりは高いものの、 DMM も利用するならこれが最適解かなぁって感じなんですよね。 提供開始を記念したキャンペーンとして、12月14日23時59分までに「Prime Videoチャンネル」からDAZNに新規加入すると、最初の1カ月間の月額料金が50%割引される。 初月のみ 1 ヶ月分の料金が半額ってなっても、おトク感って無いように思うのですが。 今のタイミングで DAZN を最安価格で。と思ったら、 Amazon プライム+DAZN ではなくて、 DMM ✕ DAZN ホーダイの方じゃないかなぁって思いますねぇ。

Google、次世代AIモデル

Open AI には負けない。って事ですかね。 Gadget Gate に Google、次世代AIモデル「Gemini」発表。GPT-4をほぼ凌駕したとアピール という記事が。 Google は Bard で生成 AI を提供していますが、 どうやら内部を Gemini に置き換えるみたいですね。 GoogleはGeminiを「弊社の最大かつ最も有能なAIモデル」と説明。テキストやプログラムコード、オーディオや画像、動画をシームレスに理解し、横断的に操作し、組み合わせることが可能だという。 既存の Bard も機能が追加されていて、 会話していても応答速度の早さや、回答内容が的外れになっていないので、 かなり優秀だと思っていますが、Gemini はそれを超える感じですかね。 これ、聞いたほうが早いか?と思って、Bard に質問してみました。 Bard に 「Bard の内部が Gemini に置き換わるの?」と質問したら回答が。 Bard:はい、将来的には Bard の内部が Gemini に置き換わる可能性があります。Gemini は、Google AI が開発中の新しい言語モデルです。Gemini は、Bard よりも大きなデータセットでトレーニングされており、より強力で柔軟な能力を備えています。~~~ 結構長めにメリット・デメリットを回答した上で、最終判断は Google 側の判断。 と回答してくれました。 まぁ、Gemini は凄いって Google が喧伝しているので、 Bard もそれに則った回答をしている。って感じですかね。 記事では Open AI の GPT-4 との比較が載っていて、 圧倒的という訳ではないですが GPT-4 を越えている部分が多いので、 ひょっとしたら来年の春先には、生成 AI なら○○って感じで入れ替わってるかもですねぇ。

あの「ネコ型配膳ロボ」が

これは全種類揃えたくなりますねぇ。 ITMedia に あの「ネコ型配膳ロボ」がカプセルトイに 「ガスト」「しゃぶ葉」など6バージョン という記事が。 すかいらーくグループで稼働しているネコ型配膳ロボがカプセルトイになったそうで。 これは全部そろえたい(^_^;) 傘下の飲食店で活躍しているネコ型配膳ロボットをカプセルトイ化し、店舗の自販機で12月7日から販売する。 カプセルトイ化した場合って、色々な所に置いてあるカプセルトイで販売って事じゃなくて、 それぞれの店舗に用意している自販機で購入なんですね。 これは、「お店に来て欲しい」という事でそうなったのかな? ネコ型配膳ロボを、全長5.5cmのミニサイズで再現。ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、ステーキガストの6つのデザインを用意した。ネコの表情もそれぞれ異なる。 一番店舗が多いガストは基本の顔をしていますが、 その他の店舗は独自のデザインなんですね。 ステーキガストはガストの名前が入ってるから、通常のガストと同じなんですね。 今となっては配膳ロボが動き回っているのは普通の風景ですが、 20 世紀の頃に見た未来の SF 映画とかで形は違えど配膳ロボ動いているのを見て、 未来だなぁって感じでいましたが、 なんだかんだと 21 世紀の普通になりましたねぇ。 まぁ、既に 21 世紀に入ってからもうすぐ四半世紀になるので、 そういった意味では、20 世紀の非日常が 21 世紀の日常になってるんだなぁって思いますねぇ。

QUICPayモバイル

これは丁寧に説明が有ったほうが良いように思うんですよねぇ。 週刊アスキーに QUICPayモバイル、2024年3月終了。Apple PayやGoogle Payは継続 という記事が。 QUICPayモバイルが終了。という表示を見て、 最初に思ったのは iPhone のウォレット登録してる NICOS VISA は QUICPay だからこれ?っていうものでした。 QUICPayモバイルはAndroidの「おサイフケータイ」対応端末向けに提供してきた決済システム QUICPay が最初は Android おサイフケータイ向けという位置づけだったのかな?って思いますね。 その後で、Apple Pay(ウォレット)や Google Pay に広がったのかな?って感じなんですよね。 「Google Pay」や「Apple Pay」上で提供されている「QUICPay」は、QUICPayモバイルの終了後も引き続き利用可能だ。 ここがね、QUICPay の説明が弱いように思うんですよね。 「Apple Pay / Google Pay に登録している QUICPay は何も変わらず継続利用可能」というのをしっかりと周知しておかないと、 ”QUICPay 終わるんだ。じゃぁ別の決済利用しないとじゃん。”みたいになってしまうように思うんですよね。 私の環境下では、 Apple Pay(ウォレット) ・NICOS VISA → QUICPay ・d カードプリペイド → iD ・d カード → iD ・ICOCA → 交通系 物理カード ・NICOS VISA → タッチ不可 ・MUFG American Express → アメックスコンタクトレス ・d カードプリペイド → マスターカードコンタクトレス ・d カード → マスターカードコンタクトレス という感じで、QUICPay は Apple Pay(ウォレット)の NICOS VISA 時ではあるのですが、 QUICPayモバイルが終わるのが、Apple Pay(ウォレット)も終わると誤認されないと良いのですが。

UQ mobileの4G LTEユーザー

早期に 4G LTE を転換って方針なんですかね? いつものインプレスに UQ mobileの4G LTEユーザー、SIM交換なしで5Gや世界データ定額を利用可能に という記事が。 私も契約している UQ モバイルですが、 4G LTE のシステム切り替えを実施だそうで。 切り替え後は、SIMを交換することなく、5G通信や世界データ定額が利用できるようになる。ユーザーによる手続きや端末の再起動は不要。手数料などの費用は発生しない。 今までって、4G LTE の契約か 5G の契約か。みたいになっていたり、 既に 4G LTE のユーザーはそのまま継続で 4G LTE なのが一般的なのですが、 どうやら、SIM 交換も無し、手数料とかの費用負担無しで 5G へ切り替わるみたいですね。 3G の時は停波直前で移行が終わっていないユーザーどうするの?って感じでしたが、 これで 4G LTE ユーザーはそのまま 5G へ移行って事になるんですかね? これ、月額料金体系も維持なんですかね? 自動的に 5G へ移行するのでユーザーが契約変更している訳ではないので、 5G に移行したので料金上がります。だと納得してもらえないですよねぇ。 私は今のところ乗り換え予定は無いので、来年 3 月以降の案内メールを確認してみたいと思います。 ただ、地方ってまだ 5G(Sub 6) って穴だらけなんですよねぇ。 4G LTE の 5G 転換のなんちゃって 5G ならまぁエリアは広がってますが。 あぁ、SIM 交換なしで移行って事はなんちゃって 5G 対応って事ですかね。 これってひょっとして、早期に 4G LTE から 5G へ転換終了って思惑なんですかね?

iPadOS 17で新搭載!

それって「デクマ」?! マイナビニュース iPadOS 17で新搭載! 日本語「手書き入力」と縦書き対応「テキスト認識表示」を試す - iPadパソコン化講座 という記事が。 その昔ソニーの Clie という PDA を使っていました。 その時にデクマという手書きツールを使っていました。 それ以降手書きツールを使っていました、デクマを超えるものは無いなぁって感じていました。 iPadでは、内蔵のオンスクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)、または外部キーボード、音声入力、Apple Pencilを使ってテキストを入力できます。 スクリーンキーボードに手書きすることで、 手書きしたものがキーボードで入力したみたいに入力されるんですね。 記事に写真が載っていますが、まさに手書きしたものがキーボード入力されたみたいになっていて、 昔のデクマを思い起こさせますねぇ。 デクマは ハイレゾ CLie のみでしか使えませんでしたが、 iPad の日本語入力は iOS 17 が稼働するデバイスなら利用可能。 絶対ユーザー数が違うので、不具合が有っても対応がされると思いますので、 洗練されるのが期待ですね。 私の iPad も iOS 17 にしているので、 基本ローマ字入力ですが、記事のように読みが分からない漢字がある時には、 手書き入力を試してみようと思います。

ハイブリッド書店「honto」

利用していますけど、確かに電子書籍の方だけですねぇ。 いつものインプレスに ハイブリッド書店「honto」、本の通販ストアを終了 電子書籍は継続 という記事が。 2 年くらい前に honto を利用するようになったのですが、 物理店舗と電子ストアのハイブリッドって何か新しいな。って思ってました。 2024年3月31日をもって「本の通販ストア」を終了する。電子書籍ストアサービスは継続し、本の通販については「e-hon」と連携する。 リアルの書店は頻度が下がりましたがタマに行く位ですが、 電子書籍ストアは iPad から接続することが多いですかね。 なので、これからも電子書籍ストアはそのまま使うことになりますかね。 まぁ時代として、物理的な本の販売ってどんどんと廃れて行くのかなぁって感じはあるので、 最終的には電子になるのかな?って感じですね。 とは言え、電子書籍のストアも突然終了。なんて事もあるので、 そうなると物理の紙の方が強いですね。 それも時代ですかねぇ。

“全ユーザー推奨”のiOS/iPadOS 17.1.2公開

すんなり 17.2 って訳には行かないんですね。 マイナビニュースに “全ユーザー推奨”のiOS/iPadOS 17.1.2公開、機密情報が漏れる不具合など修正 という記事が。 17.2 がリリース直前って聞いたことがありましたが、セキュリティ更新で 17.1.2 がリリースですね。 アップデートを適用することで、Webkitの脆弱性を修正。Webコンテンツを処理することで機密情報が漏洩したり、任意のコードが実行されたりするおそれに対処した。 よく見る脆弱性の問題に対応ってやつですねぇ。 Windows XP の頃から、プログラムのバグに対して脆弱性が有る。って事を言うようになった気がしますが、 結局バグ修正ですよね?って気もしたり(^_^;) 対象端末群は iPhone が XS 以降。 それに対して、iPad 向けの記載が細かい(^_^;) Pro 12.9 Gen 2 ~ Pro 10.5 Pro 11 Gen 1 ~ Air Gen 3 ~ 無印 Gen 6 ~ mini Gen 5 ~ まぁ現在 17.1 が適用出来ている iPad は対象なんだと思いますが、 こうやって見ると iPad って凄いファミリ構成になってますね。 それと、無印は Gen 6 ~ って表記ですが、 私が使っている iPad 無印は Gen 6 なので、ひょっとして次の 18 では対象外になるのかな?って思ってしまいました。 iPad 無印 Gen 11 とかが出てきたら買い替え検討なのかなぁって思ってしまいますね。