スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

グーグル、今後は検索対象から

いよいよ終了って感じですね。 ascii.jp に グーグル、今後は検索対象からFlashを除外する方針に という記事が。 Google の検索対象から、Flash を除外するという事が決定したそうで。 一時期は、Flash / Shockwave とかが幅を効かせていましたが、 ジョブズ氏が、iOS で利用しない。って方針を打ち出し、 最初はだから iPhone はダメなんだ。って言われた事も有りましたが、 段々と、HTML5 へ以降して行き Flash が終了。 Flashを巡っては、提供元のAdobe Systemsも2020年末にFlash Playerの更新と配布を中止すると発表しており、Chrome(バージョン76以降)やMicrosoft Edge、FireFox 69などの各ブラウザーでは、Flashがデフォルトで無効になっている。どうしてもFlash動画を再生するには、手動で有効化する必要がある というように、業界が終了に向かっているので、 ジョブス氏の考えは正しかったって事ですね。 こうなってくると来年末の終焉よりも早くに、Flash が消える時が来そうですね。

DAZN運営会社が

分かり易くはなりますが。 PhileWeb に DAZN運営会社が「DAZN Japan Investment」に社名変更 という記事が。 Netflix の他に DAZN も契約しています。 Netflix の支払いは明細に Netflix って表示が出るのでわかるのですが、 DAZN は今まで Perform Investment Japan って表示されていて、 これって DAZN なの?って思うことも有りました。 11/1 付けで会社名を、 Perform Investment Japan  ↓ DAZN Japan Investment に変更。 Perform の部分が DAZN に変わり、Investment と Japan が入れ替わるという事ですが、 これで、DAZN の請求ってわかりやすくなりますかね。 ただ、単純に DAZN だけだとダメなのかな? あくまでサービスブランド名が DAZN だから後ろに Japan Investment という表記が必要なのかな? Apple TV 向けの DAZN アプリも小変更されたりして、 少しずつ変更してるのかな?って感覚ですねぇ。 見逃し配信の期間をもう少し長くして欲しい気持ちもありますが、 そうなると、利用料が上がってしまうのかな? 見てるのは F1 なので全戦終わったら、今年の分再配信して欲しいなぁって思いますねぇ。

ドコモ、3G携帯

まだ、5 年半行けるのか。 engadget 日本版に ドコモ、3G携帯「FOMA」と「iモード」を2026年3月末でサービス終了 という記事が。 ドコモの 3G の終了日程が決定しました。 記事のスライドの記載の内容だと、 2019 年度末新規受付終了、2025 年度末サービス終了。 これを、実際の日付に置き換えると、 2020/3/31 に 3G(FOMA) の新規受付終了 2026/3/31 に 3G(FOMA) 停波 という事ですね。 au の 3G(CDMA 1X WIN) は 2022/3/31 で終了なので、 それと比較してもまだ 5 年半も利用可能って事ですね。 それこそ今新規で FOMA を契約しても停波まで 5 年半。 全然大丈夫じゃないですかね?(^_^;) 私の au 端末は 旧 800Mhz 停波に伴い 2012/7/22 に K011 に切り替えてから既に 7 年が経過してますが、 バッテリー交換のみでまだまだ使っているので、2022/3/31 までは行けると踏んでます。 なので、3G で問題ないんだよ。 って人はまだ慌てなくても大丈夫じゃないかな。って思いますねぇ。

iPhone 5は11月3日までに

iPhone 4S もかぁ。 engadget 日本版に iPhone 5は11月3日までにiOS 10.3.4アップデート必須。アップルが警告 という記事が。 ほぼ 20 年に一度来る、GPS の週数ロールオーバー。 1024 週目を過ぎると 1 週目に戻るのでその対応ですね。 この問題が特に深刻なiPhone 5のユーザーに対して、アップルが「11月3日までにiOS 10.3.4にアップデート必須です」という警告メッセージを送っていることが報じられています。 iPad4 / iPhone 5 向けの iOS 10.3.4 iPad2 / iPad 3/iPad mini/iPhone 4S 向けの iOS 9.3.6 がリリース。 私の環境でこの中だと、iPad は昨年の第 6 世代へ移行したので特に問題なしですが、 iPhone は 4S なのでまさにですねぇ。 しかも、iOS 6 をスキップしたままずっと iOS 5 を使ってるので(^_^;) いきなり 4 世代飛ばしてアップデートなんてやったら、 ある意味枯れてる環境が壊れないかちょっと不安なんですが。 もしも11月3日までにiPhone 5のアップデートを終えていない場合は、ワイヤレス(OTA)でのソフトウェアアップデートや、iCloudバックアップが機能しなくなるため、MacやWindowsを使ってバックアップおよび復元しなければアップデートできなくなります。 ワイヤレスでのソフトウェア・アップデート ← やってない iCloud バックアップ ← 使ってない GPS ← 通知を全部 OFF にしている あれ? そうなると、ある意味 iOS 5 のままっていうのもある意味正解なのか?って思ってしまうんですが。 少なくともその時の世代機に合わせてる OS なので、 iOS 5 だった、iPhone 4S を iOS 9 に上げたら色々耐えられない状態になるんじゃないか? って思ってしまいました。 まぁ 4S はこのままで行こうかな?って思ってしまいました。

8 年 10 ヶ月ぶりの

前は 6 年ぶりでした。 製品名:EP-881AB 色:黒 メーカー:エプソン 製造国:インドネシア JAN:4988617329737 EP-804A とは箱デザインが変わってますね。 804 の時には型番が大きく目立ってましたが、 881 だと右上に印刷されてるって感じですね。 881/882 と細かく比較をしてたのは、 882 の性能向上が分からなかったから。 とは言え、市場在庫のみになっている 881 がドンドン消えて行っているので、 このタイミングかな?って感じで選びました。 年賀状印刷までは少し間が有りますが、804 の処分と 881 のセットアップをしたいと思います。

Firefoxにローカルで動作する

確かにローカルで翻訳してくれたら便利ですよね。 Gigazine に Firefoxにローカルで動作する自動翻訳機能が追加される という記事が。 翻訳といえば、Google 翻訳を使ってたりしますが、 それでもサービス全体が重たい時もあり、 翻訳に手間がかかってたりする事もあります。 まだ Firefox に完全実装という訳ではないですが、 搭載方向で実装を進めていると言うことですね。 記事では、ドイツ語→英語の翻訳がそれなりに形になりつつあるという事のようですね。 Firefoxの自動翻訳機能は、見た目だけは既に完成しており、日本語版のFirefoxでも試してみることができます。 インターフェースはそんなに難易度高いものでは無いので、 フロントエンドは先に実装って事なんでしょうね。 ただ、日本語の翻訳はまだ出来なかったり、 自動翻訳実装のエンジニアを募ってたりと、 まだまだ先は長いようにも思いますが、 ネットの世界は時代の進み方が他とは違うので、 近い将来には実装されている状態になってるかもですね。

ホームセンターのDCM

この価格なら導入したいですねぇ。 いつものインプレスに ホームセンターのDCM、1,000円で手に入る人感センサー付きLED電球 という記事が。 人感センサー付き LED 電球ってジャンルの製品は、 売られているけど、値段をみてびっくりって感じだったりします。 でも、DCM が販売する人感センサー付き LED 電球は低価格。 40W相当と60W相当の2機種をラインナップ。価格は順に898円、998円(いずれも税抜)。 この値段だと、人感センサー無し LED 電球を買うのと同じくらいかな?って思いますねぇ。 白熱電球と比べて高価なLED電球だが、設計寿命の見直しをはかることで、低価格を実現したという。 LED って、10 年は無交換できるからって言うのが最初の謳い文句でしたが、 価格が結構高かったので、 長い目で見たらね。 って感じに思いました。 でも、この製品なら寿命を 20,000 時間に抑えてるから低価格だそうで。 それでも、一日 6 時間の点灯でも 3000 日の寿命は有るってことなので、 電球寿命の前に、口金とかの方がダメになるかもですね。 人感センサーって、トイレでじっとしてたら突然消えることも有ったりするので、 その辺りはどうなのかな?って思う部分も有りますが、 この価格はとても魅力的ですねぇ。

エプソン スマホからプリンターを

2 番機専用なんですね。 ascii.jp に エプソン スマホからプリンターを操作できる「Epson Smart Panel」 という記事が。 今年のカラリオに対応する、スマートフォン用アプリが出るってアナウンスされていましたが、 それが、Epson Smart Panel ですね。 対応機種が、 EPー98 2 A3 EPー88 2 AW/AB/AR EPー81 2 A EPー71 2 A EWー45 2 A EWー05 2 A EW-M75 2 T EPーM55 2 T の 2 番機専用。 スマートフォンから直接プリンタに接続して印刷ってアプリなのは、 将来的に PC は収束して、スマートフォン/タブレットからの印刷が主流になる。 という観点で作られているようにも思いますね。 今までも、カラリオのスマートフォン用アプリはありましたが、 プリンタ側を 2 番機専用とすることで、 アプリ側で、この機能はこのプリンタには無いから。っていうのを減らせてるのかな?って思いますね。 私は、プリンタ印刷は PC のみで、スマートフォン/タブレットで印刷することが無いので、 このアプリがキラーにはならないかなぁって思ってしました。

Firefox 70 が来た

アイコン変わってるし、名前も変わってるし Firefox を起動したら、何か雰囲気が変わってて、 Firefox についてを確認したら。 Firefox Browser Version 70.0 Firefox 57 の時に Firefox Quantum って名前になりましたが、 今年の 6 月に リブランディング で、新しいロゴが表示されていましたが、 Firefox 70 に合わせて名称変更、アイコン変更ですね。 Firefox はブラウザから始まっているので、ブラウザロゴとブランドロゴが同じでも良いような気もしけどねぇ。 アイコン自体も今回の変更に合わせて変わりました。 この表示だと、今までとあまり変わった感じは無いですかね。 70 になりトラッカーのブロックがより強くなっているので、 これからもプライバシーとかの強化は続けてほしいですね。

EchoにLED時計が付くと

ON/OFF が選べれるのでそれで良さそうですが。 Phile Web に EchoにLED時計が付くとこんなに便利。Echo Dot買うなら+1,000円出すべき! という記事が。 こちらは、Amazon Echo ではなく Amazon Echo Dot with clock のレビュー記事ですね。 (自分でも相当 Echo シリーズが気になってるのがわかります ^_^;) 今回発表になったモデルのうち、最初に発売が開始(10/16)された Echo と Echo Dot with clock の 2 つ このレビューでは、Dot にフォーカスを当ててますね。 さらっと Echo のセットアップ記事を書いた後に、本題とも思える Dot with clock の記事。 Echo Dot with clockの場合、Alexaアプリから「ディスプレイ」と「Tap Gestures」という項目の設定変更も可能。「ディスプレイ」では時刻などを表示するLEDの明るさの調整、明るさ自動調整機能のオンオフ、そして時刻を12時間形式にするか24時間形式で表示するかの切り替えが行える。もちろんディスプレイ機能をオフにすることもできる。 あ、何だ時間表示が消せなくて頑なに時間表示できますよを言って来るんじゃなくて、 ちゃんと表示 OFF に出来るんですね。 外側はファブリックなものに包まれているので、表示が消えてても違和感ないですかね。 これ、Alexa アプリからの設定変更のようですが、 音声で、「時計表示消して」で消えるって事は出来ないんですかね? スマートスピーカーなら、アプリ設定のものは音声で設定出来そうな気がしますが。 内蔵ソフトは、Alexa アプリのバージョンアップに依るものでアップグレードって事なら、 アプリ設定、全て音声設定化も実現できそうですが。 記事では時間表示(タイマー表示も)に力を入れていますが、 時計、タイマーとかの視覚情報が欲しいと思っている人には必須ですが、 音声で通知してくれたら良いよ。って考える人には不要かもですねぇ。 これ、エントリーの Dot で実装したってことは、 Dot with clock がたくさん売れるようなら、 Flex を除いた他の Echo ファミリーにも順次設定モデル

デザインが新しくなり

予想よりも簡単そう Gigazine に デザインが新しくなり音質もパワーアップした第3世代「Amazon Echo」でAlexaにいろいろしゃべってもらいました という記事が。 第 3 世代 Amazon Echo のセットアップレビューが載っていました、 先月のタイムセールで、第 2 世代 Amazon Echo がほぼ半額になっていたので、 買おうかな?って感じでいましたが、 第 3 世代が発表間近で、第 2 世代の在庫一掃セールなの?って思い、思いとどまりました(^_^;) 第 3 世代は Echo Plus と筐体が統一されたので、 見た目は Echo / Plus とわからなくなりました。 外観は、Echo Plus の方が好みだったので、Echo が Echo Plus と同筐体になるのは嬉しいですね。 記事では写真を使ってふんだんに Amazon Echo の開梱から初期セットアップまでを行っています。 セットアップって、もっと面倒なの?って思ってましたが、 予想よりも簡単そうで、悩まなくて良いかな?って思いますねぇ。 Amazon Echo で Alexa と愉快な朝の挨拶は、 10/16 なので大山のぶ代さんの誕生日だから色々な事を Alexa が話していますが、 そのうち大坂なおみさんの事に言及するようになるのかな? (大山のぶ代氏、大坂なおみ氏共に 10/16 生まれ) スマート家電は持っていないので、 最初は、radiko 連携とかの設定かなぁって思っていますが、 Echo でこんな感じなら、Echo Studio はどうなんだろう?って思うんですよねぇ。 Echo Studio は未だ先の発売なので、 発売になったらレビューが沢山出ますかね? この辺りも気になります。

HDMI付きで超便利

レビュー来た~ ascii.jp に HDMI付きで超便利、TVもゲームも高音質で78,000円の新時代2chアンプ、マランツ「NR1200」 という記事が。 発表になった時に、かなり琴線に触れてて、 こんなのあったら良いのに。って言うものがまさに具現化されてるって思ったんですよね。 マランツ NR1200 のレビューが載っていたので、 じっくりと読みました。 以前 AV アンプで先代のモデルを店頭で見て、 店員さんにこれ小さくて良いですね。って話したことがあり、 今回、それからモデルチェンジした NR1710 の筐体を流用した NR1200 で、 2ch アンプ+ HDMI って構成なので、 AV アンプ(NR1710) の アンプから 5.1ch アンプオミット?って思ってました。 「という事は、7.1chの“NR1710”から、5chアンプを抜いて、2chにしたのが“NR1200”なのか」と思ったあなた はい。まさにです(^_^;) 筐体同じなら、回路省略って考えるじゃないですか。 記事見ると、7.1ch をごっそり抜いて、新設の 2ch アンプに。 映像部の HDMI は NR1710 から流用って構成。 HDMIまわりは、NR1710の仕様が最先端なので、そのままNR1200に使われている。系統は5入力、1出力。ARCに対応しているので、対応テレビとHDMIケーブル1本で接続して、NR1200からテレビの音を再生できる。 HDMI って最初は沢山要るかな?って思いますが、 なんだかんだで接続したら、あれ?もう端子無いの?って事になるんですよね。 私の家の接続も、 HDMI1 BD レコーダー(全録) HDMI2 DVD プレーヤー(CPRM対応機) HDMI3 AppleTV HDMI4 BD レコーダー D5 DVDプレーヤー コンポジット LD/CD コンパチプレーヤー って接続になっていて、 もうHDMI 増やすとなると、セレクタ導入必須みたいになってますからねぇ。 2ch アンプは相当磨いてるみたいで、 ZENSOR1 後継の OBERON1 もしっかり鳴らしてるようですね。 AV アンプが Dolby ATOMS のようにオブジェクトオーディオとかに発展してて、 ス

モバイル版「Googleマップ」に

まさに集合知 ITMedia に モバイル版「Googleマップ」に新しい事故報告機能 iOSでもネズミ捕り報告が可能に という記事が、 モバイル Google マップに新機能が発表。 車でナビを使っている際、これまでAndroid版ではスピード違反取り締まり(いわゆるネズミ捕り)、事故、渋滞を報告できたが、この機能がiPhoneからも使えるようになる。 日本国内の場合は iPhone 比重が高いので、これで色んな情報が Google マップに集まるって感じですかね。 ただこれ、車でナビを使っているって認識どうやるんでしょうね? アプリ自体に、今車に乗っています。 って明示的に知らせる必要が有るようにも思いますが。 そしてユーザーが多く利用し、情報が沢山集まってくるようになると、 基本はここを見たら良いよね。って事になりますねぇ。 まさに集合知とはこの事みたいに(^_^;) ホンダインターナビ・プレミアムクラブ+カロッツェリア スマートループでの情報集約は、 通れた道の情報とか現在のホンダ車、カロッツェリアナビ搭載者の渋滞情報をセンターに吸い上げ、 ユーザーにフィードバックなので、 スピード違反取締は意図的に共有しないとわからないですよねぇ。 道路情報は VICS からもらえるので他のものは同様の事が自動実現できますが、 スピード違反場所登録は自動じゃ無理ですもんね。 情報が都市部は大量に登録されて充実しているが、 地方は情報が少なく閑散としてるっていう状態になるのが気になりますが、 地方の方が車利用が圧倒的に多いので、 そこまでの格差は生まれないのかも?って思いますね。

税抜9980円と安価な

1TB で NVMe M.2 SSD がこの価格なら。 ascii.jp に 税抜9980円と安価なLexarの1TB NVMe M.2 SSD という記事が。 PC に M.2 SSD が普通に載り始めて、段々と価格が下がって来ていますが、 流石に 1TB はまだそれなりの価格だったりします。 でも、Lexar の NVMe M.2 SSD はそれから思っても 1TB の価格で 1 万円を切っているのは価格が安いですね。 500GB とかだと 7,000 円近くの価格だから、 1TB の価格でこれだと選択肢が多くなりますよね。 とは言え、M.2 SSD は発熱がそれなりに発生するので、 ヒートシンクとかの冷却を考えないといけないので、単純にこれだけで OK って事にはならないですね。 Lexar が 1TB で 1 万円を切った製品を出し始めて来たって事は、 他のメーカーもだんだんと低価格の製品が増えてきそうですね。 こうなると、HDD は消えゆく道を歩いてるのが現実的になりますねぇ。

【動画】ソニー新ウォークマン

CHF / BHF しか馴染みが無い(^_^;) Phile Web に 【動画】ソニー新ウォークマン「カセットテープスクリーンセーバー」のマニアックさをチェック! という記事が。 歴代カセットテープが動作しているアニメ表示が出るウォークマンが発売される。 と発表された時にどんな感じになるのかな?って思ってました。 記事では、しっかりと動作しているの動画で見れますね。 早送り、巻き戻しでもそこにカセットテープがあるようなアニメがされていて、 昔を知っている層はグッと来るかも。 表示されるテープはビットレート、ファイル形式で決まっているようで。 ほかサイトに記載されていましたが、 TYPE-I(Normal) CHF : AAC/WMA/MP3 で 128kbps 以下 TYPE-I(Normal) BHF : AAC/WMA/MP3 で 160kbps 以下 TYPE-I(Normal) AHF : AAC/WMA/MP3 で 256kbps 以下 TYPE-II(CrO2) JHF : AAC/WMA/MP3 で 320kbps 以下 TYPE-II(CrO2) UCX : ALAC/APE/MQA/FLAC (CD-DA) TYPE-II(CrO2) UCX-S : AIFF TYPE-III(FeCr) DUAD : PCM TYPE-IV(METAL) METALLIC : ALAC/APE/MQA/FLAC/AIFF/PCM (ハイレゾ) TYPE-IV(METAL) Metal Master : DSD の表示になるよううですね。 最初に買ったカセットテープは、CHF で AM ラジオを録音していました。 それ以降は、TDK 指名買いとかに移って行ったので、ハイポジション、Metal はあまり馴染みがなかったりもしますが。 それと、フェリクローム(TYPE-III FeCr)は実物を見たことが無いので、 アニメーション表示でも何か再生してるのは凄いなって思ってしまいました。 このアニメ、ウォークマンだからソニー製になるのは当然なのですが、 テープメーカーコラボとかで追加スキンみたなのがダウンロード出来たら良いのにって思ってしまいました。 TDK バージョンとか有って、 D/AD/A

TOKYO FM、i-dio事業から撤退

V-Low の扱いどうするんだろう? いつものインプレスに TOKYO FM、i-dio事業から撤退。「全体計画について抜本的な見直しが必要」 という記事が。 TOKYO FM が i-dio 事業から撤退だそうで、 V-Low で、デジタルラジオとして電波飛ばさなくても、 現状だと、Radiko でサイマル放送すればデジタルラジオと同じことが実現出来てますもんね。 そうなると、V-Low の扱いってどうなるんだろうって感じがするんですよね。 元々、V-Low はアナログ TV 放送の時に使われていた 1ch~12Ch までの所ですが、 地上デジタルになり、TV は UHF にシフトしたので、 VHF は空いた状態に。 確かに AM のワイド FM で V-Low を使ってますが、 あちらは普通にアナログの FM 電波。 昭和の終わり頃の、AM+FM が受信できるラジオやラジカセでも、TV 1Ch~12Ch とか記載されたいた領域で、 TV 音声が受信できていたのが、未だに使えたりしますが。 それに対して、V-Low のデジタルラジオは専用の受信機が必要。 そうなると、色々準備しないといけないので、 結局今の放送を radiko でサイマル。 っていうのが最適解って事にもなるんじゃないかな? それに、i-dio に関しては不正な赤字隠しみたいなことをやってたので、 このまま終焉でも良さそうですが。 ただ、そうなると V-Low が完全に空いちゃう状態にならないですかね? それは大丈夫なのかな?

デジタル通貨「Libra」協会から

決済が限定されると、使う人が少なくなりますよね。 ITMedia に デジタル通貨「Libra」協会からVisa、Mastercard、Stripe、eBayも脱退 という記事が。 Libra が発表されて、各国の通貨の信頼が揺らぐと非難が出ていますが、 これが関係しているのか、決済サービスの Libra 離脱が出てますねぇ。 決済サービスの Visa、Mastercard、Stripe、Mercado Pago テクノロジーとマーケットプレイスの eBay 離脱が多くなると、Libra ユーザーが使おうと思っても使えないと言う事になると、 ユーザーが増えないって原因になりそうでね。 ただ、Facebook 日本国内でアクティブに使っている人の数がドンドンと下がっているようにも思うのですが。 そうなると、サービス開始されても限定的なサービスになってしまうかもですね。

誰にも会わず、いつでもすぐに

これ、動画配信サービスじゃダメなんですかね? ITMedia に 誰にも会わず、いつでもすぐにDVDやCDを借りられる店舗、ゲオが全国展開へ という記事が。 レンタル店っていうのは、店員さんと顔を合わせるのが普通ですが、 ゲオが始める店舗は、店員さんに合わないサービスですね。 スマートフォンで注文や決済を行い、店内のロッカーで商品を受け取れる非対面式ロッカー型レンタルショップ「GEO SPEED」(ゲオスピード)を開始する。通勤や買い物の途中で店舗に立ち寄りさえすれば、いつでも誰にも会わずにDVDやCDを受け取れる。 決済を先に済ます事で、借りたい DVD を事前に準備してもらっておき、 店舗で、ロッカーを開けて受け取るって流れですね。 宅配ボックスが店頭に用意されてるイメージが一番近いんですかね。 これ、店舗が 24H 営業とかならいつでも寄れるって感じになりますが、 営業時間が決まっている場合は、やっぱり時間が気になりそうですね。 現状、まだ DVD にはなってるけど動画配信にはラインナップ去れていないものもありますが、 少し未来だと、基本が配信で DVD などのメディアは配信視聴が多い作品だけメディア製造する。 みたいな事になってしまうと、 このサービスの行く末が見えるような気も。 私は セル Blu-ray/DVD を購入して、レンタルの利用はしていなかったですが、 セル Blu-ray/DVD の購入がほぼ無くなり、配信見てる事が多くなったので、 おそらくレンタル派の人も、段々と配信視聴って方向に流れるんじゃないかなぁって思いますねぇ。 パッケージメディアの売上金額構成率が下がってきて、 特定のポイントを下回るようになったら、一気に変わりそうでもありますねぇ。

Windows Insider Preview Build 18999

タイミングがいつもと違いますね。 Insider Preview ってだいたい週末に提供開始になることが多いのですが、 1803 が全ユーザー向けにオープンになったからかどうか不明ですが、 どうやら、20H1 の最新版は数日前に公開になってたみたいですね、 私の環境もに配信が来てました。 今回のものは、Windows からスマートフォンの電話を掛けたり受けたりする機能が追加になるそうで。 はて?、そんなもの必要なのかな? OS として堅牢性とか、不具合発生率を下げるのがメーカーの使命だと思いますが、 手当たりしだいに組み込んでいるのは、 永遠の未完成 OS にとっては必要な事なのかな?って穿った味方をしてしまいました。

Windows 10 1903 通知

最近はアップデートの都度問題出るから入れたくないって思うんですよね。 仮想側では無くホスト側の Windows 10 は出来るだけ不具合発生を避けたいって感じで運用してます。 まぁ、だからこそ Insider Preview の方は Skip Ahead で不具合上等で使ったりしてますが。 そのホスト側の Windows 10 の画面右下に通知がニョキニョキとポップアップしてきました。 全ユーザーへ Windows 10 Version 1903 を提供開始っていう記事を読んだので、 そろそろなのかな?って思ってましたが、 ここまで目立つようにポップアップして来るとは(^_^;) そして、設定から Windows Update を確認したら。 Windows Update 自体は最新だけど、 その下に、Windows 10 Version 1903 って表示ありますね。 流石に、1809 はサポート終了間近になってきたので、このまま使うのは出来ませんが、 先日も、「Windows Update したら印刷が出来ない。」なんて事をやらかしてる MS なので、 1903 入れるのはなぁって感じもするのですが。 安定度合いという意味では、19H2 こと Version 1909 まで引っ張った方が良いのかな? でも、1909 でもログオンできないとか、ファイルが消失するとか。 そんなのが発生するとも限らないし。 Windows 7 SP1 とか、8.1 とかは奇跡的に安定していた事を思えば、 Windows 10 はアップデートの都度問題発生の深刻度が上がっているようにも思えるので、 あまり諸手を挙げてにはならないなぁって思ってしまいますねぇ。

PS5は、PS4上位互換。

1、2 はすぐにエミュ出来ると思いますけどね。 いつものインプレスに PS5は、PS4上位互換。8コアZen 2搭載で2020年末に登場 という記事が。 来年末(2020 年末)に、PS5 が発売になるそうで。 現行の PS4 が早 7 年も経っているのが何か不思議な気もしますが。 PS4 の時に歴代手厚く守ってた PS1 の互換性ですら完全に切ってしまい、 PS ファミリを謳ってるけど違うんじゃない?って感覚にもなりました。 内部が、ほぼ PC な PS4 だから専用機の立ち振舞は似て非なるものなのか?とも。 今回の PS5 は PS4 からの正常進化な感じですね。 カスタム SSD が乗るとかって言うのも見ましたが、 それって今の 2.5 インチ HDD を SSD 装換って方法じゃなくて、 M.2 SSD を乗せるって事で実現じゃないのかな? 速度が早くなるっていうのも、M.2 SSD なら頷けますしね。 互換性、PS4 は堅持の方向ですね。 でも、ハードパワーを考えたら PS1 / PS2 はエミュレーションできるんじゃないかと思いますが。 ただし、ストリーミングがどうのとか、一度買ったソフト(PS1/2 用のディスクメディア)を、 改めて現世代機用のアーカイブとかって名前でダウンロードで買い直すのは、 互換性維持じゃないです。 それは単なる移植です。 あくまで、PS1 / PS2 世代のパッケージメディアを読み込みプレイできる。 っていうのが互換性維持なので、 変な意味に捻じ曲げずに、対応は考えて欲しいなぁって思いますね。 PS3 だけは、未だに CELL B.E.とメモリ周り/GPU をエミュレーションするのは、 PS5 世代でも荷が重いのかな?って思いますね。 アーキテクチャを、PS4 以降で大幅変更無しなら、 数世代先だと、エミュレーション出来るくらいのハードパワーになるのかなって思いますねぇ。 それと、今回も日本発売は後回しなんですかね?

EP-881/812 仕様確認

メカ部はほぼ共通ですね。 昨日は、 881/882 の比較で、882 である必要が無いなって思いましたが、 店頭で見た時に、88x 系と 81x 系ってどうなんだ?って思ったので、こちらも比較してみました。 価格も店頭だと、881 / 812 がほぼ同じ価格になっているので悩まみますね。 仕様は、エプソン公式から、 EP-881AW/AB/AR/AN 仕様 EP-812A 仕様 の公式公開仕様を元に比較しました。 882 は選択せず、881 との比較で。 そして問題が。 EP-812A の本体色が「白」でした。 この段階で選外になった気もしますが(^_^;) 一応の比較表がこれ。 機種名 EP-881AW/AB/AR/AN EP-812A 印刷方式/最高解像度 MACH方式/5,760×1,440dpi MACH方式/5,760×1,440dpi コントロールコード体系 ESC/Pラスター(コマンドは非公開)、ESC/P-R ESC/Pラスター(コマンドは非公開)、ESC/P-R インク 6色、染料、独立型インク 6色、染料、独立型インク 両面印刷(自動) 標準対応 標準対応 給紙容量 (注)枚数は紙質により異なります。 フロントトレイ A4:最大100枚(75g/m2)、ハガキ:最大60枚(上トレイ 最大20枚、下トレイ 最大40枚) A4:最大100枚(75g/m2)、ハガキ:最大60枚(上トレイ 最大20枚、下トレイ 最大40枚) リア(背面)トレイ 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm) 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm) 用紙 単票紙 サイズ カード、名刺、L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦~A4縦、リーガル L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦~A4縦、リーガル、 レター 厚さ 普通紙/0.08~0.11mm、当社純正プリンター用紙/最大0.30mm、手差し:最大0.6mm 普通紙

EP-881/882 仕様確認

レター印刷必須じゃなかったら、881 で良いんじゃない。 EP-804A が壊れてしまったので、 流石に本気で買い替えを検討中だったり。 今年は、例年より 1 ヶ月早く発売になったエプソン 2019 年モデルと、 昨年の 2018 年モデル比較。 仕様は、エプソン公式から、 EP-881AW/AB/AR/AN 仕様 EP-882AW/AB/AR 仕様 の公式公開仕様を元に比較しました。 カラー選択肢は、「黒」しか考えられないので、 882 で省略された「ニュートラルベージュ」は意識しなくて良いですね。 なので型番は、EP-881AB か EP-882AB か。 そして比較表がこれ。 機種名 EP-881AW/AB/AR/AN EP-882AW/AB/AR 印刷方式/最高解像度 MACH方式/5,760×1,440dpi MACH方式/5,760×1,440dpi コントロールコード体系 ESC/Pラスター(コマンドは非公開)、ESC/P-R ESC/P-R インク 6色、染料、独立型インク 6色、染料、独立型インク 両面印刷(自動) 標準対応 標準対応 給紙容量 フロントトレイ A4:最大100枚(75g/m2)、ハガキ:最大60枚(上トレイ 最大20枚、下トレイ 最大40枚) A4:最大100枚(75g/m2)、ハガキ:最大60枚(上トレイ 最大20枚、下トレイ 最大40枚) リア(背面)トレイ 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm) 手差し最大枚数1枚(最大サイズ A4、リーガル、最大紙厚 0.6mm) 用紙 単票紙 サイズ カード、名刺、L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦~A4縦、リーガル カード、名刺、L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦~A4縦、リーガル、 レター 厚さ 普通紙/0.08~0.11mm、当社純正プリンター用紙/最大0.30mm、手差し:最大0.6mm 普通紙/0.08~0.11mm、当社純正プリンター用紙/最

オンキヨーのホームAV事業譲渡中止

独立性は保って欲しいなぁ。 いつものインプレスに オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航 という記事が。 オンキョーとパイオニアのホーム AV 事業を、 Sound United へ譲渡する事を中止。 デノンもマランツも元々単独の会社だったんですが、 時代の趨勢で、合併して持ち株会社になり。って道を歩んだので、 ここにオンキョーとパイオニアが入るとなると、 Sound United 自体がブランドを沢山抱えるって状態になってしまうので、 タイミングでどこかに売却みたいな流れにならないかって心配が有りましたが、 当面はオンキョー配下に留まるので独自性が残りますかね。 それでも、先行きはあまり明るくないですかねぇ。 1980 年代頃まで有ったの山水、ナカミチ、赤井電機とかの会社は、 山水は SANSUI になってゼネラルオーディオ主体だし。 赤井電機は、AKAI professional に分離してもダメだったし、 ナカミチは、事業止まってるしって感じで、 なくなってしまう道を歩まなけれあならないのかな?って気もします。 願わくば、ストリーミング再生の時代で、 そのジャンルで今までとは違う製品の提案とかで有ればひょっとしたら?なんて思うのですが。 先行投資は難しいですかね。

プリンタが壊れた

2011/12/30 に購入だから、8 年 と 10 ヶ月 初 EPSON であり、 初 CD/DVD ダイレクト印刷機能付きの、 EP-804A が故障してしまいました。 症状は、804 で頻発していた、マゼンタインク漏れ現象。 TV 番組を Blu-ray へ出力してラベル制作。 最近はシンプルなラベルの方が気に入ってたりするので、 プリンタブル DISK を利用するように、番組のロゴをモノクロ加工。 PhotoShop でカラー情報破棄してグレースケール化しているので、 彩度を下げてグレースケール化してるカラーデータではなくて、 カラー情報破棄しているので、完全にグレー。 Disk 面にモノクロロゴと、 文字でタイトルと OA 日を入れただけのもの。 なので、黒インクのみしか必要ではない状態。 そして印刷。 いつもと同じ音でヘッドが動き、印刷が終了。 CD/DVD ダイレクトトレイが取り出された時に異変が。 グレースケール化した番組ロゴの上全面にマゼンタインクがベッタリと。 見た瞬間に、これが有名がマゼンタインク漏れ故障か。と思ってしまいました。 現実問題として、EP-804A は故障修理が満了していて、修理は不可。 もし、修理できたとしても 13,000 円ほど掛かるので、 それなら新しいものをって事になりますよねぇ。 タイミング的には、EP-882AB かな?って思いますが、 881 と 882 の違いが見いだせないので、 投げ売り状態の EP-881AB でも良いのかな?って思ったりもしてます。 年賀状シーズンまでもう少しありますが、 88x 系か 81x 系か調べて見ようかなって思いますねぇ。

Microsoft、2画面・折り畳み式

あくまで別バージョンって事なんですかね? いつものインプレスに Microsoft、2画面・折り畳み式PC向けOS「Windows 10X」を発表 という記事が。 折りたたみ式の Surface Neo が発表され、 それに搭載される OS は Windows 10 X だそうで。 これ、発音は ウィンドゥズ テン エックス って事良いんですよね。 でも、Windows 10 って、強引にアップデートさせようとした時にのアプリの名前が GWX.exe Get Windows X(10) って事でしたよね。 それなのに、10 の後ろに X を付けたって事は、 Windows 10 X は Windows XX で Windows 20 って事なのかな? それとも Windows 10 S モードみたいな感じで X モードっていう別バージョンなのかな? 少なくとも現状の Windows 10 は Windows 8 で大失敗したデスクトップ/タブレット混在からの脱局を図っている最中なので、 これに、再び折りたたみ式タブレットの UI を混ぜることはしないと思いますし。 そうなると、Windows RT みたいに、 似てるけど機能は違うんだ。って感じかも? 「Windows 10X」は“Surface Neo”以外にも、ASUSやDell、HP、Lenovoといったメーカーから投入される予定の2画面PCに搭載される予定。既存環境へのアップグレードとして提供されることはなく、プリインストール形式でのみの提供となる。 MS 外のハードメーカーから投入される 2 画面 PC 向けにプリインストール。 単独提供は無し。 あれ?それってやっぱり Windows RT(^_^;) これはいつか来た道を歩んでいるような気がしてくるのですが。

浜崎あゆみ、フル尺の

YOU が見れるのは嬉しい。 PHILE WEB に 浜崎あゆみ、フル尺の全MVをYouTubeで無料公開 という記事が。 最近は CD を買う事が殆ど無くなり、 Spotify の配信とかで聴いてる事がほぼ全てになっています。 それでも、昔は浜崎さんの CD とかは購入してたり(CCCD は除く)しました。 浜崎さんを最初に知ったのは、FM から流れてた YOU で、 その時のゲストも浜崎さんで、話し方と歌い方のギャップが凄かった記憶が有ります。 当時、YOU の PV は DVD の PV 集を別途購入する必要があり、 たまにスポットで 15 秒版が流れたら、 これ良いのなって思ってました。 今日は浜崎さんの誕生日だからだと思いますが、 今までのフル版 PV が YouTube で公開。 その中には当然 YOU も。 期間限定なのかどうかはわかりませんが、全部見れるのは良いなぁ。 ただ、DVD クオリティなので 480p なんですよね。 仕方ないとは言えますが、現在の 4K / FHD を見慣れていると、 あれ?って感覚にも。 それでも、PV 見ると当時を思い出しますねぇ。

事前予告

ログオンできなくなるかも? 本日 10:00 よりソネブロがメンテに入り、 ソネブロから SS ブログに移行されます。 10:00 ~ 18:00 メンテだそうですが、今までの通りならずれるかな? って事で、事前予告です(^_^;) 何かがあっても、サブブログの方は通常運用する予定なので、何かの時にはこちらに (^_^;)