スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

今日は伊集院光のタネの特番放送

ニッポン放送からのメールマガジンが今日も届きました。 番組では告知がされているのですが、 本日は伊集院光のタネの特番が放送になるので、 メールマガジンにも記載が。 基本的には、ニッポン放送の Web サイトの画像がそのまま使い回されていますが、 象印マホービンが提供になっているので、画像に追加になってますね。 今日は、11 時台のちょいタネと、17 時台のタネと、20 時台の特番という、 3 回番組が流れますね。 特番のゲストは安藤なつさんなので、スタジオの密度が凄いことになりそうですねぇ。 私は伊集院光氏を知ったのが、コサキンから他曜日とか色々聞くようになって TBS ラジオで知ったというのが大きいのですが、 彼としては最初にレギュラーを持ったニッポン放送の方が馴染みが有るのかもなぁって思いますねぇ。 radiko のエリアフリー&タイムフリー契約をしていますので、 しっかり聴きたいと思います。

Firefox 145 適用

PDF で自分のメモが作成できるそうで。 ラピットアップデートで、気が付けばバージョンが進んでいる Firefox ですが、 145 になりました。 プレスリリースを日本語訳したら、 Add, edit, and delete commentsコメントを追加、編集、削除して、PDFで自分専用のメモを作成します(要約、質問、タスクなど)。コメントサイドバーを使えば、すべてのコメントをスキャンしてすばやく検索できます。長時間または大幅にマークアップされたPDFに最適です。 と訳されました。 とは言え、画面見ると、既に有る PDF に対してコメント追加出来ますよ。 というようにも見えますが。 多分これ、AcrobatReader で実現しているのを、 ブラウザのビルトイン PDF ビューアで実現したって事ですね。 他にはタブの上にマウスカーソルを合わせると、ページのプレビューが見える機能。 これって、前からありませんでしたっけ? と思ったら、以前のはタブの名称と url が表示されるだけだったんですね。 他にも翻訳機能の改善とかですねぇ。 セキュリティ更新で、「高」が 9 コ修正されているので、 アップデートしない。という選択肢は無いですね。 ただ、来月には 146 がリリースなんですよねぇ。 ラピットリリースはそれで良いとは思いますが、 バージョンの進み方を何か考えた方が良いように思うのですが。

radiko アプリのデザインが変更になってた

先日 radiko 公式キャラ& 15 周年記念ロゴというエントリを上げました。 公式キャラの事は意識に有ったのですが、 15 周年記念ロゴについては、変わるのね。って感じで、 radiko サイトとかかな?と思っていました。 そして、iPad(A16) で Spotify を再生しようとした時に、 radiko のアイコン変わってる!というのを見つけました(^_^;) これ周年ロゴなので、来年になったら元に戻るのかな?って思いますが、 いっそのこと 16th、17th みたいに1年に一つ表示が進む。みたいにしても良さそうな? iPhone に関してはインストールアプリを極限まで制限して、 ブラウザ利用出来るものはブラウで利用してアプリはインストールしない。 という意識なのですが、 何故か、歴代利用している iPad(2nd、2012、6Gen、A16)に関しては、 アプリあるの。 じゃぁ入れておこうか。みたいな使い方してますね。 多分に、iPhone は電話で、iPad はコンテンツ消費デバイス。という意識が働いているからかもですねぇ。 それとアイコンの並び見て思ったのですが、radiko 以外の Spotify、Netflix、ABEMA ってアイコンの背景色が黒色なんですね。 まぁ、馴染むから。というのは分かるのですが、 iPad の壁紙が黒に近い色だと、アイコン枠がどこまであるのか見失いそう。と思ってしまいました。

affinity 3 で Affinity Photo 2 の作法はそのまま?

メニュー位置が変わっているのが戸惑いますね、 affinity 3 になり、 UI が色々変わっているので、以前の Affinity Photo 2 と同じように使える?と思って、 affinity 3 で、Affinity Photo 2 でレタッチ・編集練習した時と同じように出来るかどうか試してみました。 画像はいつものように、私の blog アイコンの猫舎の置物の写真です。 やはりメニュー位置が変わっている部分は、え?って思うこと有りましたが、 それでも、2 → 3 で変わりすぎ。という程でも無いかな?という感じですねぇ。 現状は 2 と 3 の混在利用みたいな感じで、 慣れている 2 で一旦触ってみてから、 続けて 3 だと?という感じで触ってる感じですねぇ。 それでも、高度な部分まで突っ込んだから、 2 と 3 の違いは顕著かもですね。 discord にいらっしゃる方々で、完全に生業にしている方も居て、 ものすごく細かい部分で、ツッコミ入れてるのを見るに、 多分エントリー層はそうでも無いんだとおもいますが、 プロ層はまだまだ!って感じなのかなぁって思いますねぇ。

affinity 3.0.1 ストック画像ダウンロード不可

私の環境だけですかね? 週末に 3.0.1 へアップした affinity 3 ですが、 Pexels とかのフォトストックから画像を引用出来るようになっている。 と説明があったので、やってみました。 ストックを選び、 Pexels を選び 海の画像と入力して検索 そうすると「接続に失敗しました」と表示されて、画像は表示されず。 まぁ、3.0.1 は初期起動が上手く行かないとかの致命的なものを修正したバージョンだと思うので、 このあたりの連携部分はまだ手が入っていないのかな?とも。 MSIX 版、MSI/EXE 版共にエラーになるので、 おそらく環境依存では無いように思いますが。 バージョンが進むと、修正されてくると思いますので、それまではブラウザで直接検索。 という今までのやりかですかね。 それにしてもやはりダークモードは見辛いです。 Affinity Photo 2 を起動したら、うわ。見易い。って思ってしまいましたから。

GUM PLUS+ リラックスミント

新製品? 製品名:G・U・M PLUS+ 販売名:薬用G・U・MデンタルペーストHT(リラックスミント) 容量:120g フレーバー:リラックスミント 製造国:日本 JAN:4901616013315 歯磨き粉が無くなったので、新しいのを買ってきました。 いつもはペパーミントなのですが、 隣にリラックスミントというものが。 これ以前からあったのかな?と思いながら、 夜間のケアをうたっているので、試してみようかな。と思って買ってきました。 リラックスミントなのでいつものペパーミントよりは刺激は少ない感じかな?と思ってますが、 早速今晩から使ってみたいと思います。

affinity 3.0.1 バージョンアップ

3.0.0 リリースから一週間程で提供された 3.0.1 Discord のリリースノート見る限りでも、起動時のエラー対応という感じでした。 確かに、dynabook にインストールした affinity 3.0.0 は MSI/EXE x64 形式を使用していると、起動直後にクラッシュ。 MSIX x64 形式を使用すると問題なし。 逆に仕事場の HP の PC にインストールすると、 MSIX x64 形式を使用すると起動直後にクラッシュ。 MSI/EXE x64 形式を使用すると問題なし。 というように一貫性がありませんでした。 3.0.1 は起動時の不安定な状態を改善されているという事なので公式からダウンロード。 差分かと思ったら、フルバージョンの 600MB 超のファイルをダウンロード。 セットアップを実行すると、初期インストールと同じようにセットアップが実行されます。 その後アプリを起動しても Canva アカウントの確認は来ないので、 この辺りは保持されているようですね。 インストール後バージョン確認。 3.0.1.3808 が表示されているのでアップデート出来てますね。 元々起動する方のセットアップファイルでインストールしているので、 MSIX と MSI/EXE も同じを使用して更新したので、問題なく起動しますね。 このリリースは初期版で致命的な部分を早急に更新した。みたいな位置づけですかね? Discord ではユーザーが積極的に意見を交わしているので、 不具合検出からの修正に関してはスピード感がありそうですね。