スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

コクヨ そふとリング

A5 サイズを常用していますが、今回はメモサイズにしてみました 製品名:コクヨ そふとリング 品番;メ-SV578WT-T サイズ:105x76mm 枚数:80 枚 仕様:5 mm 方眼ドット罫 販売:コクヨ株式会社 JAN:4901480334738 製造国:日本 A5 サイズのそふとリングを使っていて、リング部が柔らかいので手が当たっても書くのに影響が無く。 しかも、ミシン目が入っているので、書いた内容を切り離して人に渡したりとか、 使い方はいろいろだったり。 ただ、A5 サイズの使い方がもっぱらメモ目的。 それならメモサイズでも?と思って店頭で探していたのですが、 あたり前のようにメモサイズのそふとリングが置いてありました。 A5 サイズは表紙はブルーでしたが、今回のメモサイズは白透明を選んでみました。 罫線入りが基本で使っていましたが、これはドット罫なので横向き縦向きどちらで使っても問題ないですね。

“実質無料”の据置型Wi-Fiルーターに

実質無料という表現は紛らわしいんですよね。 週刊アスキーに “実質無料”の据置型Wi-Fiルーターに注意! 国民生活センターが事例紹介 という記事が。 最近は家電量販店の入口で、アンケートを。という感じで携帯電話コーナーに付設している商談コーナーへ導くこと多いですよね。 私は、WiMAX(1) の時から、Wi-Fi ルーターやホームルーターを利用している人間なので、 そもそもの仕様は分かっていますが、 最近、その「アンケートを。」を答えると強引な勧誘を受ける事があります。 具体的には「“実質無料”と言われたので契約したが、(その“実質無料”は3年間契約を継続した場合の本体代金のことで)通信料金は別途必要で、そのことを知って中途解約したところ、ルーター本体の代金を請求された」 そうですね。 端末を 3 年間(36ヶ月)利用すると、端末代の割賦支払い額をキャリアが補填するので、 端末代は無料になりますが、 通信料金は別途掛かるので「無料」にはならないですね。 でもこれって、契約の時にきちんと説明されると思うのですが。 ああ、強引な勧誘だとその部分は省略しているのかな? 私が、強引な勧誘を受けたのはこんな感じでした。 最初のアンケートで、 スマホとかのキャリアは?と聞かれ、 "iPhone は UQ で、ガラケーは au で、ホームルータはドコモ” と答えると、「????」という顔をされるんです。 まぁ、ここは基本かなぁ。と。 その上で、iPhone とホームルーターをウチのに乗り換えてもらったら、 キャッシュバックが有って月々も安くなりますが?と。 そこで私が、 ”乗り換えは MNO のみで、MVNO はダメです。” というとよく知らない人はそのタイミングで、無言になってしまうんですよね。 そのうえで、キャリアの説明員の登場。 「ウチのプランを3ヶ月試してもらって、だめなら止めてもらっても」 という説明に私が、 ”UQ のプランは既に契約出来ないプランなので、MNP で移動して3ヶ月後にダメだから戻る。って言っても同じプランには戻れないですよね?” と畳み掛けると、キャリアの説明員も無言に。 しかし諦めずに、 「じゃぁ、ホームルーターはどうですか?最初の3年間は端末代を負担しますので”実質無料”です」 と来るので、 ”ホームルーターはドコモ製だと 5CA で ...

さぬきうどん クイズバトル イベント参加券

はなまるうどんに寄ったら頂きました。 お昼に手早く済ませたかったのではなまるうどんへ。 時間帯の関係か空いていました。 レジで d 払いで決済したら、レシートといっしょにイベント参加券を頂きました。 11/23 13:30~15:30 でのイベントですね。 伊沢さん有名になりましたよねぇ。 一時期のクイズのおバカ回答じゃなくて、本気の回答が基本になっているのは清々しいと思えるので、 この路線は良いのかなって思いますねぇ。 ただ、私は特別クーポンの うどん1杯 50 円引きというクーポンが嬉しかったのですが(^_^;) 利用期限が 11/23 ~ 12/17 の間なので、忘れないように使わないとですね。

DAZN のキャンペーン

docomo で DAZN を契約しているユーザー向けですね。 今日から 12/31 までの間に、累計で 10 日間 DAZN を視聴したら、 キャンペーン応募資格が得られるそうで。 100 名に旅行券 10 万円という事は、 キャンペン予算 1,000 万円という事ですねぇ。 仕様を確認してみたのですが、ログインして一日最低 2 分視聴で 1 日分という事になるようで。 それであれば、約 40 日の間に 10 日間というのは難しいハードルでも無いような。 F1 は見るので、それ以外に B リーグを視聴したら、 条件は満たせそうですねぇ。 果たして年末までどうなりますかね。

ドコモから d ポイント有効期限変更連絡

ニュースサイトでは先月報じられていましたが。 12/1 から有効期限が変わるので、その通知ですね。 事前に発表されていたように、 ポイントごとに獲得月から 48 ヶ月後の月末まで  ↓ 最後にポイント利用(つかう・ためる)した日から 12 ヶ月後まで 今までのポイントごとに個別管理だったのが、 d アカウントのポイントの中に全てまとめられて、最終利用から 12 ヶ月で足切りになると。 という変更ですね。 ただ、期間・用途限定のものは今まで通りなので、 割と多い 6 ヶ月で消滅というルールはそのままですね。 前のエントリの時にも書きましたが、 私は d 払いを使っているので、そこでポイント発生が起こるのが基本なので、 有効期限切れは起こりづらいかなと。 ポイント制度とか、他も色々変更が行われているので、 昔みたいに、ザクザク溜まるという事にはなりづらいですねぇ。

充電速度やデータ転送速度がひと目で

流せる信号が多岐にわたりますからねぇ。 マイナビニュースに 充電速度やデータ転送速度がひと目で分かる! 印字付きのUSB-Cケーブル エレコム という記事が。 最近 TYPE-C のケーブル見ても、これ USB2.0? 3.x?と思うことありますからねぇ。 コネクター部分には、充電速度やデータ転送速度などの仕様が印字され、ひと目でコードの仕様が確認できるのがポイントです。 接続する時に、データ転送速度、USB 規格、最大電圧、ディスプレイ信号可否がわかると汎用性高いですねぇ。 サブ PC の dynabook は USB TYPE-C x2 がどちらも Thunderbolt 4 仕様で、 電源に関しても TYPE-C ポートでの USB PD 充電。 そうなると、TYPE-C だったら何でも良いって事にはならないですからね。 製品仕様を確認したのですが、 残念ながら充電に関しては高速充電対応とか、240W 対応とかなのですが、 データ伝送に関しては USB2.0 の 480Mbps なんですね。 いっそのこと USB4 とかに対応してくれてたら、 DP Alt mode とかも使えるようになるのにねぇ。って思ってしまいました。 ただ、USB 2.0 の TYPE-C ケーブルって競合他社が多いので、 そうなると、量産効果で価格は下がりますね。 ラインナップはスタンダート、高耐久、やわらかの三仕様。 ホワイトはスタンダートにしか用意されていないので、 白が欲しいと思ったらスタンダート一択ですね。 こんな感じで、Thunderbolt 4 のケーブルも作ってくれないかな?と思ったりするのですが、 ダメですかね?

InoReader ブラックフライデーオファー

毎年この時期はブラックフライデーオファーが表示されます。 Amazon ブラックフライデーの開催日程が発表になり、 そろそろブラックフライデー時期だなぁって思っていました。 普段使いしている RSS リーダーは InoReader ですが、 今年もブラックフライデーオファーが表示されました。 有料プランの年額払いで、+6ヶ月延長可能。 実質 18 ヶ月利用可能というオファーですね。 有料プランに登録すると、記事をピン留め出来たり、通知を出したりが出来るのですが、 私は基本的に登録している RSS を眺めて、 blog ネタ何か無いの?みたいな感じで使っているので、 有料プラン利用する程でも無いなぁって感じなんですよね。 GoogleReader が終焉する時に、 いろいろな企業が Google リーダーから うちの RSS リーダー乗り換えて。 みたいに色々作られましたが、 少し調べるとあの後すぐにサービス終了している所が多く。 InoRead も最初は Google リーダーに似せた感じのフォーマットだったのですが、 少しずつ独自性を出して変更して行き当時とはかなり変わってますねぇ。 ただ使い勝手は変わっていないので、ずっと使っていたりしますが。 まぁ、世の中は RSS 配信を止めているサイトが多くなったので、 そのうち RSS リーダーそのものの必要性が「?」って時期が来るとは思いますが、 それまでは普段使いしようかなぁと思いますねぇ。