流せる信号が多岐にわたりますからねぇ。 マイナビニュースに 充電速度やデータ転送速度がひと目で分かる! 印字付きのUSB-Cケーブル エレコム という記事が。 最近 TYPE-C のケーブル見ても、これ USB2.0? 3.x?と思うことありますからねぇ。 コネクター部分には、充電速度やデータ転送速度などの仕様が印字され、ひと目でコードの仕様が確認できるのがポイントです。 接続する時に、データ転送速度、USB 規格、最大電圧、ディスプレイ信号可否がわかると汎用性高いですねぇ。 サブ PC の dynabook は USB TYPE-C x2 がどちらも Thunderbolt 4 仕様で、 電源に関しても TYPE-C ポートでの USB PD 充電。 そうなると、TYPE-C だったら何でも良いって事にはならないですからね。 製品仕様を確認したのですが、 残念ながら充電に関しては高速充電対応とか、240W 対応とかなのですが、 データ伝送に関しては USB2.0 の 480Mbps なんですね。 いっそのこと USB4 とかに対応してくれてたら、 DP Alt mode とかも使えるようになるのにねぇ。って思ってしまいました。 ただ、USB 2.0 の TYPE-C ケーブルって競合他社が多いので、 そうなると、量産効果で価格は下がりますね。 ラインナップはスタンダート、高耐久、やわらかの三仕様。 ホワイトはスタンダートにしか用意されていないので、 白が欲しいと思ったらスタンダート一択ですね。 こんな感じで、Thunderbolt 4 のケーブルも作ってくれないかな?と思ったりするのですが、 ダメですかね?