スキップしてメイン コンテンツに移動

起動音も流れる、プレステ歴代コントローラーの

インパクトという意味ではやっぱ初代かなぁ。

いつものインプレスに起動音も流れる、プレステ歴代コントローラーのガシャポンが5月発売という記事が。

コンシューマのゲーム機(コンソール)を初めて買ったのはセガサターンでした。
その次がプレイステーションでしたねぇ。

本商品は、Playstationの歴代コントローラーのボールチェーン付きミニチュアマスコット。中央のボタンを押すと起動音が流れる仕様になっている。
歴代のコントローラ形状で、しかも中央のボタンで起動音が鳴るって、
起動音で当時の記憶が蘇りますねぇ。

ラインナップは、「PlayStation」、「PlayStation 2」、「PlayStation 3」、「PlayStation 4」、「PlayStation 5」の全5種。
実際に本体を購入したのは PS1、2、3なので、それぞれの起動音はすぐに思い出しますねぇ。
印象的には PS1 の起動音ですかねぇ。

PS4、5 は起動画面を見たことが無いので、どんな音しているのかは知らなかったり。
PS4 が 1、2、3 の互換を切った事で違うハードの認識で、
PS5 が北米会社になり×を確定というのを押し付けて来たことにとても反発し(^_^;)

仕事では 3DO の起動画面を何回見たことかって感じで、
自宅ではセガサターンのポリゴン飛んできてタイトル画面になり、
その後買ったプレイステーションでは、SD(480i)なのに妙にハイレゾ画面表示した上に、
あの独特のズーーーーン。という音と、PS ロゴの辺りの音が耳に残りましたねぇ。

PS1 って初期型の時の起動画面と中期以降の起動画面が違っていて、
最初のオレンジひし形で、上に SONY 下に COMPUTER ENTERTAINMENT までは同じなのですが、
その後の PS ロゴの表示部。
初期型は Licensed by Sony Computer Entertainment Inc. SCEI TM が一列に表示されていて、
フォントがかなり小さく表示されていました。
当時は、4:3 ブラウン管 19 型とかだったので、ほぼ見えないって感じで(^_^;)
会社はプロフィールプロ 21 型が有り、流石にこちらは文字がちゃんと読めてました。

なので、中期以降の 3 段表示になった時には、あれ?何か違う?って感じでした。
今回は音だけで起動画面は無いのでその辺りの違和感は感じなくて良さそうですね。

これ、セット販売とか有ったら良いのになぁと思ったりもしますねぇ。

コメント