スキップしてメイン コンテンツに移動

くりこしプランM 高速モード利用量

節約モードにしなくても大丈夫でした。

iPhone 12 mini にした時にソフトバンクから UQ モバイルへ MNP をしました。
その時に UQ を選んだのは、節約モードが有りいくら使っても契約上の GB が減らないから。
というものが有りました。

以前は節約モード利用でも、初期バーストで 10M 越えの速度でネットに繋ぐので、
何の問題も無く使えていたのですが、
UQ も 5G 契約が導入されたあたりで、初期バーストが 1M を越えない状態になり、
そのあとも、ピッタリ 1M の速度を維持していたのが、500K ~ 800K 当たりをウロウロする感じに。

昨年末辺りからストレス貯まるなぁ、別の MVNO キャリアに変わろうかなぁって感覚が芽生えてて、
そもそも今ってどれくらいデータ通信使ってるんだ?って感覚になりました。

2 月の終わりに節約モードから高速モードに変更。
3 月はやはり高速モードというのを意識してネット利用を少し控えたりみたいな意識が働き、
正しい値が出ないって感覚でした。
4 月になってからは流石に 2 ヶ月目なので、節約モード使用時のように意識せずに使いました。
d 払い、ファミペイも普通に。
Youtube 見るのも、1.5 ~ 1.75 倍速で 720P 表示で普通に。
そんな感じで 1 ヶ月。
4/30 23 時過ぎに WiFi を ON にしたので、4 月はこれ以上 4G 通信しないな。というタイミングで UQ アプリ確認。

結果繰越データ量が 25.12/30GB という表示に。
くりこしプランM は月初に 15G 割当てられて、余った分は翌月に廻す。というもの。
3 月も 2月繰越分 15GB を使い切っていなかったので、
4 月スタート時に 30GB の容量。
一ヶ月使ったのが 4.88GB のみ。

あ、そうなんだ。半分も使ってないんだ。というのが素直な感想。
だったら、高速モードで良いじゃない。って感じになりますねぇ。

まぁ、iOS のアップデートとか、アプリ更新は自宅 WiFi へ接続している時に行っているので、
その辺りは携帯のみ運用の人とは違いますが、
私の感覚的には月中相当使ったぞ。って感覚だったので、本当に?って感じの方が強かったですねぇ。

まぁ、ゲームとか位置情報共有アプリとかを使っていないから、
データ通信量が少ないのかもですが。

このデータを見る限り、MVNO へ移行する必要は無いかなぁって感じですねぇ。

コメント