スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ファミペイのユーザーインターフェースが変わってる

クーポンセットの時分かりやすくなりましたね。 iPhone 12 mini になって最初のキャッシュレス決済ってファミペイだった記憶が。 以降ファミマでの購入にはファミペイを使っていて、 バージョンアップを何度も見ましたねぇ。 今回のバージョンアップは、クーポンセット時の表示で背景色が変わるので、 見た目で識別しやすくなりましたねぇ。 通常だとバーコード部の後ろは黄色帯のみで、 その下に「ブランドページが続々登場」の列が有るのですが、 クーポンをセットすると、緑色帯とセットされているクーポン名が表示されるように。 今までって、クーポンセットしているのって、文字のみでどのクーポン?って感じでしたが、 アイコン付き+背景色緑で分かりやすいなぁと。 これは改善だよね。って思いますね。 あとは、ブランドページの所の酒とタバコの所。 ゾーニングがきちんと指定できるようになってくれたら良いのですが。 未だにゾーニングが意味をなしていない仕様のままなので、 それなら、あのブランドページが続々の所は無くして欲しいと思うんですよねぇ。

三井住友カード(NL)Vpass アプリお知らせメール

何かカード発送の前後で、ものすごい量のお知らせメールが来ます。 ようこそ、三井住友カードへというタイトルで送られてきたメールは。 Vpass アプリを設定してね。 というものでした。 今回申込んだ三井住友カード(NL)は NL が示す通り、ナンバーレスカード。 クレジットの券面にはカード番号の刻印も印刷もされていないもの。 なので、カード番号を知ろうと思ったら公式のアプリである Vpass アプリのインストールが必須なんですね。 とは言え、今ままで三井住友系の所とは殆ど無縁で。 唯一 SMBC 日興証券で NISA をやっているので、そのつながりですが、 SMBC 日興証券と三井住友カードは同じ三井住友フィナンシャルグループなのですが、 Vpass アプリでの口座関連の情報は連携出来ず。 という感じだったりします。 Vpass アプリはメールの内容に従って、AppStore からダウンロード・インストールはしたのですが、 まだカードが未着なので、Vpass の設定が出来ないんですね。 まずはカードが到着するのを待つという事になりますかね。 MUFG プラチナ・アメリカンエクスプレスカードと NICOS VISA は、 利用料金を確認出来るアプリが有るのですが、 何故か MUFG の名前を冠したクレジットが無いと、NICOS カードの登録が出来ない。 という意味不明状態だったりします。 この辺りは Vpass アプリの画面とかを見ると、 まさに三井住友 VISA(NL) って表示が出ているので問題無さそうですね。

三井住友カード(NL)発送通知

審査早かったから発送も速いなぁ。 日曜日に申込して 9 時間で審査が通った三井住友カード(NL)ですが、 先程発送の通知メールが来ました。 申込は WEB 完結で、10 秒審査の方だと ETC カードの発行が後からになるので、 通常の申込で ETC カード同時申込を。 当然ですが「キャッシング枠無し、リボ払い無し」を選択したのも、 審査が速かったのかな?とも思ったりしましたが。 今日が木曜日なので、発地にもよりますが土曜日には届いてるかな? って感じですね。 一つ前には Vpass アプリをダウンロードしておいてね。 というメールも来ていたので、 三井住友カード側でもカード審査通過の人向けの準備をどんどんと進めているという感じですかね。

Nature メンテナンス連絡

久々のメンテですねぇ。 Nature Remo Nano ユーザーなので、Nature Remo シリーズの所ですね。 現在の利用は、Nature Remo Nano と Alexa で連動してシーリングライトの制御なので、 実際は音声コントロール出来なくてもシーリングライトのリモコンで問題なく使えるのですが、 未来感を感じたくて(^_^;) メンテが、2025/8/19(火) 14:30~15:00のうちの 1 分間程度ですね。 アプリの入れ替えとサーバの再起動込みの時間って感じですかね。 おそらくその時間帯は家に誰も居ないので、別段問題無いですねぇ。 とは言え、止まるのは辛いって人もいるので、 その辺りは事前準備はしっかりとですね。 まぁ、全てのモデルでメンテの時にもローカル稼働出来るようになっていたら、 あまり気にしなくても良いと思いますが、 ローカル稼働が実装されたのは、あのトラブル後のモデルですから仕方無いですかね。 何れにしても、一分程度で復活するのを祈るという感じですかね。

ドコモも事務手数料を4950円に値上げ

対面での手数料値上げは既定路線という感じですかね。 週刊アスキーに ドコモも事務手数料を4950円に値上げ でもソフトバンクと違って、ウェブでは無料を継続 という記事が。 先日、ソフトパンクの手数料値上げのニュースは Web での手続きも有料化という事で驚きましたが。 新規契約や機種手数料、eSIM再発行などを店頭で手続きした際の事務手数料を従来の3850円から、9月5日より4950円に値上げすることを発表した(コールセンター経由でも同様)。なお、ウェブでの手続きは引き続き無料。 対面での手数料は 1,100 円の値上げですね。 それでも、ウェブでの手続きは引き続き無料という事で、 まぁ、この流れなら仕方ないかなぁって感覚になりますね。 記事に内容と値段の記載が有りますが、 これは金額差が凄くなって来てますねぇ。 ソフトバンクがウェブでの手続についても3850円へと有料にしたのに対し、ドコモはウェブでは無料をキープ。ニュースリリース内でも、その点を太字にするなど強調して知らせている。 これは相当ソフトバンクを意識してますよねぇ(^_^;) Web での手続きは引き続き無料という記載をわざわざ太字にしているので、 ソフトバンクは有料化だけど、うちは無料だよ。というのを強調してますねぇ。 今回ドコモが発表した内容で、各社のスタンスが分かれてきましたね。 ソフトバンク 対 面:値上げ ウェブ:有料化 ドコモ 対 面:値上げ ウェブ:無料 KDDI(au) と楽天はどう動くくのかが気になりますね。

Visaのタッチ決済対応のスマートリング

知らない人が決済しているの見ると、何やってんの?って思いそうですねぇ。 マイナビニュースに Visaのタッチ決済対応のスマートリング「EVERING」販売拡大 - 全国ドコモショップで全シリーズ購入可能に という記事が。 以前からスマートリングが決済用と体調管理用に分かれているのは分かりづらくない?と思っては居ます。 EVERING のスマートリングは決済用の方ですね。 これまで一部のドコモショップに限られていた取り扱いを、全国ドコモショップ(一部取扱店舗を除く)での取り扱いへと拡大し、より多くの人に製品を届けられる体制を整えた。 テスト販売で EVERING を取り扱っていたんですね。 それが今回から全国のドコモショップで取り扱い開始という事ですね。 今回新シリーズも発売になるようで、全部で 3 シリーズ 7 色の展開という事ですね。 EVERING Colors シリーズが DARK GRAY、LIGHT GRAY、GOLD LINE の 3 色 EVERING ZCシリーズが BLACK、SILVER、WHITE の 3 色 EVERING MATTEシリーズが MATTE BLACK の 1 色 EVERING のイメージは黒色というイメージがあるのですが、シルバーやホワイト、ゴールドも用意されているんですねぇ。 記事読むと製品ラインで金額違うんですね。 EVERING Colors スタンダードプラン 11,000 円、 395 円/月 EVERING ZC スタンダードプラン 21,450 円、660 円/月 EVERING MATTE スタンダードプラン 38,500 円、1,200 円/月 次世代非接触決済って気もしますが、 チャージ方式の決済と、4 年経過で利用不可となるのは何かちょっとなぁって感じも。 まぁ、一般的なファッションリングとかと違って非接触決済端末なので、 モデルごとに新しい製品に切り替わる必要性は有ると思うので分からない事はないのですが、 例えば、EVERING ZC のホワイトに惚れ込んでしまい、 新しいモデルで類似のものが用意されなかったら、残念に思うと思うんですよねぇ。 指輪型が故に、一度買っ(使い始め)たら、ずっと。という感覚で見てしまうと、 何で?となる事多いかもなぁって思いました。 指輪の形してるけど、単なる非接触決済す...

三井住友カード(NL)申し込み

審査速度がすごいのですが。 ちょっと思う事があり。 先日の、MUFG プラチナ アメリカン・エクスプレスカードの解約に続き、 今度は、三井住友カード(NL)の申し込みをしました。 手持ちのクレジットカードで、7 月末に業務終了で利用できなくなるものがあり。 今年の 2 月頃から予告されていました。 まだ先かと思っていたのですが、気づけば後少しというタイミグで、 クレジットカードの整理を考え、 その最初が、ほとんど利用していないけど一番年会費が高い MUFG プラチナ・アメリカン・エクスプレスカードだったので、これを解約。 そして、7 月が終わり予告通り利用ができなくなったカード。 で、整理を進めるうちに、ちょっと全体見直ししよう。 という事で、三井住友カード(NL)を申し込みました。 申し込んだのが 8/3 0:33 で、 審査承認のお知らせが 8/3 9:10。 は?って感じなのですが(^_^;) ETC カード同時発行での手続きなので、通常発行で申し込んだのですが、 クレジットカードって審査時間が3日程かかりませんか? d カードプリペイドの時って審査で 5 日近くかかって、大丈夫かな?ってハラハラ感あったのですが、 三井住友カード(NL)の爆速感がすごいですが。 一週間程度でカードが届くそうなのですが、 何か最近のクレジットカード発行ってこうなの?って驚くばかりですねぇ。

iOS の wallet にマイナンバーカード登録表示

こんな表示方法のされ方するんだ。 先日ニュースで、iPhone にマイナンバーカードを登録。というのを見ていました。 ふーん。って思ってて、あまり意識していなかったんですよね。 その後、バーコード決済と物理カードでの決済で事足りていて、 ApplePay(wallet) で決済することが無なかったので気づきませんでした。 Wallet の一番上に身分証明書というのが出来ていて、 ここで登録するって感じですかね。 新規クレジットカード登録時には+を押してカードをカメラで読ませる。 という流れですが、 マイナンバーカードは、いきなりこの位置からなんだ。というのを見て、 政府直々に Apple にお願いしたらこの位置を確保出来るんだなぁと(^_^;) まぁ、利便性上がりますから統合した方が良いのかもですねぇ。 でも、全てがスマートフォンに集まるのは危険な香りもするなぁって思いもあるんですよねぇ。 あと、こうやって Wallet 見ると d カード系多いなぁ(^_^;) d カードプリペイドネット決済で物を買う時には便利なのですが、 ApplePay(Wallet) で使うことが基本ないので無くしても良いのかな?って気もしますねぇ。 (まぁ、まだ登録余裕有るので置いておいても問題は無いのですが)

グラディウス オリジン コレクション 予約購入完了

配信日は 8/7 ですが。 予約していたグラディウス オリジン コレクションの支払いが確定しました。 配信というか発売日は 8/7 なので、もう一週間ありますが。 まぁ、グラディウスシリーズは歴代のコンシューマハード購入した時に購入していたり、 Nintendo Switch (1) が手に入った時に、 アーケードアーカイブスとかで購入しているので、 なんでまた?という感じでは有りますが。 やはり、 グラディウス III の日本 AM ショー版 沙羅曼蛇 III この 2 タイトルの存在が大きいですよねぇ。 グラディウス III の日本 AM ショー版は当時ゲーメストに写真で掲載されたのを見たのみで、 実際の稼働しているのは見たことが無いので、 どれくらい実際発売されたものと違うのかを見てみたいですねぇ。 後は完全新作の沙羅曼蛇 III ですね。 どれくらいの感じで仕上がってるのかが期待だったりもしますが。 レトロシューの作品群ってこの後、東亜プラン アーケード コレクションも発売になるので、 こちらも期待だったりしますねぇ。 東亜プランの方は達人王を心待ちにしてたりしますので。