スキップしてメイン コンテンツに移動

VMware「現状M1 MacでIntel版Winサポートしない」

Intel Windows 環境は別で Intel マシンを用意すべきですねぇ。 マイナビニュースにVMware「現状M1 MacでIntel版Winサポートしない」、仮想環境どうすべき?という記事が。 M1 Mac になって、VMWare の仮想ソフトの動静が伝わってきませんでしたが、 やっと情報が出てきた感じですね。 記事では、VMware が発表した対応状況に基づいたものになっていて、 わかりやすく解説がしてありました。 よいニュースから行こう。VMwareは2021年中にM1 Macで動作するVMare Fusionのパブリックテックプレビュー版の公開を予定している。VMwareはこれまでARM版プロセッサに対応するための開発を行ってきており、M1 Macに対応するための準備がある程度できていたという実情がある。 M1 Mac 向けの VMWare Fusion のリックテックプレビュー版の公開が今年中に予定されている。 リックテックプレビュー版とかが出てくると、ユーザーフィードバックを受けて搭載機能の取捨選択が行われ、 ベーター版へ進んだ辺りでほぼ製品版と謙遜なく。 その後正式版って感じになるので、リリースが近いって感じですね。 M1 チップのパフォーマンスが段違いなので、仮想環境でも相当パワフルって感じですね。 次に悪いニュースだ。VMwareは、Intel版WindowsをVMware Fusionで動作させるつもりがない。少なくとも、現在取り組んでいるプロジェクトにその開発は取り込まれていないという。Intel版オペレーティングシステムは、M1 Macで動作するVMware Fusionでは使えない。仮想環境で動作するのはARM版オペレーティングシステムだけだ。 まぁ、でしょうね。って思います。 Intel Mac になった時にアーキテクチャが同じなので Windows 動くよね?って感じで始まった Mac での Windows 稼働ですが、 少なくとも ARM64 系の M1 は CISC の Intel x64 とはアーキテクチャが全く異なるので、 ドライバ有ったら OS 動くよね?とかのレベルでは無いので、道のりは険しいかと。 記事後半に、考えうるプラン提示がれていますが、 プラン A はおそらく無いなって感じます。 プラン B は MS が Intel と決別して、ARM のみで行きます。なんて方針に舵を切ったら可能性がって思いますが、 それもぞ飲み薄かなぁと。 VMwareがはっきりとM1 Mac向けVMware FusionでIntel版Windowsをサポートしないと説明してくれたことは幸運だったかもしれない。いつ出るかわからない機能を持った製品を待つよりも、出ないことを前提として検討するほうが健全だ。 まさにこれですよねぇ。 私の利用環境なら、Macbook Pro 15 Retina 上の Intel Windows 環境は Windows PC 環境へ引き継がせて利用するって方針に切り替えるのが一番良いのかなぁって思いますねぇ。 まぁ、 Windows PC に Windows OS の仮想環境は親和性がすごく良いので、 今までの制限が無くなるメリットが有るのでそれはそれで恩恵ありますねぇ。

コメント