これからコード決済に参入なんですか。
ITMedia にモバイルSuica、新コード決済「テッペイ」登場 26年秋から PASMOにも拡大予定という記事が。
Suica ペンギン卒業で悲しみにくれる人がいる Suica ですが、
30 万円までの決済の仕組みが更改になりました。
モバイルSuicaアプリ内で新たなコード決済機能「teppay」(テッペイ)を2026年秋から提供すると発表した。
人の名前みたいなコード決済名ですが、
モバイル Suica とモバイル PASMO から呼び出せるコード決済システムですね。
新しいコード決済で、キャッシュレス支払いを完結させるという方針なら、
Suica / PASMO の「交通系支払い」の上限 2 万円というのは変更なしで、
電車代、バス代は Suica / PASMO で他の決済には「テッペイ」を使ってくれって事ですかね。
従来の交通系ICの上限である2万円を超える決済にも対応し、支払い額に応じてteppayポイントも付与。ビューカードと連携すれば、事前チャージなしでの支払いも可能とする。
やっぱそうですね。
2 万円超は「テッペイ」決済で。という事ですね。
仕様的に、テッペイへチャージし、Suica / PASMO へ再チャージという流れなんですかね?
とは言え、Suica って確か JR 東管区内の改札通過でオートチャージ出来ましたよね?
その利便性に慣れている人達が、わざわざコード決済にチャージってするんだろうか?と思ったりしますが。
JR東日本が一都三県の1500人を対象に実施した調査によれば、キャッシュレス決済の多様化・複雑化にストレスを感じている人は約9割に上り、「まとめるならなじみのブランド・サービスにまとめたい」とする人が77.5%に達したという。
多分なんですが、
Suica / PASMO 使って、運賃以外の決済を「交通系」でしている人は、
上限 2 万円という制限が単純に上限 30 万になってくれたら嬉しいだけで、
わざわざ新規にコード決済が増えて別チャージして使える。
というのは望んでいないような?
コレジャナイって言っているような気がするのですが。
コード決済にしても、これからコード決済に参入というのは、
決済爆速の Felica に慣れている人が、決済爆遅のコード決済を使えって言われると、
拒否感多そうな気がするんですが。
コメント