スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

「UQとpovoの5G対応は近日中」

 8 月入ってからでしょうね。 いつものインプレスに 「UQとpovoの5G対応は近日中」、KDDI高橋社長が明らかに という記事が。 UQ は既に仕様発表済でしたが導入時期が今夏で、 povo は導入時期が今夏のみって発表でした。 「UQ mobileもpovoも、5Gに対応するのは心に決めたので対応していく。時期は、近日中にお知らせできるように準備を進めているが、方向性は間違いなく全て5G対応で、少なくともできるだけ早く対応していきたい。今しばらくお待ちいただきたい」 恐らく UQ はくりこしプランのユーザーはそのままスライドでくりこしプラン 5G じゃないのかな?って気もするんですが。 金額同じなので、対応端末使ったら 5G になりますよ。って感じで。 povo の方は、デジタルネイティブ世代向けなので、それなりの説明がある Web ページで告知みたいな感じなのかな。 「今夏」って事なら 8 月ですよねぇって思うんですよね。 これが 9 月だと夏じゃなくて、秋って感じがするので。 私は、現在もスマホプランR + WiMAX 割引を契約していて、 くりこしプランMと同価になっていますが、 さすがに 5G にはならないと思いますので、 くりこしプラン 5G の実施開始日、対象契約とかが発表されたら、 契約を見直すかどうかの検討をしたいと思います。

d払い、ポイント還元時期を

 そうそう、一週間前の決済ポイントが付いた時に??ってなるんですよね。 ITMedia に d払い、ポイント還元時期を即時通知へ 利便性改善でPayPayに追随 という記事が。 スマートフォン決済サービス「d払い」で、ポイントの獲得時期をd払いの利用直後に通知するよう、8月にもシステムを見直すことが分かった。 d 払いのアプリを利用して決済を行った時に、 d ポイントカード提携店だと即時にアプリのポイントが増えるのですが、 提携店では無く、d 払いを使った場合は支払いの原資を d カードからにしていると、 d カード内蔵の d ポイントカードのポイント付与が一週間後だったりするんですよね。 それと、期間限定ポイント付与の時とかは突然ポイントが付いて、 なんだコレ?ってなったりするんですよね。 私は、タッチレス決済で d ポイントカードのポイントが貯まるようにしかしていないので、 他の決済サービスが進んでいるのは知らなかったですねぇ。 PayPayがキャンペーンで獲得したポイントが付与される時期と還元額を決済直後にアプリ内で通知しているのに対し、d払いは通知していないため、キャンペーンを活用できたのか還元されるまで利用者に分かりにくいという欠点がある。 ああ、それは便利ですね。 それなら、きちんとキャンペーンの付与対象になったのか、付与されるのはいつ頃なのかが分かりますね。 ただ、d 払いってメルペイとコードが統合されていて、 元々メルペイだった店舗で支払うと、メルペイ決済って感じで表示されるタイミングがあるので、 システムの仕様変更はちょっと手間が掛かりそうですねぇ。 となると、8月頃には新しい d 払いアプリになりそうですね。

「Apple TV」アプリが

 アプリの話で、STB の Apple TV じゃないんですよね。 Phile Web に 「Apple TV」アプリがABEMA/Prime Video/dTVなど対応。横断検索が可能に という記事が。 Apple TV って元々は STB の呼称だったのに、 同名の動画視聴アプリを作るから、 STB の Apple TV ユーザーは混乱するんですよね。 対応するビデオサブスクリプションサービスは、ABEMA、Amazon Prime Video、FOD、dTV、Paravi、バンダイチャンネル、ビデオマーケット。今後はサービスを横断して、「検索」や「今すぐに観る」からコンテンツを見つけることができるようになる。 インデックスが Apple TV(アプリ) 上にあり、利用者はそれを確認。 見たい作品を選択したら、それぞれの視聴アプリが起動して視聴できるって事ですね。 これ、その作品の視聴が終わったら Apple TV(アプリ) に制御が戻るんですかね? 狙ったサービスの視聴アプリが起動して、そこで作品を見終わっても、 視聴アプリは次のおススメとかを表示するような気が? だとしたら、Apple TV(アプリ) には戻ってこないような気がするんですが。 Apple TV (アプリ) が各サブスクリプションサービスを取り込んだようにして再生して、 作品見終わったら、強制的に Apple TV(アプリ) に制御を戻さないと、 ユーザーは行ったっきりになりませんかね? で、私は動画配信サブスクリプションサービスを契約しているのは Netflix のみなので、 見る時には Apple TV(STB) で Netflix アプリ起動するだけですねぇ。 将来的にはサブスクリプションサービスの一元窓口みたいな共通プレーヤーとかが発表になって、 柔軟にサブスクリプションサービスが組み合わされるようになると、 もっと使いやすくなりそうですけどね。

“ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット

 確かに、毎回職人芸の仕上げですね。 ITMedia に “ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供 という記事が。 ソフトクリームって綺麗に巻くのって難しいと思うんですよね。 注文を受けるとディスペンサーからコーンを受け取り、アームを操ってきれいな形のソフトクリームを巻いて顧客に提供する。 記事に動画が有りますが、上手く巻きますね。 しかも毎回同じ形状を疲れ知らずで作れるのは、このあたりは流石って感じですねぇ。 顧客がタブレットで注文してキャッスレス決済すれば、注文から接客、商品提供まで無人で可能という。 確かに一切無人で作業できるとなると昨今の状況を見ても、 理にかなってる気もしますね。 これ、動物や恐竜のキャラクターのように見えますが、 要は工業用ロボットが腕の動きをトレースしてるって事ですよね。 工業用ロボットは一般では見かけることが少ないですが、 同じ事を繰り返しという用途なら、これほど心強いものはないですね。 そう思うと、ロボットが人間の仕事を奪うっていうのは、 ひょっとしてすぐ目の前に来てるのかな?って気もしますねぇ。

オロナミンC、ラベルレスで

 瓶もなんだ。 いつものインプレスに オロナミンC、ラベルレスで登場。箱入り専売 という記事が。 オロナミンCのラベルは紙ラベルがノリで貼り付けているように思ったのですが、 簡単には外れないですよね? 日本ではガラスびんの紙ラベルを剥がさずにリサイクルが可能。一方、ラベルを剥がしやすくしてほしいという声が増えていることから、ケース販売の専売品としてラベルレス製品をラインナップすることになった。小びんドリンクでのラベルレス製品は日本初としている。 ガラス瓶のリサイクルって、ビール瓶とかと同じで洗浄、高温消毒とかですかね? 通常だと、オロナミンCのラベルは紙がビリビリに破れて剥がせないって感じでは有りますが、 洗浄の時にラベルって剥がれるんだろうか?と思ってしまいました。 仕様的には、30 本入のケース販売時のようで、 10 本パックや、バラ売りのものはそのままのようですね。 この辺りは、ベットボトルのラベルレス製品と同様の扱いのようにも思いますね。 現状では、ラベルレス製品はケース側にパッケージ印刷で凌いでるって感じですが、 将来的に市民権を得たら、ラベルが無いのが当たり前とかになるかもですねぇ。

Visa、新たな

 ブランドシンボルはどこかの国旗?って思われると思うのですが。 いつものインプレスに Visa、新たなブランドロゴを発表 という記事が。 私も使っている VISA ブランドのカード。 ブランドロゴが新しくなったのですが。 新たなロゴは、ブランドデザイン会社Muchoとのパートナーシップで誕生。デジタルインパクトを狙った新鮮な色使いや、デジタルエクスペリエンスを最適化するためのカスタムフォント、組織を支える目的を表現した新しいブランドシンボルなどが特徴となる。 今回から、ブランドマークとブランドシンボルに分かれるようなのですが、 ブランドマークは、2014 年から使っている VISA のマークがまんま踏襲されていますかね。 対してブランドシンボルというのが出来て、2005 年になる時に無くなった上青、中央白、下金のストライプ地だそうで。 ブランドマークの変遷を見ると、 最初は色で見せる感じだったのが 1977 年以降 VISA のロゴが段々と大きくなって行き、 2005 年で上下の帯が無くなっているので 16 年ぶりに以前のイメージ「も」復活って感じですかね。 ただ、VISA って既に VISA のロゴで認知が相当高いので、 ブランドシンボルの方は昔の VISA を知っている人には馴染みが有るけど、 ここ 20 年位しか知らない人は、何あれ?って思われそうな気もするのですが。 こうやってブランドマークの遷移みると、 VISA って結構頻繁にマーク変えてるんですねぇ。

スマホユーザーが最も利用する

 私は外れますね(^_^;) ITMedia に スマホユーザーが最も利用するポイントサービスは「楽天ポイント」 ドコモのみ「dポイント」が優勢 という記事が。 ○○ペイと同じで、○○ポイントというのも沢山有りますよね。 ポイントサービスの利用状況は楽天ポイントが上位を占め、全体では42.4%、楽天モバイルでは72.8%となった。 携帯電話と連携してポイントが貯まるので、 確かにそれぞれのキャリア及びその関連会社が運営しているポイントサービスの比率が高くなるのは分かりますね。 記事に各キャリア別の利用ポイントの表が有りますが、 楽天ポイント強しって感じですねぇ。 ドコモだけ d ポイントですが、それでも 2 位の楽天ポイントで 31.5% なので占有率ならソフトバンクを超えてたり。 私は、自分の購買している中でポイントの融通のしやすさを考えて au (ガラケー) / UQ (スマートフォン) であるのにも関わらず、 d ポイントをメインで使ってます。 キャッシュレスのコード払い決済で、ファミペイ / d 払いを併用していると、 どちらも登録できて、ポイントが貯まるのは d ポイントだったり。 そうなると、その他で T / R / d のどれでもポイント還元される物があっても、 ファミペイ / d 払いで d ポイントを選択しているので、そうなるとやはり集約してしまうかなぁと。 現状で、○○ペイも群雄割拠ですが、ポイントサービスもいろんな業種が入り乱れてる部分もありますね。 この辺りも統一化されると色々融通が効くのになって思うんですけどねぇ。

Netflix、会員向けに

 勝算有るんだろうか? engadget 日本版に Netflix、会員向けに無料でゲーム提供を公式発表。まずはモバイル向けから という記事が。 私も利用している動画配信サービスの Netflix ですが、 会員向けにゲームを提供なんだそうです。 Netflixは、主にスマートフォンやタブレットなどモバイル機器向けのゲームに注力する予定であり、それらゲームは有料会員には無料で提供されるということです。 Stadia の失速を見る限り、コンソールを利用せずにクラウドゲームという方式は現実的では無いと思われるので、 モバイル機器向けの無料アプリを提供するという方針であればまだ目が有るのかな?って気もしますね。 ただ、それが Netflix の契約をしているから。という意味付けになるのだろうか?って気もするのですが。 動画配信とゲームが結び付かないんですよね。 具体的にNetflixがいつモバイルゲームの展開を開始する予定なのか、それらのゲームがどのように配信されるのかについては、何一つとして発表されていません。Android向けには複数のゲームをまとめて遊べるアプリを配信する一方で、iOS向けにはブラウザ経由で提供するのが落とし所かもしれません。 そうですねぇ。 Android なら自由度は高いと思いますが、iOS は Apple も似た感じの戦略をしていますから、 iOS はブラウザベースでというのは納得できますね。 ただ、昔のブラウザ上で実行されるゲームと比較して HTML5 ベースのものは 表現力やインターフェースで以前とは違うので、 それなりに遊べるのかもですねぇ。 ただ、これでゲームしたいから Netflix に契約する。っていう思惑が成り立つのかな?って気もするのですが。 果たしてサービスが始まった後勝算が有るのかどうなのかは自ずと分かる所ですかね。 私は、そこのコストはオリジナル作品を作る方に回した方が良いんじゃないかな?って思うのですが。

ソニー、4本で12個の仮想スピーカーを

 予想を超えて大きかった(^_^;) いつものインプレスに ソニー、4本で12個の仮想スピーカーを生み出す新感覚サラウンド >という記事が。 サラウンドって最初はドルビーサラウンドって言うのが始まりだったような。 4本のワイヤレススピーカーを部屋に配置する事で、壁や天井での音の反射を利用し、12個のファントムスピーカーを生成、サラウンド空間を作り出す新機軸の製品「HT-A9」を8月7日に発売する。 最近はドルビー ATMOS とかのオブジェクトオーディオって考え方のものが有って、 スピーカーは増える一方ですが、この製品は 4 個のスピーカーで 12 個のスピーカーが存在するようにして音場を生成するんですね。 記事にファントムスピーカー生成の概念図が載ってますが、 4 個でここまでの方向に音を出すのはどうするんだ?と思ってたら仕掛けがあるんですね。 4本のスピーカーには、正面に向けてツイーターとフルレンジユニットを内蔵。さらに、天面に、斜め上に向けてイネーブルドスピーカーを搭載。独自のモノポールシンセシス技術と、音場最適化技術を使うことで、壁や天井に音を反射させ、12個のファントムスピーカーを生み出し、理想的なサラウンド空間を作り出せるという。 上面にイネーブルドスピーカー内蔵してるんですね。 だから上方へ向かっての音が出て音場空間を作り出せるって事ですか。 コントロールボックスでそれぞれのスピーカー音を解析して理想的な鳴り方をコントロール。 となると、音場生成用に無指向性マイクも付属しているのかな? 複数個のスピーカーで音場を作るっていうのは、 ヤマハ YSP シリーズも似た感じだと思いますが、あれは正面からの音の飛ぶ向きと反射を計算していましたが、 このソニーの製品は前と後ろに物理的にスピーカーが有ることで、 後ろからの回り込みの演算はもっと緻密に出来るようになったかもですね。 で、驚いたのがスピーカーサイズ。 記事最初にコントロールボックスと 4 個のスピーカーが並んでいる写真は、 高さが 10 cm 位の製品なのかな? でもそうなら 22 万とかって高いような?って思ったのですが、 人間がスピーカーを一本持っている写真を見て、大きいんかい!ってツッコんでしまいました(^_^;) 各スピーカー間はワイヤレス伝送。 唯一のケーブルは電源ケーブルのみ。 サラウ

HDMI信号をワイヤレスで

 遅延ってどれくらいなんだろう? マイナビニュースに HDMI信号をワイヤレスで最大15m飛ばせるHDMIエクステンダー という記事が。 モニタ/テレビへ接続するものは HDMI で。というのが基本になりましたね。 ただ、HDMI のバージョンで写せる最大解像度とかが変わるのはケーブル見ただけで判断出来るかな? VGA-EXWHD9は、HDMI信号を最大15m先まで飛ばせるワイヤレスHDMIエクステンダーの送受信機セット。送信機をHDMI出力が可能なPCやカメラなどに接続し、受信機をディスプレイやプロジェクターに接続して使用する。 これ、HDMI ケーブルを接続しなくても双方(送信・受信)で HDMI 端子を接続しておくと、 間をワイヤレスでデータ伝送してくれるものですね。 プレゼンとかで、プロジェクターまでの距離が微妙で長い HDMI ケーブル引き回す事を思ったら、 この製品使って自由な位置から映像出力って言うのはアリだよなぁって思いますねぇ。 製品はペアリングして出荷されるようで、 購入後本当に HDMI ケーブル接続するみたいにしてワイヤレス接続出来るって感じですねぇ。 電源はUSBポートから供給し、対応解像度は1,920×1,080ピクセル。 対応解像度が 1920 x 1080 なのでフル HD 対応製品ですね。 記事のような PC からの映像出力のケーブル引き回しを軽減する事を目的としているようなので、 ゲーム機みたいなのを接続して、映像流したら遅延が気になるなぁって感じにもなりそうですね。 高速伝送が実現出来るのなら、 HDMI ハブの出力に送り出し側、モニタ/テレビの入力に受信側とかなら、 ケーブル引き回すのがすごくラクになると思いますねぇ。

「6年解けなかった構造があっさり」

 Folding@home でも利用出来ませんかね。 ITMedia に 「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に という記事が。 タンパク質の折り畳み研究って、演算するのにすごく時間が掛かりますよね。 それが AI の力で相当変わるみたいですね。 タンパク質が複雑な立体構造になっているためだ。タンパク質のアミノ酸配列は折りたたまれ、立体的な構造を取る。この折りたたまれた構造を特定するには、数カ月から数年の時間がかかり、多額のコストもかかるという。これがタンパク質の研究のボトルネックになっており、「タンパク質折りたたみ問題」として50年以上、生物学の課題とされてきた。 ですよね。 コンピューター使っても時間が相当掛かり、 スパコン利用でもやはり時間が。 分散処理の Folding@home で PS3 がクライアントアプリ提供して過去に目覚ましい実績を上げた事も有りましたが、 それでもまだまだ沢山の配列が有るんですね。 記事に載っているタンパク質構造予測の精度を競うイベントのグラフ、 ALPHAFOLD と書かれているのってたしかに恐ろしいスコアですね。 ただし、AlphaFoldを利用するには428GBのファイルをダウンロードする必要があり、解凍後のファイル容量は2.2TBにもなるため、利用にはそれなりの保存容量や計算スペックを持ったPCが必要になる。 この性能を出すための容量と考えたらそうなるのかな?って感じの容量ですね。 ただ、最近のハイエンドマシンとかなら全然平気位のような気も。 GitHub 見てきましたが、GitHub にもダウンロードは 428GB で解答したら 2.2TB になるよ。って書いてますね。 これ、オープンソースで誰でもソースコードを見れたり、実行できたりするようになったので、 Folding@home でも利用出来るようになりませんかね。 PS3 がクライアント環境から外れたとは言え、 まだ分散処理に参加している PC は多くいるので、 タンパク質の折りたたみ問題をもっと進めれそうな気もするんですが。

ドコモ、d払いアプリが

 最近キャッシュレスアプリの不具合多いように思ったりするのですが。 いつものインプレスに ドコモ、d払いアプリが起動しない場合などの復旧方法を案内 という記事が。 キャッシュレス決済は流石に普通になったかぁって感じですが、 不具合出ることも割とありますよねぇ。 d払いアプリのバージョン 5.0.0を利用している一部のユーザー。アプリ起動時に「KP16001」というエラーが表示され、正常に起動できない場合がある。 バージョンが上がった時に、新しい機能を追加したりして何らかの不整合が?って感じにも思いますが、 Andrid 版 / iOS 版共にエラーが発生する場合が有るって事なので、 共通の処理部分なのかな?って思ったり。 私もコード決済は、ファミペイと d 払いを併用してたりするのですが、 d 払いアプリ確認したら、バージョン 4.4.0 でした。 特に 5.0.0 への案内とかの表示は出てなかったのですが、 一部ユーザー向けに先行配信だったのかな?と思ったりもしますねぇ。 iOS 版はアプリ終わらせて再起動か、画面再読み込みで治るみたいですが、 Android 版はアンインストール / インストールで改善みたいで、 何かが引っかかってるんでしょうねぇ。 インフラになるためには安定性を求められるので、 色々機能付け足したりするのは良いですが、使えないのは困りますよねぇ。

三菱 UFJ ニコスからのお知らせ

 簡易書留で送られて来るって、なんだろう? 三菱 UFJ ニコスからの封書が届きました。 恐らく、MUFG カードが 三菱 UFJ カードに変わるから宜しくね。 って感じかな?って思ったのですが、 それでも簡易書留で送ってくるのはなんだろう?って感じでした。 開封をしてみると、なるほどって感じで。 クレジットカードのセキュリティ強化したものにするんだけど、 ついては現在のカードの有効期限でカード更新じゃなくて、 新しいカードを再発行するからね。って通知でした。 カード番号を確認したら、 MUFG プラチナ アメリカン・エキスプレス・カードのもの。 今のカードの有効期限が 2022/12 なので、まだ先だなあって感じでいました。 今回の更新は、できるだけ速やかに新しいカードへの変更を目指すって事なんですねぇ。 2021/8/6 以降順次発送するって記載してあったので、 来月半ばとかには新しいカードに切り替わってるかもですね。 でも、アメリカン・エキスプレス・カードなので、 アメリカン・エキスプレス コンタクトレスは使えなかったりなんですけどねぇ。

「Windows 365」はWebブラウザで

 リモートデスクトップだと、スマートフォン、タブレットで敷居が高いからかな? ITMedia に 「Windows 365」はWebブラウザで使えるWindows 10/11 Microsoftが8月2日に提供開始 という記事が。 突然発表になった、Windows サブスクリプションサービスモデルの Windows 365 クラウドなのは想定通りですが、リモートデスクトップじゃなくてブラウザ上で利用なんですね。 Mac、iPad、Android、Linuxなど(iPhoneとChrome OSは明示されていない)のWebブラウザで「Windows 10」と(リリース後の)「Windows 11」の機能を使える企業向けの新サブスクリプションサービスだ。8月2日に日本を含む世界で提供を開始する。 そりゃぁ、ブラウザ上で使えるのならホスト OS は関係無いですよね。 おそらく HTML5 対応ブラウザがあれば、 画面を持つスマートデバイスで稼働可能じゃないかと。 キーボード・マウスが接続できるスマートテレビが有ったら、 大画面で Windows をって感じになったり(^_^;) ユーザーは任意の端末のWebブラウザからログインすることで「インスタントオンブート」し、複数の端末で同じアプリ、ツール、データ、設定を利用できる。端末を切り替えてもクラウドPCの状態は変わらないので、中断したところから別の端末で作業を開始できる。 そりゃそうでしょ。 手元のブラウザは表示しているだけで実際の Windows 10/11 はマイクロソフトのクラウド Azure 上で実行しているんですから。 そうなると、利用者は手元の機器が高速処理出来る必要は無いって事になりますねぇ。 必要なのは、回線と一定サイズのモニタのみ。って事に。 ブラウザ上の表示、別のサイトではフル HD の動画が送り返されてくるみたいな、 本当?って感じの記事も有りましたが、 恐らくは HTML5 上で実行されるリモート接続ツールが取り仕切るんだろうなぁと。 これ、8/2 から提供開始なんですが、ビジネス向けのみなんですかね。 価格にもよりますが、個人ユーザー向けで低価格で提供とかしてもらえるのであれば、 利用してみたいなぁって思ったりもするのですが。 果たして?

『究極タイガーヘリ』が

 東亜の作品が形になり始めましたね。 ファミ通 .com に 『究極タイガーヘリ』が10月28日に発売決定。東亜プランの代表作『究極タイガー』や元祖東亜STG『タイガーヘリ』などを収録。家庭用への移植作も網羅 という記事が。 東亜プランの作品はほぼ全て移植することになっているエムツーですが、 タイトーブランドで発売された究極タイガー、タイガーヘリの移植ですね。 『究極タイガーヘリ』が10月28日に発売されることが明らかにされた。対応プラットフォームはプレイステーション4とNintendo Switch プラットフォームとして、PS4 / Switch であれば国内ニーズはほぼ満たせると思いますね。 で、今回パッケージとダウンロードで色々違う状態での販売ですね。 ダウンロード版 3,960 円(税込) ・究極 TIGER AC ・究極 TIGER 2P 版 ・タイガーヘリ AC ・TWIN COBRA ダウンロードコンテンツ 1,980 円(税込) ・究極 TIGER PCEngine ・究極 TIGER メガドライブ ・究極 TIGER FC ・タイガーヘリ FC ・TWIN COBRA Genesis ・TWIN COBRA NES ・TIGER HELI NES ・ゲットスター ・GUARDIAN パッケージ版 7,480 円(税込) ダウンロード版+ダウンロードコンテンツ の構成ですね。 アーケード版の 究極 TIGER / タイガーヘリ のみが至高というのなら、ダウンロード版かな。 幅広くアーケードも家庭用もと思ったらパッケージ版かな。 と思いますねぇ。 ただ、究極タイガーII は東亜プランじゃなくて、タクミコーポレーションの開発なので、 東亜の作品を。というのからは外れるんですかね。 今回口火を切って究極タイガーヘリが発売になりましたが、 鮫、達人(王)も順次移植されるのが期待ですねぇ。

Apple、純正の

 サードパーティ製には無い Apple ロゴ(^_^;) マイナビニュースに Apple、純正の「MagSafeバッテリーパック」発売、iPhone 12シリーズ用 という記事が。 MagSafe 搭載の iPhone 用ワイヤレス充電バッテリーパック。 既にサードパーティが同様の製品を投入していますが、今回は Apple 純正ですね。 対応モデルは、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini、iPhone 12。 これ、他の記事とかだと、12 / 12Pro って書いてあって、 12 / 12 Pro はガワのサイズが同じなので、 Pro Max / mini には対応しないのかな?って思ってましたが、そうじゃないんですね。 自宅では MagSafe ワイヤレス充電使っているのに、 外ではモバイルバッテリーを有線接続している人にはワイヤレスで完結するので良いかもですね。 最新のiOSは14.6だが、サポートページによるとMagSafeバッテリーパックの利用にはiOS 14.7以上が必要であり、出荷に合わせて近日中にiOSのアップデートの提供がありそうだ。 iOS 14.7 じゃないと利用できないのに、既に販売開始になっているという事は、 出荷日目安なら数日中に 14.7 が提供開始って読めますね。 私は一日の内バッテリー不足で困ることは無いので、 特には。って感じですがヘビーユーザーの方には純正の安心感を得られますね。

iPad上でWindows 3.1を

 という事は 95 は無理って事ですかね。 engadget 日本版に iPad上でWindows 3.1を動かす方法が発見。サードパーティ製アプリも動作 という記事が。 95 を知った上で 3.1 を見ると、この間の進化はオーパーツだよなぁって感じること多いんですよねぇ。 iOSやiPadOS上で昔のDOS用ゲームがプレイできる「iDOS 2」というアプリを使うというもの。本来Windowsを動かすために作られたわけではありませんが、Windows 3.1はMS-DOSからインストールできるため「DOSアプリのひとつ」として可能になっている模様です。 確かに、Windows 3.1 はまず DOS が起動して、 その DOS の上で動くアプリだから稼働できるって事ですかね。 現状で、3.1 を手に入れる方法って、 MSDN メンバーになって ISO をダウンロードしてくるって事ですかね。 それ以外は。オークションとかで出回ってるのを手に入れるとかですが、 流石に Windows 3.1 なんてものは出回って無いように思うのですが。 記事では、ソリティアやマインスイーパとかが iPad 上で動いてるのが載ってますが、 マルチウィンドウシステムとして思った時に、 果たして Windows 3.1 はダメ過ぎるようにも思うのですが(^_^;) まぁ、マルチウィンドウシステムの雰囲気って事ならですが、 ファイルマネージャとかプログラムマネージャとか、混乱すると思うんですよねぇ。 iPad OS は MacOS のサブセットなんだから、 停止している機能を開放したら、Mac 同等の動作をしそうなんですけどねぇ。 (特に M1 iPad は)

Windows 11更新後に

 Windows 1x 21H2 ならそうでしょ。 engadget 日本版に Windows 11更新後にWindows 10に戻せる猶予期間は10日間だけと判明 という記事が。 10 → 8 は流石に色々変わりましたが、 その後の 17xx , 18xx , 19xx とかを経る途中に 10 日に短縮しましたよね。 復旧用の「windows.old」フォルダが自動的に削除されることを意味していると思われます。現行のWindows 10にも「前のバージョンのWindows 10に戻す」(「設定」>「更新とセキュリティ」>「回復」から)機能があり、バックアップデータが保存されている同フォルダが更新から10日後に自動削除される仕様となっています。 うん。 21H2 → 21H1 へのロールバックという意味なら、 Windows 10 のロールバック期間の 10 日の動作で一本筋が通ってると。 11 → 10 が 10 → 8 に当てはまらない。 というのなら、Windows 10 の途中でロールバック日数をシレッと 30 日 → 10 日に変更した時にもっと騒がないとダメでしょ。 事務的に 10 日に短縮されました。 という IT サイトばっかりでしたよ? それに対する批判は見なかったように思います。 今回の Windows 11 は結局 10 の 21H1 の次バージョン 21H2 であり。 その時に、セキュリティチップなどの制限を強くするために、 Windows 10 のブランディングだと今までと齟齬が生じるので、 Windows 11 へリブランディングして、古い PC は動作対象外にした。 って感じじゃないですかね。 なので、 21H2 → H21H1 へのロールバックが 10 日っていうのは、 まぁそうでしょう。って感じですねぇ。 それと、今回はバージョンアップの敷居が妙に高いので、 クリーンインストールからが正義な気がします。 そうなった時に、メーカー製のディスクイメージ復元タイプで、 ドライバ込で復元する PC は Windows 11 への移行はハードルが高くなるようにも思ったり。 まぁ、数年以内なら TPM 2.0 / EUFI / DirectX12 とかは標準でそうなってるので、 10 → 11 は支障無いようにも思いますけどね。 ア

「MUFGカード」リニューアルの

 NICOS は別途で新規申し込み要なのね。 所用の確認のためニコスのマイページへログオンしたら、 カードリニューアルのお知らせバナーが表示されていました。 現在メインで使っているクレジットカードは、 NICOS ゴールドと、MUFG プラチナ アメリカン・エキスプレスの二種。 どちらも三菱 UFJ ニコスなのですが、 元々の素性が信販系のニコスと銀行系の UFJ と合体しているので、 各ブランド間の融通があれ?って感じだったり、 ニコスは既存ユーザーはそのままですが、新規での申込は停止してたり(提携カードは発行中) 少し微妙な関係だったり。 そして、カードリニューアルのお知らせバナーを確認したら、 NICOS ゴールドならは、三菱 UFJ カード ゴールドが同様クラスと紹介されているのですが、 そこには、「切り替えではなく、新規の申込が必要。カード発行後ニコスカードは解約してね」 と記載が有りました。 それは、移行ではなくて完全に乗り換えですよねぇ。 当然ですが新規申込なので与信チェック有りですね。 まぁ、現状で与信チェックが通らない事は無いですが、何だかなぁって感じがします。 もう一つの MUFG プラチナ アメリカン・エキスプレスの方は、 元々 MUFG カードの一種なので、こちらは手厚く移行が実施されるんですねぇ。 「MUFGカード」リニューアルのご案内 のページが用意されていて、 既存カードは、有効期限更新やカード再発行で新カードに切り替えと記載。 今回の三菱 UFJ カードのリニューアルは MUFG ブランドのみが対象って事ですね。 なので、Visa タッチ、MasterCard コンタクトレスに対応するのは三菱 UFJ カードへ切り替えた VISA/MasterCard が対象で、 ニコス VISA とかは Visa タッチにはならないって事ですね。 Apple Pay の登録もニコス VISA は、Wallet 上で QUICPay の表示なのはこのままですかね。 MUFG プラチナ アメリカン・エキスプレスの券面変更案内 を見ると、 今まで全て大文字だった英語が小文字混じりに変更されていて、 柔らかい感じも受けますね。 正面は名前とセキュリティコード、裏面はカード番号と有効期限。 以前は正面に名前とカード番号と有効期限とセキュリティコードと sin

Windows 11の新機能、今後数カ月で

 特にイラナイですが。 マイナビニュースに Windows 11の新機能、今後数カ月で提供予定 - Microsoft という記事が。 果たして過去ハードを相当数切り捨てる 11 ですが、 どこまで市民権を得ますかね。 Windows 11を試した開発者やアドバンスドユーザーの多くが、思いのほかWindows 10とWindows 11の違いが少ないと感じたのではないだろうか。 思いの外というより、UI 変更のみでほぼ変わってないよね?って感じでした。 ただ、そこここに何か「カッコイイだろ?」って言ってる感じのイメージを受ける感じはしましたが。 Microsoftは2021年7月8日、Twitterにおいて、ユーザーのツイートに答える形で、「we'll be rolling out more and more features of Windows 11 Insider build in the next months (今後数カ月のうちに、Windows 11 Insider Buildにより多くの機能を提供する予定です)」と発表した。 いやぁ、確かに Windows 上で Android アプリが稼働できるって有りますが、 タッチインターフェースアプリの Android のものを、 デスクトップインターフェースへ回帰した 11 でまともに使えると思えないんですが。 その他追加になるよと言われてもねぇ。 OS って言うのは裏方に徹しして、 ユーザーにあれしろこれしろ、あれが便利になったこれが便利になった。 時間になったけど会議じゃないのか?探しものは何だ? みたいなおせっかいをしないのが本来だと思うのですが。 その辺りはコンシェルジュ的なアプリが担うものじゃないですかね? OS に組み込む必要有りますかね?

象印、70~80年代の花柄を

 懐かしい。花化粧のタイプは自宅に有りました。 いつものインプレスに 象印、70~80年代の花柄を復刻したステンレスマグとガラスマホービン という記事が。 70 年代~ 80 年代初頭の魔法瓶とか炊飯器って花のプリントがしてあったのを覚えてます。 自宅にも、花柄の付いた魔法瓶とか炊飯器有りました。 ロゴマークも、発売した時代のロゴを再現した。 ロゴマークって一度変わると、以前のものを復刻で利用するのは結構大変だと思うのですが、 今回の企画に合わせて復刻って事なんですね。 とは言え、花化粧は 1970 年登場なので、2 つ前のロゴは 1974 年から使用なので、 ここだけはロゴが異なってるって事ですかね。 調べて見ると、当時(1961 ~ 1974) までのロゴは象のデザインはあまり変わっていないのですが、 ZOJIRUSHI のローマ字表記じゃなくて感じで象印と書いてあったんですね。 流石に 2 つも旧ロゴを使ったので、3 つは難しかったのかもですね。 外観のプリントはレトロ復活ですが、 性能が現在の性能なので、21 世紀の性能を感じれますかね。 価格が、ステンレスマグが 3,850 円で、 ガラスマホービンが 3,300 円。 何か思ったよりリーズナブルなんですね。 で、よく記事読むと昨年 2020 年 11 月から直販 EC サイトで限定商品として販売しているんですね。 それなら、発売日まだかなぁって思わなくて良いですね。

任天堂、新型スイッチには

 追加バリエーションって事なんですね。 engadget 日本版に 任天堂、新型スイッチには「新しいCPUもRAM増量もない」と公式声明 という記事が。 突然発表になった Nintendo Switch( 有機 EL モデル )ですが、 仕様上の大きな変更はまさに有機 EL ですね。 海外メディアVGCが問い合わせたところ、任天堂が公式に「内部的に大きな変更はない」との声明を出したと伝えられています。 変更点は、 内蔵ディスプレイが、液晶→有機 EL 内蔵ストレージが、32GB → 64GB 背面スタンド形状変更 内蔵スピーカー変更 あたりで、内部の変更はされていないって事なんですね。 今回のモデルは、外に持って出る層への訴求かなぁって感じもしてます。 晴天昼間に液晶って輝度最大にしててもまるで見えない事になりますが、 これが有機 EL ならコントラストが高いのできちんと見える。 そのための採用って気もします。 ストレージ容量は初期型から数えて 4 年経過で単純に大容量品のコストが下がったようにも。 スピーカーと裏面スタンドはユーザーの声を反映しての変更。 そんな感じにも思いますねぇ。 噂ではドック使用で 4K とか新 GPU とかって有りましたが、 以前に任天堂が上位モデルの予定は無いって言ってた通り、 今回は追加バリエーションって位置づけじゃないのかなぁって思います。 今までになかった白ジョイコン、白ドックのカラーリングで、 既存の Switch にも接続可能なので、単品売りして欲しいって声は大きく出そうな気もしますけどね。

プチプチが進化!

無限○○じゃないんだ。 ITMedia に プチプチが進化! 手でスパッと切れる「スパスパ」誕生 という記事が。 プチプチことエアキャップですが、 切断にはハサミやカッターナイフ等の鋭利な刃物が必要でした。 梱包材「プチプチ」を開発する川上産業は、手で簡単に切れる新プチプチ「スパスパ」を開発した。気泡が四角い形状で、ハサミ不要でまっすぐ切れるという。「もちろんプチップチッと手でつぶして楽しめます」とのことだ。 気泡が○→□となり、直線状に配列された状態になっていて、 手で裂くことが可能。 記事では、気泡の隙間を縫って綺麗に裂けてますね。 2×4スパごとに太い溝があり、手で切り込みを入れて割くとスパッと切れる。従来のプチプチと同様梱包時に破れることもなく、開梱時も手で切って開けられるという 開梱の時にも、刃物が必要な既存品に対して手で切れるのは良いですねぇ。 結構開封時ってイライラしてたりするので(^_^;) まず直販 EC サイトでテスト販売みたいな感じですかね? その上で売れ行きとかを確認して順次既存商品と入れ替えみたいな感じなんだろうか。 数年前に会社が引っ越しをした時に、 ラックマウントサーバーからサーバを取り外して運搬ということが有りました。 サーバ運送専門の会社に依頼したのですが、 ラックマウントサーバーから取り外したサーバーは、 ロールで巻かれたエアキャップに包まれ運搬箱の中へ。 箱の中にはエアキャップがZ字を描くように折り曲げながら間にサーバが数台収まって収納という、 個別包装じゃなく箱単位のエアキャップ使い(その時は 5m 単位位でロールから引き出されました) は目からウロコでした。 このスパスパも四角いが故に、無駄な角度が発生しない使い方が出来そうな気がしますね。

TOTO、ふたが閉まった後に

確かに現行型は、蓋が開いてて洗浄ですからね。 いつものインプレスに TOTO、ふたが閉まった後に自動洗浄する便器 という記事が。 TOTO のウォシュレット付きトイレは何世代か乗り継いで居て、 現在は、2021 年製のネオレスト AH を使ってます。 便ふたが閉まった後に便器洗浄する機能を追加して8月2日に発売する。 確かにコンビニとかのトレイに入ると、「感染症対策の為に流す前に蓋を閉じて」って書いているのを見かけた事ありますが、 自宅のトイレもそういう事を実現するって事なんですね。 ネオレストAH/RHは、便器に人が近づくとライトを点灯し、自動で便ふたを開き暖房便座をオンにする。便器から離れると自動で便ふたを閉じて、ライトや暖房便座をオフにする。 現行モデルのネオレスト AH の動作は、 便器に人が近づくとライトを点灯  ↓ 自動で便ふたを開き暖房便座をオン  ↓ 便器から離れると洗浄を開始(*1)  ↓ ライトが点灯してノズル洗浄開始  ↓ 自動で蓋が閉じる(*2)  ↓ ライト、暖房便座オフ の動作をするので、 新型は、(*1) と (*2) が入れ替わった動作ですね。 ただ、蓋が閉じた後だとライト点灯してのノズル洗浄は意味が無いので、 ライト消灯でのノズル洗浄かもですね。 トイレ、どこまでハイテクになるんだ?って感じですねぇ(^_^;)

Wi-Fiルーターは「たまに再起動」が

やっぱり電気製品ですからね。 PhileWeb に Wi-Fiルーターは「たまに再起動」がおすすめ。その適切なタイミングとは? という記事が。 私は半年に一回くらいですかねぇ。 メンテナンスが必要になる場面としては、ルーターに接続する機器を入れ替えたときが挙げられます。 最近の機器は DHCP で接続するたびにリース時間超過していたら IP 振りなおされますが、 この動作での不調は気にしなくて良いって事ですかね。 通常、ARPキャッシュはシステムが一定間隔で更新しますが、なんらかの原因で更新に失敗すると、確実に接続されているはずなのに通信できないといった問題が生じます。 ああ、ありますね。 接続完了って出てるのに通信不可状態になり、 何で?って思うことありますねぇ。 まぁ、そうなると手っ取り早くルーター再起動はお約束なので、 そういった意味では記事の通りですねぇ。

「三菱UFJカード」登場。

ナンバーレスにはなからなかったんですね。 いつものインプレスに 「三菱UFJカード」登場。新デザインでタッチ決済対応 という記事が。 予告されていたリブランディング、新券面の三菱 UFJ カードが登場ですね。 カードは「三菱UFJカード」「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の3種類。 今までの MUFG ブランドを 三菱 UFJ に置き換えですね。 私はこの中だと MUFG カード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード を使っているので、 そのまま、三菱 UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード に移行されるのかな? 国際ブランドは、三菱UFJカードとゴールドがMastercardとVisa、JCB、American Express。プラチナはAmerican Expressのみ。タッチ決済は、MastercardとVisaのみの対応となる。 タッチ決済は VISA と MasterCard のみですか。 JCB コンタクトレス / American Express コンタクトレスもそれぞれ有るんですから、 搭載してほしかったなぁって感じですねぇ。 券面は全て裏面にカード番号と有効期限が移動していますが、 ナンバーレスまでは行かなかったみたいですねぇ。 まぁ、ナンバーレスとかにするとカード番号はアプリ確認って事になるので、 カード単体での確認が出来なくなるから残した可能性も有るのかな?って気もしました。 私のカードの券面刻印見ると、有効期限が 2022/12 なので新しくなるのは 1 年半後ですね。 それまでには、iPhone の Wallet に登録できるようになってくれると嬉しいのですが。

マクドナルドで

国内での Visa タッチを普及させる施策ですかね。 engadget 日本版に マクドナルドで「VisaのApple Pay」を使うと20%還元、7月1日〜21日実施 という記事が。 Visa の Apple Pay だと使い慣れている人は分かると思いますが、 そうじゃない人は?ってなると思うんですが。 Visa Apple Pay を通じたマクドナルドの公式アプリまたはウェブサイトのモバイルオーダーでの決済取引、およびマクドナルド店頭における Visa Apple Pay でのタッチ決済取引です。 ね。最初に見たら Visa Apple Pay って有るの? Apple Pay は Apple Pay じゃないの? Visa カード?って感じになりそうなんですが。 記事の写真で、iPhone をリーダーに近づけて Wallet 画面が VISA になっているのでVISA 決済ですが、 日本での VISA 登録には癖があるので、店頭決済時には事前準備が。 カード準備 1. VISA カードを作る 2. Wallet へ VISA カードを登録して券面右下に VISA 表示が出るのを確認 ※ここで、VISA と表示されずに QUICPay 表示が出たら今回のは出来ないんですよね。 決済時 A. 店員さんに「VISA で」という B-1. iPhone のサイドボタンダブルクリックで顔認証クリアして Wallet 起動 B-2. iPhone のホームボタン押して指紋認証クリアして Wallet 起動 C. Wallet に表示されているカードを VISA にする D. リーダーに iPhone 上部を近づける E. 決済完了 で、「 Visa の Apple Pay 」って書いてますが、 実は Apple Pay と発音する場面は無いんですよね(^_^;) 私が、iPhone 12 mini に乗り換えて Apple Pay を使うようになって最初に???になったのがこれ。 ローソンは Apple Pay で。って言えば通りますが、 それ以外だとサービス名で言わないとなんですよね。 今回のキャンペーンも、VISA である必要が有るので、事前に「 VISA で 」と宣言が必要なんですよね。 この辺りもっと洗練されて欲しいんですよねぇ。 Walle