M87 中心のブラックホールとは距離規模も違いますが、やはり形状は似てますね。
ITMedia に天の川の中心にある巨大ブラックホール、初めて撮影に成功 国立天文台などという記事が。
2019 年の画期的な発表から 3 年。
再び EHT でのブラックホール撮影に成功ですね。
今回は銀河系中心部に存在していると言われていた、
射手座 A* をブラックホールの画像として撮影成功。
いて座Aスターは、M87よりもはるかに近い距離に存在するが、その撮影はM87よりも難しかったという。
やはり質量とサイズ差ですかね。
M87 中心のブラックホールの質量とサイズと、射手座 A* の質量とサイズは相当違うようで、
射手座 A* の方が相当難しかったみたいですね。
今回の成果により、大きさの全く異なる2つのブラックホールの画像を得ることに成功し、2つのブラックホールを比較、対比することが可能になった。
一つだけなら、おぉ~凄いなぁって事になりますが、
2 つ撮影出来たのであれば、比較分析が出来るので、
ブラックホールとは。という、そもそもを再度しっかりと学べますね。
すでに、ブラックホールの周りにあるガスの振る舞いに関する理論やモデルのさらなる検証も始まっており、銀河の形成と進化の解明につながることが期待されている。
そうですね。
ブラックホールという名前ですが、穴では無くて光すらも脱出出来ない天体なので、
黒くて識別不可能だったものが、周りのガスの発光により輪郭が分かるようになっているので、
じゃあ、光速近くまで加速されているガスの動きとか発光度合いとかも分析出来たら、
理解が深まりますもんね。
少し前なら、存在すると想像される。ものだったのが、実際に撮影されているのを見ると、
ちゃんと存在しているだなぁって思いますねぇ。
コメント