やはりそうなんだなぁ。
マイナビニュースにLINEヤフー インターネットの利用環境調査を発表、「スマホのみ」の利用が55%と最多という記事が。
スマートフォンからのみインターネットを閲覧するのが圧倒的ですねぇ。
日常的なインターネットの利用環境は、今回も「スマホのみ」の利用が最多を維持。シニア層における「スマホ」でのインターネット利用者の増加傾向が続いている。
スマートフォンでネットのページを閲覧するのにも、
モバイルファーストという感じで、ページ体裁をスマートフォンからの接続に特化しているものが基本になっているので、
余計にそうなりますよねぇ。
(モバイルページを PC で見るとボタンの大きさとか、空間の空きがスゴイのですが)
15〜79歳全体の構成比としては、前回調査と同様に「スマホのみ」の利用者が最多で55%である。「スマホとPC」の併用は35%、PCのみの利用者は1%となった。
まぁ、ちょっとの移動中とかでもスマートフォンならネット接続してページが見れる。
というのがありますから、それだけで完結出来るのならスマートフォンのみになりますよねぇ。
私は、スマートフォン+ PC +タブレットって感じですかねぇ。
簡単に確認するスマートフォン、それを保管してもっと見通しよく見るのにタブレット。
PC のみしか出来ないサイトとか、細かいコントロールとかをする PC って感じで、
それぞれ棲み分けって感じですかねぇ。
年代別では、60代以上において「スマホ」でのインターネット利用者の増加傾向が続く。
これは、この世代が急にスマートフォンを使い始めたって事じゃなくて、
50 代だった人が年齢が上がって 60 代に入って分布が変わってる。って事だと思いますよ。
それでも、一番ネット接続が簡単なものはスマートフォンなので、
これからも増加傾向は変わらないんでしょうねぇ。
コメント