スキップしてメイン コンテンツに移動

アップルの動画サービス「Apple TV+」が

今でもわからないのに、もっと混乱しそう。

Gadget Gate にアップルの動画サービス「Apple TV+」が「Apple TV」に名称変更。アプリやハードウェアと同じ名前という記事が。

ハードの名前が、Apple TV で始まったのに、
途中からアプリの名前も Apple TV って言い始めた時に、は??って感じだったんですよね。

動画ストリーミングサービス「Apple TV+」の名称を廃止し、今後は単に「Apple TV」と呼ぶことを発表した。
えぇえ~。
ただでさえ、Apple TV と言った時に何を指しているのか分からない事あるのに、
ストリーミングサービスも Apple TV って言われると何が何だかなのですが。

Apple 製 STB → Apple TV(4K)
アプリ名 → Apple TV
ストリーミングサービス → Apple TV+

だったのが、
Apple 製 STB → Apple TV(4K)
アプリ名 → Apple TV
ストリーミングサービス → Apple TV

こうなるんですよね。
ハードウェア(STB) はまだ、後ろに 4K とか HD とかが有るので辛うじてですが、
ソフトウェア名とストリーミングサービス名がどちらも Apple TV になると、
混乱しそうだなぁと。

Apple TV (HD) 使って Netflix か DAZN を観ている者としては良いですが、
Apple TV (4K) 使って、Apple TV(アプリ)使っている人が、Apple TV(ストリーミング)と区別するのは相当大変そうなのですが。

コメント