スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

ドウシシャ、”サンスイ”ブランド

国内で SANSUI が消えるって事ですかね。 いつものインプレスに ドウシシャ、”サンスイ”ブランド音響製品の生産終了 という記事が。 昔々に世界に名を轟かした「山水」が倒産して、日本国内でのブランド使用がドウシシャに移ってましたが、 それも生産終了だそうで。 2012年から「SANSUI(サンスイ)」ブランドでの音響製品の開発・販売をしてきたドウシシャは、2021年8月末でライセンサーとのブランドライセンス契約期間が満了となり、サンスイブランド製品の生産を終了すると発表した。 SANSUI のライセンスを持っている会社を検索しても見つからなかったのですが、 中国、北米、英国とライセンス契約して販売している会社が有るので、 ライセンス管理している会社が有るとは思いますが。 ドウシシャとしては、そのライセンス管理会社との契約完了という事で、 SANSUI ブランドが終了という事なんですね。 現在展開している音響製品の販売は、在庫限りとなるが継続。また、2012年以降、ドウシシャが開発・販売したサンスイブランド製品のアフターサービス対応も、引き続きドウシシャが対応する。 まぁ、それはそうでしょう。 ライセンス契約が完了したから、それまでに製造した製品は知りません。って訳には行かないですし。 とは言え、2012 年からなので 9 年間の製品。 最初期の製品は部品保持期限を越えているので、 段々とアフターサービス打ち切りという製品が増えて行きますね。 記事にもありますが、昔はサンスイ、トリオ、パイオニアとか、 他にもナカミチとかアカイとか名だたるブランドが消えてしまいましたが、 一度消えたものは戻らないのは残念ですねぇ。

「ドコモ口座」終了へ

 まとめるのは分かりますが、名前が d 払い残高ってどうなの? ITMedia に 「ドコモ口座」終了へ 機能は「d払い」アプリに統合、名前も「d払い残高」に という記事が。 単体サービスだったドコモ口座が終了して d 払いへの統合なんだそうですが、 既存ユーザーが混乱しませんかね。 d払いアプリ上に従来のドコモ口座の機能として残るのは、残高を携帯料金の支払いに利用できる機能のみ。Visaプリペイドカードに対応するECサイトで口座の残高を使える機能や、チャージ額を翌月の電話料金に上乗せする形の送金機能は終了する。 事実上ドコモ口座で出来たことは d 払いに巻き取るって事ですね。 ただ、ドコモ口座で出来たり d 払いで出来たりと複数の決済方法が乱立していたのは、 ユーザーが分断されていたのかも?って気もするのですが。 今回の統合で、携帯電話料金支払に使える機能は残るが、残りの機能は d 払いも同等機能が有るので、 そちらを使うようにする。って事ですね。 そう思ったら統合というよりも、d 払いに残高を携帯電話料金として支払える機能を搭載する。って事じゃないの?って気もするのですが。 だからこそ、ドコモ口座という名前を止めて d 払い残高という、 何だその名前?って感じになるんですかね。 フィーチャーフォン向けのインターネットサービス「iモード」でドコモ口座を利用しているユーザーは、d払いのアプリを利用できないため、ドコモはそうしたユーザーには10月25日までに残高を使い切るよう呼び掛けている。残高を使い切らなかったユーザーには返金対応を行うとしている。 ああ、ガラケーは d 払い使えないから、ガラケー向けのサービスがまた一つ終了する。って事なんですね。 au は来年 3 月末に 3G 終了で旧来の Web サービスが無くなりますが、 ドコモは 3G 停波までまだ期間が有りますが、サービスがどんどん終わって行きますねぇ。 au / UQ mobile ユーザーですが d 払いユーザーでも有るので(^_^;) d 払いのアプリが意味不明な状態になるのだけは避けて欲しいのですが、大丈夫ですかね?

クリエイティブ、約2.8万円の

 この価格で ATOMS 対応ですか。 いつものインプレスに クリエイティブ、約2.8万円のDolby Atmos対応サウンドバー という記事が。 Dolby ATOMS 対応の製品だと、10 万超えって感じの製品が多くて、 それ以下の価格帯は、Dolby Virtual-X 対応って感じの感覚が有ったので、 ATMOS 対応で 3 万円切る価格設定はすごいですね。 Dolby Atmosに対応しており、HDMI入力やHDMI ARCからのDolby Atmosコンテンツを、立体音響サウンドで楽しめる。光デジタル入力も装備。対応のゲーム機などと接続して、高品位なステレオサウンドやDolby Digitalの再生も可能としている。 ATMOS 再生するには ATMOS 用にイネーブルドスピーカーが上方に向かって設置されている必要が有りますが、 記事の写真見る限り正面に向いているスピーカーが 2 本しか見えなくて、 イネーブルドスピーカーって有るの?って気がするのですが。 Creative Stage 360 公式ページの製品仕様 を見ると、 対応しているオーディオフォーマットの記載が有り。 HDMI入力:Dolby Atmos(TrueHD/Digital Plus)、Dolby Digital、Liner PCM HDMI出力(ARC):Dolby Atmos(Digital Plus)、Dolby Digital、Liner PCM と書いてあるので、ATOS 対応なんだと思うのですが、 スピーカー構成、2.1ch なんですよね。 フロントのみの構成なので、2.1.2ch とかなら ATMOS 用のスピーカーが 2 つ有るって分かるのですが、 そうじゃないんですよね? 本当にこの構成で ATOMS 音声が再生できるのだろうか?って気になってしまったのですが。

『あぶない刑事』がHDリマスター版Blu-rayで

 HD リマスターでどこまで綺麗になってますかね。 Phile Web に 『あぶない刑事』がHDリマスター版Blu-rayで復活!限定版はタカ&ユージのフィギュア付き、予約は10/26まで という記事が。 あぶない刑事って、平成のイメージがありますが実は昭和なんですよね(^_^;) 1986年放送の『あぶない刑事』と、1988年放送の『もっとあぶない刑事』のHDリマスター版Blu-ray BOX化が決定。「あぶない刑事Blu-rayBOX VOL.1/VOL.2」(各30,800円/税込)、「もっとあぶない刑事Blu-rayBOX」(30,800円/税込) 番組開始当初は、前番組の「誇りの報酬」と比較して何か軽い感じがしたのですが、 2 話見る頃にはハマってました。 35 年経過してる作品が BD 化されるのは有る意味すごいですねぇ。 発売は、来年の 9 月(2022/9/14)なのですが、 タカ&ユージのフィギアの製造の関係か予約締切が今年の 10 月(2021/10/26)なんですよね。 それぞれの仕様が記事後半に載ってますが、 全話 HD リマスター化と音声がリニア PCM モノラル、 2 層 6 枚の Blu-ray Disk フィギア付きが若干分かりづらいですが、 フィギア付きの完全予約限定生産版は タカフィギアは、あぶない刑事 Blu-rayBOX VOL.1 タカフィギア付き ユージフィギアは、もっとあぶない刑事 Blu-rayBOX ユージフィギア付き ですね。 なので、あぶない刑事Blu-rayBOX VOL.2 は通常版のみ。 現在 TV シリーズは動画配信サービスでは提供されていないので、 HD 化された TV 版を見たい時にはこの Blu-rayBOX しか無いですね。

「ゲーミング割りばしホルダー」発売。

 流石に LED は付いてないんだ(^_^;) AUTOMATION に 「ゲーミング割りばしホルダー」発売。割り箸を持ったまま、ゲーム中にいつでもポテチをつまめる という記事が。 確かにゲーム機のコントローラを持っていると、 油や砂糖とかが付いているものを指で持ちたく無いですねぇ。 ゲーミング割りばしホルダーは、人差し指と中指で挟むようにして使用する。そして、ホルダー部分に割り箸などをセットすると、指の延長に箸がくるかたちとなり、自由自在に箸を扱えるという。コントローラーなどを操作しているあいだも装着しておくことができるため、いつでもすぐにポテチをつまめるわけだ。さらに、ホルダーを上下逆さにして置くと、箸の先端が浮くかたちとなり、テーブルを汚す心配もない。 確かに、箸でポテチをつまんで食べるって事はすることはありますが、 これをゲーム中でも持っていたり、置く時にはテーブルを汚さないという工夫は、 企画した人は考えましたねぇって感じですねぇ。 そして、以前ホリからも同様のものが有った記憶が有ったのですが、 記事でも触れている通り現在は販売されていない。という事は、 このゲーミング割りばしホルダーは唯一無二の存在って事ですね(^_^;) そして思ったのが、ネーミング。 ゲーミングと名前が付いていると言うことは、LED が装着されていてピカピカ光るのかな?と思いましたが、 流石に LED は搭載されていないんですね。 価格が 1,100 円なら仕方居ないかもですが、 薄型の高輝度タイプを仕込んで光らせたら、 「ゲーミング」のパーツとして認められそうな気がしますね。

アイ・オー、1,920×1,200ドット表示対応の

 新製品で WUXGA 対応でピボット対応って気合入ってる。 いつものインプレスに アイ・オー、1,920×1,200ドット表示対応の25型液晶 という記事が。 ワイドモニタは、16:9 のフル HD (1920x1080) がほぼ主流になっていて、 16:10(1920x1200) のものは見かけなくなったなぁって思ってました。 LCD-DX251EPBは、縦横比16:10で解像度1,920×1,200ドットの非光沢IPS液晶パネルを採用した25型ディスプレイ。 おお、ノングレア IPS 液晶で 25 型ですか。 まさに私が以前買った三菱 RDT-261WH と同じ系譜に感じますね。 PS3 が出た頃でも、殆どがフル HD 解像度だったりして、 1920x1200 は選択肢がほぼ無かったのですが、 現状高精細は 4K へシフトしてるので、(1920x1080) x4 となり、3840x2160 がほぼって感じになってます。 そしてこのモニタ、RDT-261WH では搭載されなかったピボット対応。 入力 I/F が HDMI 、 DisplayPort 、ミニ D-Sub と基本的な構成。 流石に最近は入力がほぼ HDMI になっているとは言え、 旧来の PC で D-Sub 入力出来るのはありがたいですねぇ。 オープンプライスで予想価格が 37,950 円前後って、 このサイズと高解像度感ならお手頃価格になってるんですねぇ。 ピボット出来るのなら、ゲーム機用途とかも有りなのかな?って思ったりもしますねぇ。

Netflixの支払い方法は?

 PayPal で現金払いも出来るよ。 マイナビニュースに Netflixの支払い方法は? 料金支払いに関するトラブルの対応方法も解説 という記事が。 日本で Netflix が利用できるようになった月から利用しています。 そして支払い方法は記事に載っていない方法なのですが(^_^;) Netflixの支払い方法は、大きく分けると5種類あります。それぞれの支払い方法についてくわしく見ていきましょう。 ええ、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、Netflix プリペイド・ギフトカード、パートナー課金。 そうですね、支払い方法は 5 つですよね。 ただ、私は変則的な支払い方法をしていて、 支払いに指定しているのは、Paypal だったりします。 (最終的にはプリペイドカードでの支払いですが) 最初の頃には、ネット決済専用の V プリカを使っていました。 なので支払いは以下のような流れに。 請求 Netflix 請求 → PayPal  → V プリカ 支払い Netflix 請求 ← PayPal  ← V プリカ となり、Netflix へは PayPal で支払っている事になっていました。 その後、iPhone 12 mini になり d 払いなどのコード決済の原資に d カードプリペイド を指定するようになったので、 プリペイドは d カードプリペイドへ一本化。 そのため、V プリカの残高をゼロにして封印。 それから、PayPal の登録クレジットカードを d カードプリペイドへ変更。 この状態での Netflix への支払いは以下のような流れに。 請求 Netflix 請求 → PayPal  → d カードプリペイド 支払い Netflix 請求 ← PayPal  ← d カードプリペイド Netflix 側の支払いは PayPal のままなので、特に変更する必要も無く。 ネット決済は PayPal が使えるのであれば、PayPal に任せれば、 後方の原資になるものはプリペイドカードの変更もラクだし、 望めば現金にも、クレジットカードにも変更可能だったりするので、 今月だけ変更なんて事も出来たりするんですよねぇ。 というのを、Netflix 日本上陸時から利用しているので、 これしか無い。って記事で書かれると、 色々あるよ。って思ったりする

DAZNを約半額で楽しめる

 既存ユーザーには関係無いですね。 いつものインプレスに DAZNを約半額で楽しめるキャンペーン。24日から という記事が。 F1 見るのに、DAZN の契約してます。 シーズン終了後も継続しているので、契約自体は切れたことは無かったります。 加入から最初の6カ月間は月額1,078円でサービスを楽しめるキャンペーンを8月24日から9月7日まで実施する。 最初に診た時には、お。半額なんてすごいぞ。って思ったんですよね。 でも、まぁ新規ユーザーを取る施策だよね。っていうのも同時に思い。 そして、条件を見てやっぱり。 対象はWebからの登録の場合、新規登録、および12カ月以上前にDAZNを退会したユーザー。 条件は、 1.全くの新規ユーザー 2.一旦退会して 12 ヶ月以上経過している 1. か 2. のどちらの条件を満たした場合。 という事なので、現在契約中のユーザーにはメリットは無し。ですね。 携帯電話とかでもそうなのですが、 長期利用ユーザーには何もメリットが無くて、 新規ユーザーには色々なサービスを付けるって、 何か長期利用者は何だそれ?って気にもなるんですよね。

アクロニス、「Acronis Cyber Backup」など法人向け

 いや、永続ライセンスは残して。 ASCII.jp に アクロニス、「Acronis Cyber Backup」など法人向け製品をサブスク移行へ という記事が。 会社サーバは仮想サーバがほぼ全て。 バックアップは直感直視で使える Acronis 製品指名買いなのですが。 10月1日から法人向け製品の販売をサブスクリプションライセンスへ移行する。これにともない、9月30日をもって、法人向け製品の永続ライセンスの新規販売は終了する。 なんと。 仮想サーバ向け Cyber Protect 自体の価格が他のバックアップツールと比較してもバーゲン価格に思えていたので、 仕方ない部分もあるかもしれませんが、 サブスクリプションのみの提供というのは痛いですねぇ。 この移行の影響を受けるのは、以下の対象製品に関連した、新規および既存顧客に対する「永続ライセンスの新規販売」のみとなり、現在有効なライセンスの保守契約については、アクロニス製品サポートライフサイクルポリシーに準じ、引き続き更新できる。サポート対象バージョンについては「アクロニス製品サポートライフサイクルポリシー」に準ずる。 それはそうでしょ。 既に永続ライセンス購入ユーザーに、今月からサブスクね。よろしく。 って訳には行かないと思いますから、サポート終了までは永続ライセンスの権利行使は出来ると思いますが、 追加導入や新規導入時にはサブスクリプション契約しか選択肢が無くなるんですねぇ。 他のバックアップツールを使って、 直感直視で使えないものばかりで、Acronis へ辿り着いたのですが、 定額でコストがずっと掛かり続けるのを、エライさんへ説明して理解してもらうのに骨が折れそうな気がするなぁ。

累計9000万冊突破、マルマンが

 A6 サイズ位のを使ってます。 ITMedia に 累計9000万冊突破、マルマンが「図案スケッチブック」スクエアサイズを発売 という記事が。 緑と黄色のデザインは、スケッチブックだなぁって思いますね。 マルマンは累計9000万冊突破のロングセラーブランド「図案スケッチブック」のスクエアサイズを、8月27日に数量限定で発売する。 確かに使ってるのは、スクエア(正方形)でなくて縦長な製品なので、 正方形ってまた違った感覚で使えるのかな? 元々は 2018 年に 60 周年記念で発売された時に、 一週間で約 2 万冊売り上げたそうなので、絶対ニーズは有るって事ですね。 今回の製品は通常のスケッチブックよりもひと回り小さく、気軽に利用できるようにした。縦横の比率が同じなので中心を意識しやすく、イラストのバランスがとりやすいように設計した。 スクエアだから大きくなるのかと思いましたが、そうじゃないんですね。 確かに縦横同じ比率なので、用紙の中央がまさに中央なので、 絵を書く人には中心がずれた。って事にならなくて良さそうですね。 2018 年に沢山売れたのなら、定番にしても良さそうなんですが、 やはり変形サイズは製造コストが掛かってしまうのかもですね。

Netflixがアップル「空間オーディオ」に

 スピーカー沢山置かなくて良いですもんね。 Phile Web に Netflixがアップル「空間オーディオ」に対応。AirPodsでサラウンド再生可能に という記事が。 最近のサラウンドは、ATMOS に代表されるオブジェクトオーディオでスピーカーが林立している状態ではないと、 立体的な音場を作り出せないですが、 AirPods Pro の空間オーディオに対応させたサードパーティ現るですね。 iOS向けアプリのバージョン14.2.0とAirPods Proによる組み合わせで、空間オーディオによる再生が行えることを確認できた。コントロールセンターから空間オーディオのオン/オフを切り替えることができる。オンにすると、イヤホンでの再生でも包み込まれるような音場を感じられる。 AirPods Pro の投資で、立体音場が実現出来ると思ったら、 コストパフォマンスはダントツかなぁって思いますね。 しかもこれ、Netflix でのお話なので、 作品によっては凄くリアル感ある音場が出現するって事ですね。 これまで日本国内の映像配信サービスでは、「Apple TV+」が空間オーディオに対応していた。今回、新たにNetflixが対応したことで、利用者が大きく増えることが予想される。 映像配信サブスクリプションサービスでは、Amazon Prime とシノギを削っている Netflix なので、 空間オーディオで一歩先んじる事が出来ますかね。 ソニーのスピーカー 4 本で ATOMS 対応製品が出たり、 AirPods Pro で空間オーディオが聴けたりと、 「サラウンド」の設置定義とかが変わりそうな気がしますねぇ。

ケンコー・トキナー、2.45型モニター搭載の

 発売日決定ですね。 いつものインプレスに ケンコー・トキナー、2.45型モニター搭載の3軸電動ジンバルカメラ「MOZA MOIN Camera」の発売日を8月20日に決定 という記事が。 4 月発表時から延期が続いていましたが、 遂に 8/20 に発売決定ですね。 外観デザインは、DJI Pocket 2 に似ていますが、 バリアングル液晶搭載で、プレビューが見やすくなっているのが特徴ですね。 最大4K/60Pの動画記録に対応する3軸ジンバル搭載のグリップ一体型カメラ。2.45型のタッチパネル式液晶モニター(可動式)を搭載している点が特徴。センサーは有効約1,200万画素の1/2.3インチCMOS。価格はオープン。同社オンラインショップでの販売価格は4万2,800円(税込)。 DJI Pocket 2 の時にも思いましたが、 スマートフォン用ジンバルを使うと、どうしても大きくなってしまいますが、 DJI Pocket 2 や MOZA MOIN Camera だとコンパクトになってるので、 持ち運びしやすいですよね。 このサイズで、4K/60P って今の仕様なら良いなって思いますね。 それにやはり大きなバリアングル液晶はメリットになりそうって感じます。 それと、価格なんですが公式オンラインショップで 42,800 円(税込)で、 他のネットショップだと既に 4 万円を切っている値段が付いているので、 リーズナブルだなぁと思いますねぇ。 DJI Pocket 2 と直接のライバル関係だと思いますので、 これから競って性能を上げて行って欲しいですねぇ。 8/20 発売なら週末くらいから、レビューがどんどん出てきそうなので、 要チェックですね。

Mastercardが磁気ストライプを

 確かに、もう IC カードが主ですよねぇ。 Gigazine に Mastercardが磁気ストライプを段階的に廃止すると発表、2033年までに完全廃止の方針 という記事が。 手持ちの MasterCard ブランドは、 d カードプリペイドなのですが、IC チップも磁気ストライプも付いてますね。 自社クレジットカードとデビットカードへの磁気ストライプの搭載を段階的に廃止し、ICチップのカードに一本化する計画を発表しました。2029年までに新規発行カードへの磁気ストライプの搭載が終了し、2033年までに完全に廃止されるとのこと。 セキュリティで磁気ストライプが問題になる事が有りましたが、 将来的には IC チップ一本化って道ですよね。 磁気ストライプになる前は、カード番号の刻印をカーボン用紙で複写していましたが、 それが無くなるのと同じように、磁気ストライプは IC チップへ移行するって感じですねぇ。 2033 年までまだ 12 年有りますが、 段階的に減って行くって事はカード更新の都度磁気ストライプは消えて、IC チップのみに置き換わって行くって感じですかね、 IC チップ搭載であれば、MasterCard コンタクトレスでタッチ決済出来るので、 そういった面でも磁気ストライプの役割は終わっているのかもって気もしますが。 あ、いや。 スマートフォンでの非接触決済が当たり前になると、 そもそもプラ製カード自体が無くても?って感じになるのかもしれないですねぇ。

キオクシア、4Kでの撮影に向く

 各社 TB 級が出揃ってきましたね。 いつものインプレスに オクシア、4Kでの撮影に向く1TB容量のmicroSDカード という記事が。 サンディスクブランドで 1TB の MicroSDXC カードは発売になっていましたが、 キオクシア(旧東芝) も 1TB 製品投入ですね。 同シリーズは、32GB/64GB/128GB/256GB/512GBをすでに展開しており、いずれもHSスピードクラス3にも準拠している。なお、1TBモデルのみ、カード色が黒となる。 ですよね。 キオクシアの製品って白ベースのカードに、黒文字とかで KIOXIA とかって入る感じだったのですが、 1TB 製品は黒ベースのカードに、白文字で KIOXIA とかってロゴが入ってますね。 512GB の製品で 、 UHS スピードクラス 3、ビデオスピードクラス V30 が当たり前になりつつ有り、 この製品が 4K 解像度向けという事なら対応しますよね。 公式プレスリリース 見る限り、 R 100MB/s W 85MB/s を実現しているので、 先日私が買ったグリーンハウスの製品で 512GB のものよりも書き込みがまだ速いって事になりますねぇ。 1GB 製品が出た時には、超大容量って思ってましたが、 それが、たった 1GB になり、気がつけば 1TB ≒ 1000GB に到達してるんですねぇ。 MicroSDXC のあのサイズに 1TB 入ってるんですよねぇ。 何かどこまで行くんだろうって思ってしまいますねぇ。

Coke ON Pay が Apple Pay に

 自販機でも「ペイ」ですねぇ。 engadget 日本版に Coke ON Pay が Apple Pay に対応 スタンプ獲得も可能に という記事が。 清涼飲料水はコンビニで買うことが殆どですが、 たま~に自動販売機で買うことがあります。 私もキャッシュレス払いにシフトして行っているので、 現金(しかも小銭)は持ち合わせが無いことが多くなりました。 自動販売機に貼り付けられた App Clip コードをiPhoneのカメラで読み取るか、NFC対応iPhoneをかざせば使えます。こちらは8月25日以降、全国38万台の Coke ON 対応自販機で順次利用できるようになります。 あら、これだけ? ○○ペイのコード決済なら、決済会社ごとのコードが違っていて、どれなの?って感じになりますが、 意識せずに iPhone のカメラで読み込ませるか、NFC 対応 iPhone で非接触決済って流れなんですね。 ただ、Apple Pay って Walet 呼び出しを発動させる時には、 Home ボタン有り端末は指紋認証で起動。 Home ボタン無し端末は顔認証で起動。 のどちらかで起動してから Apple Pay 決済になるんですが、 本当にかざすだけなんですかね? iPhone 12 mini の Apple pay だと以下の流れ。 1.iPhone のサイドボタンを押す 2.Walet が起動してメインカードが選択 3.顔認証が実行され承認 4.リーダーにかざしてください表示 のステップを踏むのですが、iPhone で 1.~4.まで実行してから自販機に近づけるって事ですかね? 8/25以降利用可能になるみたいなので、Coke ON の自販機を見つけたら試してみたいと思います。

サクラクレパス、100周年でクーピー

 クーピーはクレパスじゃないんですよね。 いつものインプレスに サクラクレパス、100周年でクーピー最多の100色セット。パール顔料新色も という記事が。 小学校の時に私は色鉛筆を使ってましたが、隣の席のコがクーピー使ってて、 なんだそれ??って思いました。 パッケージデザインに、シックでモノトーンのクーピー柄を採用し、コレクション欲をくすぐるノスタルジー感あふれる逸品としている。クーピーは4ユニット、それぞれ25色ずつセットされ、インテリアとしてディスプレイすることも想定している。 ケース外観、内部のクーピーの配列、中央のサクラクレパスの会社ロゴ。 計算し尽くされているように思いますねぇ。 記事の写真に、中央部のアップが載っていますが単純に並んでいるだけではなくて、 配色も計算の上のようで美しいですねぇ。 クーピー初の最多色である100色セットのうち、限定カラーは40色。その中にはパール顔料を使用した新色12色も含む。限定カラーは単体販売をしていない。 という事は、限定カラーを使ってしまったら再補充出来ないんですよね。 それなら、完全にインテリアとしてディスプレイするって方向になりそうなんですが。 パッケージの蓋を開けた後、クーピーとの間に透明のアクリル板みたいなのでカバーが有ったほうが良さそうですねぇ。 重量 1,880g も有るんですか。 ある意味究極ですねぇ。

ワークマン、スーツ型の電熱ヒーター付き

 ファッションは季節先取りですもんね。 ITMedia に ワークマン、スーツ型の電熱ヒーター付きジャケット発売 コートが着られない場面に という記事が。 夏場の現場で空調服を着ている人をよく見かけるようになりました。 ワークマンでも空調服売ってますねぇ。 そして、今度はヒータージャケットですね。 「着るこたつ」をうたう電熱ベストなどと同じ電熱シートを背中側の首元と腰に取り付け、バッテリーからの給電で温める。屋外でのオフィシャルな場面など、コートが着られない時も十分に温かいという。 夏場の現場も相当暑くて空調服が出来たように、 冬場の現場も相当寒くなるのでヒーター内蔵のジャケットですね。 記事に写真が載ってますが、野暮ったくなくてちゃんとした作りに見えるので、 コートが着れない時には役に立ちそうですね。 バッテリーは別売。ワークマンの空調ウエアと共通の「ハーフバッテリー8Vセット」(4900円)が使える。バッテリーの重量は約130g。 この辺り専用品じゃなくて、汎用的に夏に使ったものが使える互換性は良いですね。 冬は大抵使い捨てカイロを入れて暖を取るって感じですが、 ジャケットが暖かくなると、便利ですね。 価格も 4,900 円(税込) って言うのは良いですねぇ。

ランボルギーニ、新型「カウンタック」

 カウンタックなんだ。 いつものインプレスに ランボルギーニ、新型「カウンタック」登場を予告 という記事が。 1970 年代後半に日本でスーパーカーブームを巻き起こった時に、 中心的にいた車ですねぇ。 私はフェラーリよりも、ランボルギーニ カウンタック LP500S の方が美しいと思ってました(^_^;) リトラクタブルヘッドライト(通称パカライト)とリアのデカ羽。 そして特徴的なシザードアがスーパーカー然としている感覚でしたねぇ。 アウトモビリ・ランボルギーニは8月9日(現地時間)、ベールに包まれた新型「カウンタック(COUNTACH)」のティザー写真を公開。同ブランドの伝説的モデル「カウンタック」の復活を宣言した。 記事にカバーをかぶった写真が載っていますが、 フロントの落ち方と、リアの跳ね上がりでカウンタックらしいなぁって感じですね。 欧州とかでは、フロントのライトって固定式以外禁止だったと思うので、 パカライト搭載は望み薄ですかね(^_^;) 最近のエアロダイナミクスは、ウイング無くても空力特性が良くなっているので、 過去の LP400S のイメージでの登場かな?って気もしますねぇ。 いつ頃発表されるのか不明ですが、 スーパーカーって言われたカウンタックなので、 新しいカウンタックも期待ですね。

ロッテの人気「板ガム」が

 懐かしいなぁ。 ITMedia に ロッテの人気「板ガム」が15年ぶりに復刻 ダイソーで限定販売 という記事が。 それでも、私はクールミントでしたが(^_^;) 8月3日からダイソー限定で発売を開始した。スウィーティガム、アセロラガム、スペアミントガムの全3種類。 名前見ただけで、懐かしい。って思ってしまいますねぇ。 スペアミントは、クールミントとグリーンガムにイメージ被る感じがしてましたが、 1954 年って事はグリーンガムよりも以前って事なんですかね。 物心付いた時には、スペアミント、クールミント、グリーンガムとハッカ入りが多いなぁって感じでした。 アセロラは平成になった時に現れた感じがしてて、1989 年ならまさにですね。 そしてスウィーティっていつの間にか現れていた(^_^;) 感じでしたが、1995 年ならほかと比較してもまだ年代的には比較的新しいのかな?って感じですね。 同社の広報は「ダイソー以外で販売する予定はない」とし、今後の展開については未定という。 これは、ダイソーコラボって事で製品開発したのかな?って思うのですが、 全国で 108 円で販売って事を前提としたら、そうなったのかもですねぇ。 記事にもありますが、たしかに懐かしいって思うので、昔噛んだことが有る人は手に取りそうですね。 ちょっと探ってみたら、2012 年にスペアミントは復刻したことあるんですね。 ならば、その時に一緒に復刻したコーヒーガムも再び復刻ってアリじゃないかなぁって思いますねぇ。

GH-SDM-ZAシリーズ

 SDXC では初 512GB です。 製品名:GH-SDM-ZAシリーズ 品番:GH-SDM-ZA512G 容量:512GB SD SPEED クラス:10 UHS スピードクラス:3 ビデオスピードクラス:V30 アプリケーション パフォーマンスクラス:A1 転送速度:R 100MB/s W 80MB/s 規格:SD Physical Layer Specificayion Ver5.1 製造国:台湾 メーカー:株式会社グリーンハウス JAN:4511677118302 256GB のものが手狭になって来たので、 新しいカードを買いに行きました。 SD カードの価格崩壊って最近は落ち着いた感じも有りますが、 それでも、安くなったなぁって感じですね。 店頭にはキオクシアの海外パッケージ品も置いてたりしたのですが、 まぁ、使い慣れているグリーンハウスが良いかな?って感じで買ってきました。 まずは、今の 256GB に入っているデータを 512GB の方へ移す事が最初ですね。

iOS 14.7.1 適用通知が来た

 まぁ、そろそろ適用しろよって事ですね。 iPhone 12 mini の通知欄に、iOS 14.7.1 のアップデートは今夜実行します。って表示が出るようになりました。 私はアップデートはいきなり適用じゃなくて、 周りで問題が発生していないのを確認後、緩やかに適用って感じなので、 先行で iPad OS 14.7.1 を適用して、問題ないなっていうのは確認していました。 それでも、5G / 4G / WiFi 他の通信モジュールを沢山内蔵している iPhone の適用は少し躊躇しますねぇ。 とはいえ、深夜帯に自動適用自動再起動で朝起きたら 14.7.1 になってるって事ですね。 まぁ、それはそれでヨシですかね。

家電メーカー・シャープが縦STG

 X68 時代とかはゲームソフトも販売していたので、アリだと思いますねぇ。 AUTOMATON に 家電メーカー・シャープが縦STG『プラズマクラスターシューティング』公開。難易度曲線がシャープすぎる弾幕ゲー という記事が。 初代 X68000 には SPS が移植したグラディウス(I) が同梱されていました。 そういう意味では、シャープがゲームっていうのはアリですかね。 『プラズマクラスターシューティング』は、エアコンや空気清浄機などに用いられるプラズマクラスター技術をテーマとした、縦スクロール型シューティングゲームだ。 スマートフォン向けに作ったとなったら、縦画面シューティングってなるのは必然な気が。 流石に横画面シューティングはカジュアルにプレイって事にはならないので、難しいでしょうし。 画面の半分は覆いつくさんばかりの、巨大な砲台に乗ったウイルス・菌の連合軍である。ここから急激にゲームの難易度は跳ね上がり、弾の密度もまさに「弾幕」の名に恥じないものに。たとえ最強レベルまでパワーアップをとっていても相当に敵が硬く、プラズマクラスターの威力を知らしめるには逆効果では? と心配になるほど、“本気”の凶悪度で敵が迎え撃ってくるのだ。 後半は弾幕系ですね。 縦シューといえば弾幕がお約束ですが、スマートフォンだと難易度が高いかもですねぇ。 とは言え、アプリではなくブラウザベースなので、PC でも遊べますね。

自動運転のスイカ輸送

 稼働率はすごいですからねぇ。 engadget 日本版に 自動運転のスイカ輸送トラック、人の運転より10時間も早く1500kmを走破 という記事が。 自動運転技術が段々と実用化に近づいて来ていますが、 どこかでブレークスルーが来たら一気に現実の技術になりそうですね。 一般的なドライバーが走行した場合は24時間6分かかったのに対して、自動運転のトラックは約14時間6分で完走することができました。人間に対して10時間もの時短になったわけで、これは企業にとって、在庫の補充や製品の製造をより迅速に行なえると考えると、非常に興味深い結果です。鮮魚輸送や生鮮食料品の運搬といった用途にも非常に有望な結果と言えるでしょう。 1,500 km を 14 時間 6 分って事は 110km/H 程度の速度で走り続けたって感じですかね。 実際は、無給油で 1,500 km を走ることは不可能だと思いますので、何度か給油していると思いますが、 それを差し引いても、淡々とこなすって感じですねぇ。 記事では米国の規則で人間が運転していると休息を取る必要があるので、 予想された時間短縮となっていますね。 この休息時間を思ったら、人間だと 24 時間以上掛かっているのは連続 10 時間の休息かなぁと。 自動運転車で「疲労」というのは聞いた事が無いので、実用化される時には時間読みが正確になるかもですね。 ただ、もっと AI が高度に進化したら AI の疲労っていう問題もまた発生するのかもですが(^_^;)

auから泡ハンドソープなどで

 3G 停波時に乗り換えるとしたらこれかなぁ。 いつものインプレスに auから泡ハンドソープなどで清潔に使えるフィーチャーフォン「GRATINA KYF42」 という記事が。 2002 年に au ユーザーになって、A3014S → W21S → K011 と 3 台の端末を乗り継いで来ていますが(^_^;) 2022/3 末にとうとう 3G が終焉。 W21S の旧 800MHz 帯の停波の時に、K011 に乗り換えたのが 2012 年なので、 それから 10 年で終了だなぁって感じですねぇ。 フィーチャーフォン「GRATINA KYF42」を8月13日に発売する。価格は3万3000円。予約は8月3日10時から受け付ける。製造メーカーは京セラ。 二つ折りで物理キーが有る、電話の形をした電話。 というのを思ったら、8/13 新製品として発売なら 2022/3 頃にはこなれた感じになってるかと(^_^;) 通信規格が 4G 対応のようなので、今のプランからは変わりますねぇ。 ただ、iPhone で Web ブラウズやアプリとかは使用するので、 ガラケー側は通話が出来たら良いかな?って感じもしますねぇ。 キャリアメールはそのまま移行できるのは確認済なので、 それだけ生かすようにして従量制のパケット契約でも良いのかな?って気もしますねぇ。 (キャリアメールのアドレス知っているのは、数人ほどで基本は Gmail でやり取りしてるので) ああ、K011 をほぼ 10 年使いましたが、やはりまだ十字キーは使いづらいです。 慣れるレベルでは有りません。 未だに触っていると直感直視の操作とは違う動きをするのでやはり十字キーインターフェースはダメだと思ってます。 au が何を思ったかジョグ機とかを復活させたら、 ホイホイ乗り換えるんですけどねぇ(^_^;) まぁ、それは無いですかね。

新方式のVHS再生機を

 難易度相当高いと思いますが。 マイナビニュースに 新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能 という記事が。 既に各社共に製造が終了している VHS デッキですが、 新方式で読み取りが出来るものを作るそうなのですが。 ヘッドにテープを直接押し当てずに再生できる独自の仕組みを採用し、カビが発生していてもテープやヘッドを傷めずに再生できるという。テレビへの接続機能は持たず、直接microSDカードなどのデジタルメディアにダビングできる仕組みを採用する。商品名、価格は未定で、2026年度をめどに開発する。 VHS というか民生用の VTR は回転ヘッドを持ちヘリカルスキャン方式でビデオテープに記録されているもの。 これを、ヘッドに押し当てずに読み取るという新方式を作るって事なんですね。 2026 年度目処にって事は 5 年掛けて作るって事ですね。 既に何かのアイディアが有るのであれば良いのですが、 無からだと、 5 年ってあっという間のような気がするのですが。 VHS の場合、ヘリカルスキャンなのでビデオテープに対して斜めに記録がされているので、 リニアに記録されているわけでも無く。 Hi-Fi 音声に至っては深層記録されているので、 右チャンネル、左チャンネルときちんと読み出せる事が出来ますかね? 新方式のVHS再生機は、映像 / 音声出力端子は設けず、テレビにつないでの視聴は行えない。デジタルメディアへのダビングを主眼とし、本体に確認用の小型のディスプレイを設置する。ダビングは、数回のボタン操作で自動的にデジタル媒体へ行えるようにするという。 用途的には VHS をデジタルメディアに移行させるってコンセプトのものなので、 新しく録再するわけではないですが、 5 年後に VHS テープをデジタル移行したいというニーズがどれくらい残りますかね? 2000 年代初頭なら画期的と言われそうだと思いますが、 古い VHS が有る家は有ると思いますが、果たしてそれをデジタル化するニーズの市場が生まれるのかな?って気もするのですが。 まぁ、クラウドファンディングとかではなく、 アットアイディアって会社が自社開発で作るみたいですが、 技術的な難易度相当高いんじゃないかなぁって思いますねぇ。

「UQ mobile」の5G対応は

 9 月は「秋」の感覚なのですが。 ITMedia に 「UQ mobile」の5G対応は9月2日から 既存ユーザーでも契約変更可能(条件あり) という記事が。 先週末には近々って発表が有りましたが、 週開けていきなり発表になりましたね。 2021/9/2 より UQ Mobile ブランドで 5G 通信サービスが開始。 「今夏」って言ってたのに、9 月は「秋」な感覚なのですが(^_^;) 5G対応プランは「くりこしプラン +5G」という名称で提供されることになった。名称に「+(プラス)」が追加されたこと以外は、6月に発表された「くりこしプラン 5G」から内容は変わっておらず、「5G端末と4G LTE端末の共通プラン」という位置付けとなる。 docomo / au / SoftBank とかは、 5G 端末は 5G 契約で、4G 端末は 4G 契約って感じで別れてますが、 UQ のものは、5G / 4G どちらにも対応したプランって事ですね。 こうなっていると、端末ごとのプランが増えて、訳が分からない事にはならないですね。 契約する時には、5G 端末だろうが、4G 端末だろうが、 くりこしプラン +5G の契約で、SMLの何れかを選択ということですね。 iPhone 12 シリーズなら、くりこしプラン +5G の契約で 5G を使用。 iPhone SE(2Gen) なら、くりこしプラン +5G の契約で 4G を使用。 という事になりますね。 価格設定も、元々のくりこしプランと同価であるので、 5G だからの割高感も無いのは良いですね。 記事を読んでいて、ちょっとまだ不透明なのが、SIM カードの扱い。 当面の間はSIMカードの交換が必須となり、店舗(UQスポット、auショップ、au Style)や電話窓口(お客さまセンター)などで手続きが必要となる。 既存ユーザーが 9/2 に +5G にしようとすると SIM カード交換が必要になるのは、 設備側の問題なんですかね。 恐らく、iPhone 12 シリーズユーザーが +5G にしたい。って事になるともいますが、 当初は SIM カード交換必須なんですね。 11 月からは SIM カード交換無しで移行が可能になるようですが、それでも一部では SIM カード交換が必要になる場合も。 この辺り後日発表されるみたいですが