前回は残念でしたが、今回は!って思いですねぇ。
マイナビニュースにispace月着陸船「RESILIENCE」1月15日打ち上げへ、カウントダウン・クロック披露もという記事が。
月着陸を目指したミッション1は、高さが合わなくてダメでした。
ispaceは、月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2で使用する「RESILIENCE」ランダーの打ち上げ日を1月15日に決定。
あのまま?と危惧していましたが、ミッション2の打ち上げですね。
しかも 1/15 という事は一週間も無く打ち上げって事じゃないですか。
同社がMission 2 ”SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON”(ミッション2)で打上げる予定のRESILIENCEランダー(月着陸船)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで各種地上試験をクリアした後、打ち上げ場のある米フロリダ州へ輸送して打ち上げに向けた最終準備を実施中。
前回の時にも JAXA で試験って言うのが有ったので、H2A とか H3 で打ち上げ?
って思ったのですが、今回も前回と同じ Falcon 9 での打ち上げですね。
H3 はまだ商用利用までにはなっていないので、Falcon 9 での打ち上げですが、
将来的には H3 とかで打ち上げて欲しいなぁと思いますねぇ。
月への到達と月面着陸にあたっては、10のマイルストーンを設定。同社の開発担当者は、フライバイ時に限らず、機会があれば宇宙からの撮影も行いたいという意向を示している。
そうですね。
月への道のりなので、一つ一つのクリア目標を設定し、それを確実にクリアして目的地へ訪れる。という方式じゃないと、
何か気楽にやったら着けた。なんて事は無いですからねぇ。
一時期は月着陸・月調査って、捨てられたミッションって感じの時代も有りましたが、
今再び月が熱い。って感じなので、ミッション2は成功裏に終わって欲しいですねぇ。
コメント