AV アンプが主軸かなぁ。
先日、デノンの DRA-100 + DALI ZENSOR 1 の組み合わせの音を聴き、
抜けが良くて良いなぁって思ってました。
ただ、DRA-100 はいわゆるハイレゾ「音楽」向けなので、
I/F に HDMI とかが有りません。
現状で、色んな機器から音を出したい時に、
赤白のアナログケーブルとか、同軸デジタル、光デジタルに変換してというのは、
取り回しを考えてもやり辛いかなぁと。
と言う事で、
YAMAHA ホームシアターコンポーネントカタログと
DALI 総合カタログ
を頂いてきました。
店頭には、ヤマハの AV アンプが2種類置いてあり、
操作感とかを試したのですが、直視直感で触っても操作出来るので、
流石日本メーカーって思ってしまいました(^_^;)
AV アンプをちゃんと触るのが初めてだったのですが、
入力切り替えで HDMI1/2/3/4/5/6、AV1/2/3/4、Bluetooth 、USB
と入力の多さに、
AV アンプってこんななんだ(^_^;)
驚いてしまいました。
今回も前回と同じ USB メモリを持参して、
AV アンプフロントの USB 端子に装填。
差し込んだ直後に、液晶面に情報が表示されました。
今まで触った、USB が挿せるオーディオ製品の中で最速。
デノンの DRA-100 は USB 挿しても反応〜認識までちょっと待たないといけなかった事を思ったら、
このヤマハの AV アンプの反応の速さはびっくりですねぇ。
本体のボリューム回しましたが、適度な重さとしっとりとした手応え。
昔使っていたテクニクスのアンプは、ボリュームが軽めだったので、
手応えが有るのは良いですねぇ。
それと、ZENSOR 1 の鳴りの再確認。
今日行ったお店では、
ZENSOR 1 が接続されていたのは、マランツ M-CR611
前回は、DRA-100 との組み合わせだったけど、
今回はどうかな?と思いながら、USB メモリを装填、そして再生。
いやぁ、変わらずの鳴りっぷり(^_^;)
上に抜けるのは変わりなく。
ただ、DRA-100 と M-CR611 の違いに気付いてしまいました。
DRA-100 が上に突き抜ける感じで透明感が有るのに対して、
M-CR611 がボーカル域で一枚うっすらとフィルターが手前にある感じが。
元々、CD(16bit/44.1KHz)を、MP3(128K)に変換しているものなので、
音が悪くて当たり前。
だから、M-CR611 も相当頑張ってる感を受けるんですが、
DRA-100 と ZENSOR 1 の鳴りっぷりって、
リファレンスとして、ZENSOR 1 を設定してる?って思える程なんですよねぇ。
アンプを替えても、しっかりと上まで抜ける ZENSOR 1
後は接続他諸々検討ですねぇ。
先日、デノンの DRA-100 + DALI ZENSOR 1 の組み合わせの音を聴き、
抜けが良くて良いなぁって思ってました。
ただ、DRA-100 はいわゆるハイレゾ「音楽」向けなので、
I/F に HDMI とかが有りません。
現状で、色んな機器から音を出したい時に、
赤白のアナログケーブルとか、同軸デジタル、光デジタルに変換してというのは、
取り回しを考えてもやり辛いかなぁと。
と言う事で、
YAMAHA ホームシアターコンポーネントカタログと
DALI 総合カタログ
を頂いてきました。
店頭には、ヤマハの AV アンプが2種類置いてあり、
操作感とかを試したのですが、直視直感で触っても操作出来るので、
流石日本メーカーって思ってしまいました(^_^;)
AV アンプをちゃんと触るのが初めてだったのですが、
入力切り替えで HDMI1/2/3/4/5/6、AV1/2/3/4、Bluetooth 、USB
と入力の多さに、
AV アンプってこんななんだ(^_^;)
驚いてしまいました。
今回も前回と同じ USB メモリを持参して、
AV アンプフロントの USB 端子に装填。
差し込んだ直後に、液晶面に情報が表示されました。
今まで触った、USB が挿せるオーディオ製品の中で最速。
デノンの DRA-100 は USB 挿しても反応〜認識までちょっと待たないといけなかった事を思ったら、
このヤマハの AV アンプの反応の速さはびっくりですねぇ。
本体のボリューム回しましたが、適度な重さとしっとりとした手応え。
昔使っていたテクニクスのアンプは、ボリュームが軽めだったので、
手応えが有るのは良いですねぇ。
それと、ZENSOR 1 の鳴りの再確認。
今日行ったお店では、
ZENSOR 1 が接続されていたのは、マランツ M-CR611
前回は、DRA-100 との組み合わせだったけど、
今回はどうかな?と思いながら、USB メモリを装填、そして再生。
いやぁ、変わらずの鳴りっぷり(^_^;)
上に抜けるのは変わりなく。
ただ、DRA-100 と M-CR611 の違いに気付いてしまいました。
DRA-100 が上に突き抜ける感じで透明感が有るのに対して、
M-CR611 がボーカル域で一枚うっすらとフィルターが手前にある感じが。
元々、CD(16bit/44.1KHz)を、MP3(128K)に変換しているものなので、
音が悪くて当たり前。
だから、M-CR611 も相当頑張ってる感を受けるんですが、
DRA-100 と ZENSOR 1 の鳴りっぷりって、
リファレンスとして、ZENSOR 1 を設定してる?って思える程なんですよねぇ。
アンプを替えても、しっかりと上まで抜ける ZENSOR 1
後は接続他諸々検討ですねぇ。
コメント