スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

MS監修、Officeみたいな

そこまで行ったら玩具では無いような? ITMedia に MS監修、Officeみたいなアプリを搭載したパソコン玩具、タカラトミーが発売 「在宅勤務の親と同じことを」 という記事が。 見た感じは、ノート PC ですがこれ玩具なんですよね? 日本マイクロソフト監修のアプリで「Word」や「Exel」「PowerPoint」の特徴的な機能を体験できるパソコン玩具「スキルアップ タブレットパソコン スピカノート」を発表した。価格は1万8000円(税別)。公式ECサイト「タカラトミーモール」などで10月1日から販売する。 位置づけ的には Office の機能を体験できるというパソコン玩具って事なんですが、 価格が 18,000 円って、それは玩具では無いんじゃないですかね? 5" カラー液晶 QWERTY キーボード カメラ マイク ディスプレイ脱着の 2in1 結構気合入った構成ですよね。 マイクロソフトが監修した「パソコンスキル」アプリでは、「グリーティングカード」や「おこづかいちょう」「かんさつにっき」などの作成を通じ、Word、Excel、PowerPointの特徴であるテキスト入力や画像挿入、表計算、プレゼンテーションを体験できる。 これ、MS ノリノリで監修してるような?(^_^;) で思ったんですが、これ Windows って訳じゃなような気が? 画面サイズ 5 インチって内部 Android でベースになる Office 系はライセンス的に無料利用可能って事になってるのかな? ただ、謎仕様な事が書いてあるんですよね。 作成したデータはmicro SDカード(別売)にJPEGで保存できる。 え? JPEG で保存って、画像保存ですよね。 って事は保存したら再編集不可って事ですよね。 記事に通信機能なしと書いているのでデータ保存は SD カードだと思うのですが、 保存形式が JPEG のみだと手直しは不可でまたイチから作るって事になるって事ですね。 玩具ならまぁ確かにそうなんでしょうけど、 価格とか思ったら、玩具の域を超えてる気もするんですけどねぇ。

好きなデジタルアートを流せるタテ型

このくらいの価格なら手が届くかな? マイナビニュースに 好きなデジタルアートを流せるタテ型ディスプレイ「Mono X7」 という記事が。 大型モニターで風景を表示するものは既に製品化されていますが、 この製品は 17" サイズなので、価格抑えめですね。 9⽉30⽇までは初回限定価格として、ベーシックモデルを税別39,800円で販売する。通常価格は49,800円(同)。製品出荷は2020年12月頃を予定している。 標準価格は、 49,800 円ですが、 初回限定価格で 1 万円引きの 39,800 円。 何十万とかじゃないのでこれなら。って感じもしますね。 Mono X7は、17.3型/1,080×1,920ドットの縦長フルHDディスプレイ(非光沢)を額縁のようなフレームで囲ったデバイス。GoogleのオープンソースWebブラウザ「Chromium」をベースに開発したOSを採用している。 とは言え、17V でフル HD のモニタを縦に。 17V で 1920x1080 だと、パネルメーカーが限られるような気がします。 だとしたら、もっと低価格化は厳しいのかな?って思いますねぇ。 これ、24V で 1920x1080 のパネル使ったらサイズは大きくコスト軽減ってこともできそうな気も? ただ側面みたら一部しか出っ張りがなくて他は最薄 5mm って事は コレ液晶じゃなくて有機 EL ですかね? どうしても電源配線が必要なので設置と電源部の取り回しを気にする必要が有りますが、 無線 LAN でオンラインギャラリーから画像を呼び出して表示。 ん?これって、それこそポートレート対応の 24V 位のモニタで、 HDMI とかに Fire Stick TV 指して映像流したら似たような事が出来る? モニタ脚はモニタアーム使ってうまく処理したら。って思ってしまったのですが(^_^;) そんな事考える方が野暮ですかねぇ。

ヤマハ、ブランド最小サイズのサウンドバー

TV 音声を聞きやすくならお手軽かな? Phile Web に ヤマハ、ブランド最小サイズのサウンドバー「SR-C20A」。独自技術でテレビ音声を聞きやすく という記事が。 最近はサウンドバーが市民権を得ていて、 2.1Ch は当たり前で、Dolby ATOMS 対応なんて製品も有ったりします。 このヤマハの製品は、どちらかと言うと音声をきちんと聴きましょうよ。って感じですかね。 ドラマのセリフといった人の声を聴きやすくする「クリアボイス」をはじめ、不足しがちな低音を増強する「バスエクステンション」を搭載。独自のチューニングによりサラウンド効果を高め、「大画面テレビでも画面の真ん中から聴こえる定位感」「ワイドかつ豊かな臨場感」を実現したという。 コストダウン激しい薄型 TV は音が悪いなぁって感じること多いので、 ちゃんと聴ける音にするって事ですね。 オッって思ったのが、「大画面テレビでも画面の真ん中から聴こえる定位感」だったり。 サウンドバーの再生音ってテレビ下部で鳴っていて、 テレビサイズが大きくなればなるほど下の方で鳴っている感じがしてましたが、 この製品は画面真ん中から聴こえるようにチューニングしてるんですね。 機能的には ARC 対応 HDMI 端子なので、 BD レコーダー/プレーヤー、ゲーム機は TV へ接続して、 TV の ARC HDMI 端子と接続すれば、 それぞれの入力を切り替えるだけで、サウンドバーから音が出る。 まぁ、これは今どき装備されてないとダメですよねぇ。 本格的にという事ではなくて、お気軽に音環境を良くしたい時にはお手軽な製品ですねぇ。

ジャポニカ学習帳

地球は昆虫の星ですから。 いつものインプレスに ジャポニカ学習帳、昆虫の表紙が復活 という記事が。 ジャポニカ学習帳の表紙からしばらく消えていた昆虫が復活。 背景として、世界中で昆虫の減少が進んでおり、この先数十年で全体の約40%が絶滅する可能性があるとされていることを挙げる。ジャポニカ学習帳を使う小学生に、昆虫のもつビジュアル的な魅力や、生態などを知り、興味、関心をもってもらいたいという思いとともに、自然環境に目を向けるきっかけになればという思いを込めて、昆虫をテーマに採用したという。 少し前から昆虫が消えてましたが、地球環境の事を思って再び表紙に昆虫が登場。 前回消えた時に、「教師が気持ち悪い」というふざけた意見も有ったというのを見て、 その教師ダメ過ぎるって思いましたが、 今回は、世界的な昆虫減少が切実になっているので、 そんな事言ってられない。子どもたちに正しい姿を知ってほしいって事ですね。 ミツバチの減少は深刻な状況になりそうなので、 昆虫の事への道を志す子供の一助になると良いですねぇ。

こすり洗いが不要

レンズ中央部は内側に反っているので、擦れないんですよね。 いつものインプレスに こすり洗いが不要、コンタクト専用の超音波洗浄機。ソフト/ハード両対応 という記事が。 メガネや貴金属の超音波洗浄機って有りましたが、 コンタクトレンズ用の超音波洗浄機ですね。 。本体のタンク内にレンズと洗浄液または精製水を入れて使用する。超音波振動により発生した気泡が弾ける衝撃波で細かな汚れを取り除くため、面倒なこすり洗いなどが不要で、コンタクトを手軽に手入れできるという。 ハードレンズをずっと使っていますが、 外した後は洗浄保存液を付けて指でこすり洗い。 その後、洗浄保存液+タンパク質除去剤を入れて保管って事をやってます。 メルスプランなので一年でレンズ交換になりますが、 それでも一年も経つと中央部は指先が届かないので、 段々と目玉焼きのように周囲は透明だけど、中央部は白く濁るって状態に。 この製品なら、超音波洗浄を行うのでレンズ中央部の汚れも当然落とせますね。 この手のって、 ハード専用かソフト専用かのどちらかみたいな所が有りますが、なんと両対応。 超音波洗浄だから両対応なのかな? 価格が 2,750 円って相当リーズナブルですねぇ。 かなり気になります。

Windows 95発売から

飛ばしすぎの気もしますが。 いつものインプレスに Windows 95発売から25周年。Microsoftが記念動画公開 という記事が。 Windows 3.1 までは、 DOS の上で実行される GUI アプリという位置づけだった Windows ですが、 Windows 95 以降は GUI まで含んだ OS となりました。 まぁ、95 ルックでまともに使えるようになった気もしますが(^_^;) Windows 95は、スタートメニューとタスクバーをWindowsユーザーにはじめてもたらした。このUIは最新のWindows 10でも使われており、同社の歴史上における最大のイノベーションとも言える。 ですよね。 95 で既に完成されていて、それ以降は拡張→劣化→消滅→復活(劣化)→斜め上みたいな感じで、 95/98/98SE/Me/NT4/2000 まではほぼ変わらず。 XP で Luna に置き換わりカラフルに Vista で Aero に置き換わり重く、劣化が始まり 7 で多少の速度改善 8 で消滅 8.1 で復活(劣化) 10 で斜め上 と変遷してますかね。 記事で紹介されている動画ですが、 38 秒しかないのであっという間に終わりますが、 95 → XP → 7 → 10 で作られてますね。 進化という事になっていますが、 XP より後は、ことスタートメニューは迷走&劣化しているので、 果たして進化なのだろうか?って気もしたり。 10 もリリースして 5 年経過しているので、 そろそろ新しいコンセプトに切り替わっても良さそうな気もするんですけどねぇ(^_^;)

radiko、9月1日から民放全99局が

遂に全局。 いつものインプレスに radiko、9月1日から民放全99局が聴取可能に。記念キャンペーンも という記事が。 最後まで残ってたエフエム徳島が参加して、全ての民放が radiko に参加。 10 年掛かりましたねぇ。 9月1日の正午には、民放ラジオ局のなかで唯一サービスに参画していなかったエフエム徳島がradikoでの配信を開始。2010年の株式会社radiko設立から10年の節目に、すべての民放ラジオ局がサービスに加わり、「ラジオ業界の大同団結によるラジオの再価値化のひとつ」を実現させる。 始まった時には大都市圏のみかなぁ。 地方民はイイナァって思うだけかなぁって思ってましたが、 思いの他地方局の参加が有るな。でも足並み揃って無いので、 どうしても空白地域出来るよなぁって思ってました。 そして、最後のエフエム徳島の参加で全局ですね。 ラジコプレミアムとタイムフリーは、 日本国内の番組を一週間以内なら網羅できるので、 聞き逃しても慌てなくて大丈夫って心強さがありますよねぇ。 AM 局が、AM+FM になりしれっと AM を廃する動きを見せていたりと、 ラジオを取り巻く環境は厳しいのかなぁって思いますが、 radiko アプリがスマートフォンとかスマートスピーカーに入ると、 一気に国内ラジオ台数が増えるので、 10 代とかの、ラジオ?って層も聞いて欲しかったりですねぇ。 それに、ラジオは話術がしっかりしていないと務まらないし、 リスナーとパーソナリティーの距離感が近いので一体感が生まれますからねぇ。 radiko ではミニ FM 局は入っていないので、 日本で流れている「ラジオ」は radiko で賄えるようになるともっと良いのになぁって思ってしまいました。

快挙!佐藤琢磨が二度目の

今日はこれですよねぇ。 マイナビニュースに 快挙!佐藤琢磨が二度目のインディ500制覇を達成 という記事が。 琢磨が、インディ 500 を 2 回目制したんです! これは凄い事ですよね。 米国インディアナポリス・モータースピードウェイで開催されたインディ500を佐藤琢磨選手が再び制した。2017年に日本人として初優勝して以来、2度目の快挙だ。 記事だと、2 回目がさらっとって感じですが、 そもそもインディ 500 に一度でも優勝することが物凄い事なのに、 2 回目の優勝なんて凄すぎます。 最後の 5 ラップでイエローコーションでそのままチェッカでしたが、 そもそもラップリーダーじゃないと、どうやってもトップになれないので、 それまでの戦い方が見事だったって事ですよね。 SAF1 が撤退した時に、F1 のシートが無くなってしまった時は、 キャリア終わりなのかな?って思いましたが、その後は北米へ場所を移しての活躍。 世界のトップレベルで活躍し日本のモータースポーツ界を牽引していく佐藤選手に、心から祝福を捧げたい。 本当にそうですよねぇ。 グリコポーズも決まったみたいで(^_^;) ホント嬉しいですねぇ。

アクロニス、マルウェア対策機能も統合した

永続ライセンスは継続なんですね。 ITMedia に アクロニス、マルウェア対策機能も統合した最新バックアップソフト「 Acronis True Image 2021」 という記事が。 昨年の 2020 から、サブスクリプションが追加されてひょっとして永続ライセンスは無くなってしまうのかも? なんて思ってましたが。 価格は永続ライセンスが5982円から(同 アップグレード版が3037円から)。年間サブスクリプションのAcronis True Image Advanced(250GBクラウドストレージ付き)が5074円から、Acronis True Image Premium(1TBクラウドストレージ付き)が1万167円からとなっている(いずれも税別)。 永続ライセンス サブスクリプション 250GB クラウドストレージ サブスクリプション 1TB クラウドストレージ の三種類の設定。 ニーズによって選んで欲しいって感じですかね。 それと、マルウェア対策機能が内包されているそうなのですが、 ウィルス対策ソフト+マルウェア対策の統合型を使っている人は、 TrueImage のマルウェア対策機能とバッティングしないかな?って思ったりも。 PC の世界って、成長鈍化って感じがしてましたが、 今年の環境激変で、今までとは違うものを要求される事が急に増えたと思うので、 対策出来ているものを積極的に選びたいですねぇ。 永続ライセンス、来年も継続してくれますよね? サブスクリプションのみなんてならないですよね?

上海問屋、常時点灯する

動画用ですかね? マイナビニュースに 上海問屋、常時点灯するカメラ用LEDライト という記事が。 アクセサリシューへ接続する外付けのスピードライトですが、 これは、スイッチオンで常時点灯ですね。 電源オンでLEDが常時点灯するので撮影後の仕上がりがイメージしやすく、また静止画だけでなく動画撮影用のライトとしても使える。 通所のスピードライトだと、シャッター同期で発光するので、 実際に撮れたものは仕上がりを見ないと分かりませんが、 常時発光なら、こうなるよね。ってわかりますね。 また、最近動画撮るのはビデオカメラじゃなくて、 デジイチ使って動画撮る方が普通になってきているので、 動画撮影として思えば、常時発光は当然って感じですね。 電源は単3乾電池×2本(別売)、連続点灯時間は約2時間、LED数49灯、明るさは最大800ルーメン、色温度は6500K、本体サイズはW81×D66×H27mm、重さ約65g。 単 3 乾電池 2 本で連続発光時間が約 2 時間ってやっぱ LED の消費電力は少ないんだなぁって思いますねぇ。 価格が、1,480 円と相当リーズナブルなので、色温度が 6500K 固定なので、 どこでも使えるという物では無いと思いますが、 手軽に撮影したい。って思った時には使い勝手が良さそうですね。

VMware、「Workstation 16」「Fusion 12」を

MacOS 版のライセンスは、Windows 版のライセンスと同じ考えになるって事ですかね。 いつものインプレスに VMware、「Workstation 16」「Fusion 12」を発表 ~第3四半期中にリリース という記事が。 Windows では Workstation を MacOS では Fusion を使っていて、 仮想化ツールは VMWare で統一とかしてたりします。 そして、新しいバージョンが発表されました。 リリースは第3四半期中(10月まで)になる見込み。現在、テクニカルプレビュー版でフィードバックを収集中だ。 最近はこの手法で、リリース前にプレビュー版を広範に利用してもらって、 不具合の発見って事をやってますね。 とは言え、テストシナリオとかが有るわけではないので、 やっぱり未テストのまますり抜けてしまうバグもあるんですよねぇ。 今回のライセンス体系 MacOS 版を Windows と同じにするって事なんですね。 「VMware Fusion 12」では「VMware Fusion 12 Player」が個人利用に限り無償提供される。機能的には“Standard”版の「Fusion 11.5」に相当し、有償利用の際のライセンス価格は「Workstation Player」と共通化される。 今まで、MacOS 版の Fusion は個人向け無償利用と言うものが無く、 Fusion / Fusion Pro のどちらかを「購入」する必要が有りました。 それが、Windows と同じ体系になり個人に限りの無償提供は、Fusion Player が用意。 Windows → Workstation Plyer / Workstation Pro MacOS → Fusion Player / Fusion Pro の体系に。 各 Player は個人利用に限り無償。とし有償版は価格統一 新規 Fusion Player / Workstation Player $149 Fusion Pro / Workstation Pro $199 アップグレード Fusion Player / Workstation Player $79 Fusion Pro / Workstation Pr

LenovoがゲーミングPCのサブスク

裾野は広がりそうですね。 ITMedia に LenovoがゲーミングPCのサブスクを開始 DMM GAMES遊び放題や周辺機器付きで月額5900円から という記事が。 ゲーミング PC というジャンルは、超ハイエンドパーツを組みあせてて、 でも、製品のライフサイクルが短いのであっという間に陳腐化してしまう。 導入するには、それなりの財力が要求されますねぇ。 デスクトップPCとノートブックが用意されており、どちらも3段階のスペックから選択できます。1年契約と2年契約があり、最も安いノートブックの「エントリーパッケージプラン」2年契約は5900円(税込)から利用できます。PCスペックは、メモリ16GB DDR4、プロセッサーi5-103000H 、グラフィックスGeForce GTX1660Ti、ストレージ512GB SSDとなっています。 ゲーミングだと、これでエントリなんだ(^_^;) やっぱり要求されるスペックが段違いですねぇ。 それぞれのスペックと利用料は記事に記載されていますが、 プレミアムパッケージって、総額で 25 万とかになるんだ。 ただ、契約期間が 12 ヶ月と 24 ヶ月のみっていうのはどうなんだろう?って思ってしまいました。 24 ヶ月だと陳腐化速度がって思いますが、 12 ヶ月だとコストがって思ったりも。 契約満了後は、「残価分を支払い商品を買い取る」か、「商品を返却して新商品を購入(残価の支払いは不要)」から選択。高価なゲーミングPCの購入をためらっているゲームファンのPCゲームへの参入を後押しするとしています。 残価設定しててこのプランなのか。 という事は結構攻めた価格設定なんですねぇ。 車と違ってすぐに次って行く方が、時代に付いて行けるような気がしますね。 それと、記事最後にノートもデスクトップもキーは7色に光るそうで(^_^;) まぁ、ゲーミング PC ならお約束ですねぇ。

「はやぶさ2」のカプセル

元気に帰ってくるんだよ~ ITMedia に 「はやぶさ2」のカプセル、12月6日地球帰還が正式決定 という記事が。 満身創痍だった初代はやぶさ。 大気圏突入時には涙が出たものです。 そしてトラブルもなく順調にミッションをクリアするはやぶさ2。 はやぶさ2のカプセルが今年12月6日、豪州ウーメラ立入制限区域に着陸することが正式に決まった。 はやぶさの時と同じ、ウーメラ区域ですね。 南半球で大きな大陸と言えばオーストラリア大陸なので、 目標にしやすいのかな?って思えますね。 はやぶさ2は同日、地球の上空(200キロ以上)に到達し、カプセルを分離した後、本体は新たな探査に向かう予定だ。 はやぶさは次のミッションは到底出来ない状態だったので、 回収カプセルと共に大気圏突入となりましたが、 はやぶさ2は新しいミッションが与えられ再び旅立つって事ですね。 リュウグウへのおつかい完遂。 12/6 には元気に帰ってくるんだよ~

「EdgeHTML」ベースの古い「Microsoft Edge」は

それでも、6 年持ったのか。 いつものインプレスに 「EdgeHTML」ベースの古い「Microsoft Edge」は2021年3月9日をもってサポート終了 という記事が。 旧 Edge のサポートが 2021/3/9 で終了だそうで。 Windows 10 が出る時に Project Spaltan という名前で現れた旧 Edge ですが、 IE と比較しても絶望的に機能が少なく、動作もおかしい状況でした。 Edge と名前が変わり、Windows 10 デフォルトブラウザに強制的に切り替えようとして失敗。 ほぼユーザーが居ない状態になってました。 サポート終了までに「Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」へ移行する必要がある。 旧 Edge は開発終了されていて、Windows 10 20H2 では削除されるようなので、 あと少しって感じですかね。 とは言え、既に Windows 10 がリリースされて 5 年が経過しているので、 通常であれば、延長サポートフェーズのタイミングとかなので、 2021/3/9 までのサポートというのであれば、 ほぼ 6 年持ったと考えるほうが良いのかもですねぇ。

docomo Wi-Fi、2022年2月で

d Wi-Fi の事じゃないのね。 いつものインプレスに ocomo Wi-Fi、2022年2月でサービス終了へ――d Wi-Fiへ移行促す新規申込キャンペーンを実施 NTT ドコモが提供している docomo Wi-Fi の提供を 2022/2/8 で終了。 なんですが、コレを見てあれ? d Wi-Fi ?って思いました。 ドコモでは、ポイントサービス「dポイントクラブ」会員向けに無料公衆Wi-Fiサービス「d Wi-Fi」を2020年3月から提供しており、それにあわせて「docomo Wi-Fi」のサービスを終了する。 今年の 3 月から d Wi-Fi が始まった時に、 docomo Wi-Fi とネーミングがかぶるけど大丈夫なの?って思ってました。 d Wi-Fi へ資源集中って感じなんですかね。 法人向け会員プログラムに入会するユーザー向けに、新たな無料公衆Wi-Fiサービスを2021年5月までに提供開始する。 とは言え、法人会員向けには別の無料公衆 Wi-Fi を提供するって事のようなので、 現在の docomo Wi-Fi と d Wi-Fi の関係を整理して、 それから別途無料公衆 Wi-Fi (法人向け) が整備されるって感じなんですかね。 切り替えの手続きが簡易だったら、 新しいサービスも利用者が増えると思いますが、 え?って感じになってると、伸び悩む可能性もあるので、 上手に切り替わって行くのを期待したいですね。

WX01 の速度を再計測

WiMAX(1) 停波後速度変わってますよね。 3 月末に WiMAX(1) が停波して、全ての帯域が WiMAX 2+ 用になった WiMAX サービス。 ホームルーターは、WiMAX(1) 用だったので、 WiMAX 2+ の HOME 02 へ更新しましたが、 モバイルルーターの方は、WiMAX(1) / WiMAX 2+ のハイブリッド端末の WX01 なので、 更新せず、そのまま使ってたりします。 で、この WX01 は 4x4MiMO で 220M が理論値最高速。 しかも、この頃は 4G LTE を「搭載しない」素晴らしい仕様の端末だったりします。 3 月以降意識していなかったのですが、 最近回線速度が軽い用な気がしたので、久しぶりに速度テストをしてみました。 WX01 にした時って、WiMAX 2+ で速度テストやってみても 20M も出れば良い感じだったのですが、 60M 超になっているのは嬉しいですねぇ。 WiMAX(1) の帯域を全て WiMAX 2+ に振り替えた結果だとしたら、 嬉しいですねぇ。

Adobe Acrobat Reader DC アップデート

更新プログラムが有るよって表示が。 最近 PDF 表示ってブラウザビルトインのビューアーが表示しているので、 Acrobat Reader 単体を起動する機会が減ってる気もします。 Reader を立ち上げてアップデート確認。 新バージョンが有るよって表示が出ました。 現在のバージョンは、20.009.20074 ですね。 これ上の 20. 表示が 2020. 表示になることも有るので、 一貫性がって思ったり。 まぁ、ダウンロードして適用開始。 当然アップデートするから Acrobat Reader を終了させろって表示が出るので従ってアップデート終了。 再起動の後にバージョン確認。 バージョン 2020.012.20041 の表示。 ね。 前が、20.009.20074 だったので最初の 20 が省略されてますよね。 なので実際には、 2020.009.20074    ↓ 2020.012.20041 へバージョンアップ。 真ん中のマイナーバージョンが結構進んでいるので、 色々変更が有ったんだろうなぁって思いますねぇ。 それと、アップグレード前のアップデート通知のアイコン色なんですが、 濃い朱色じゃなくて黒色ですよね。 いつから変わったんだろう?って思ってしまいました。

バンダイナムコエンターテインメント デジタルサマーセール

バンナムも開催中 PRTIMES に バンダイナムコエンターテインメント デジタルサマーセール開催中!「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」「ことばのパズル もじぴったんアンコール」など人気ゲームが最大50%OFF! という記事が。 昨日はタイトーでしたが、バンダイナムコエンターテインメントもサマーセールを開催中。 期せずして Nintendo Switch 向けのダウンロード販売ソフトを割引販売。 セール期間中は、「ミスタードリラーアンコール」が12%OFFの3,080円(税込)、「ことばのパズル もじぴったんアンコール」が15%OFFの2,992円(税込)、「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」が27%OFFの4,895円(税込)など タイトーはシューティングが目白押しでしたが、 バンダイナムコエンターテインメントは推してるのはパズル&音ゲーって感じ? Switch向け ・僕のヒーローアカデミア One 's Justice2 ・僕のヒーローアカデミア One 's Justice2 デラックスエディション ・NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO ・NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームトリロジー for Nintendo Switch ・NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム ・NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム2 ・NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3 ・ミスタードリラーアンコール ・塊魂アンコール ・ことばのパズル もじぴったんアンコール ・LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア- デラックスエディション ・太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! ・仮面ライダー クライマックススクランブル ジオウ ・GOD EATER 3 ・デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー ・ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチDX タイトル見たら他のジャンルの方が多いですよね。 ドリラーアンコール&もじぴったんで、6,072 円 やっぱり割引入ると何かお得感ある価格になりますねぇ。 サマーセー

『ダライアス』や『スペースインベーダー』

ダウンロード製品だからですね。 ファミ通.com に 『ダライアス』や『スペースインベーダー』などタイトーのSwitch&スマホ作品がお得に買える“タイトーサマーセール2020”が開催。 という記事が。 タイトーが 2020/8/12 ~ 2020/9/1 の間で、 Nintendo Switch 向け/スマートフォン向けに発売しているアプリを、 サマーセールとして割引販売を開始。 Switch 向け ・ダライアス コズミックコレクション 通常版 ・ダライアス コズミックコレクション CE ・スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション ・ザ・ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲイン スマートフォン向け ・たけしの挑戦状 ・PUZZLE BOBBLE JOURNEY(パズルボブルジャーニー) ・レイフォース ・レイストーム ・レイクライシス ・タイムギャル ・ダライアスバーストSP ・スペースインベーダー ・スペースインベーダーインフィニティジーン ・アルカノイド vs インベーダー ・Space Invaders Sticker Pack のラインナップ。 最大割引率 80% なのは、スペースインベーダーインフィニティジーンのみ。 Switch の作品は、ニンジャウォーリアーズが 35% 引きで残りは 30% 引き。 とは言え、Switch 版のダライアス通常版とスペースインベーダーインヴィンシブルコレクションの 2 作を購入しても 8,000 円で 2 円お釣りが来ることを思えば、安くなってる感じがしますね。 未だ手元に無いタイトルはこのタイミングで揃えても良いかもですね。

Xiaomi、透明OLEDテレビを

これは通過点ですよね? いつものインプレスに Xiaomi、透明OLEDテレビを初めて量産。約77万円 という記事が。 確か数年前に、パナソニックが背面が透明な TV を研究しているという記事を読んだことが有りましたが、 あれ以降特に話を聞かなくなったので、中止にしたのかな?って思ってました。 シャオミは、開発発表じゃなくて量産発表なんですね。 55型で厚さ5.7mmの透明OLEDを採用し、パネル部分のシースルーを実現した。10.7億色表示に対応するほか、DCI-P3 93%の広色域を実現。また、120Hz駆動でMEMCフレーム補間技術を搭載し、1msの応答速度といったスペックを備える。 有機 EL なら自発光でバックライトが無いから、透明基材を用いればシースルー化は出来ますね。 TV が大型化するに従い、電源切時の黒い板はどうにかならないのかって言われ方をしてましたが、 背景が見える TV っていうのは一つの答えですね。 とは言え、これで終着点では無いですよねぇ。 21 世紀ならそもそも大型の基材を無しで、 空中に描画する TV を目指して欲しいものです。 今回のものは、今までに無かったものとしては一つの究極ですが、 これは到達点ではなくて通過点だと思いますので、 その次の世代を期待したいですねぇ。 ただ、今回の製品って初号機で 55V サイズなのに約 77 万円って、 かなり頑張った価格設定ですよねぇ。 競合機が無いので、話題性で導入する企業や一般ユーザーも出そうな気がします。

シャープがDynabookの株式を

やっぱり違和感有るなぁ。 ITMedia に シャープがDynabookの株式を全数取得 100%子会社に という記事が。 元東芝の PC 開発部門であった、Dynabook 株式会社。 全ての株式をシャープへ譲渡し、シャープの 100% 子会社に。ですね。 シャープによるDynabookの完全子会社化は、東芝からTCS株式を譲受する際に結んだ契約に盛り込まれていた「コールオプション(株式の買い増し請求権)」を行使した結果となる。 東芝から、Dynabook の株式を取得した時に、 東芝製 DYNABOOK は無くなり、シャープ製 DYABOOK になるんだぁって思ってましたが、 まだ東芝は一定の株式を保有していたものを全てシャープへ譲渡。 これで、東芝と Dynabook との関係は完全に切れてしまったって事ですね。 それにしてもシャープ。 メビウス/ザウスルを終焉させて、タブレットのガラパゴスを立ち上げ即終了させ、 PC 関連から撤退って道を選びましたが、 北米で強い「ダイナブック」のブランドを欲したって思ってしまうんですよね。 メビウスをリブランドで立ち上げ直し、 再度 PC へ再参入してブランドを育てても恐らく埋もれてしまうので、 知名度の有るダイナブックブランドで再度 PC へ再参入って事なのかなぁって思いますが、 MZ/AX*86/X1/X680x0/Mebius/AQUOS と過去のシリーズをバッサリと切っちゃって、 Dynabook を売るっていうのはやっぱり違和感有るんですよねぇ。 100% 子会社になったとは言え、 dynabook のテイストは今までと変わらずで有って欲しいと思うんですよねぇ。 あまりシャープ色が出ないほうが今までのファンが継続するように思ってしまいます。 ホント、ブランドは大切にして欲しいものです。

一体なぜ鋭くて硬いはずの

ヒゲ濃くて、5枚刃カミソリ使っているので謎が解けました。 Gigazine に 一体なぜ鋭くて硬いはずのカミソリの刃がヒゲを剃っただけで鈍ってしまうのか? という記事が。 カミソリでヒゲを剃ってると、 どんどんキレが落ちてくるんですよね。 その昔、ヒゲは濡れていないとワイヤーと変わらない位の硬度が有るので、 カミソリの刃がダメになる。 って聞いたことが有ったので、剃る前には必ずぬるま湯で濡らしてヒゲを少しふやかしてから剃る。 って事をしてます。 でも、やっぱり切れ味落ちるのは事実で。 何でだろう?って思ってました。 カミソリの刃は摩耗したり鋭い部分が丸くなったりするのではなく、刃の一部分が欠ける「刃こぼれ」が生じてしまうことで切れ味が鈍ってしまうと判明。 ああ、そうなんですか。 5 枚刃とかは端の厚みが薄いので、摩耗とかが発生していのかな?って思ってましたが、 刃こぼれが発生して切れなくなるって事なんですね。 コンピュータシミュレーションまで行って導かれた答え。 「刃と毛が斜めに近づいた時」「刃を構成する鋼の微細構造が不均一な場合」「すでに刃に存在する微細な刃こぼれと毛が接触した場合」に、カミソリが刃こぼれしやすいことがわかったそうです。 ヒゲに対して直角に刃を当てるのって難しいと思うのですが。 どうしてもヒゲに対してナナメに刃が入るって感じになりますよねぇ。 そうなると、刃こぼれは逃げられないって事になるんですね。 それでもこういった事が分かったって事は、 カミソリ刃の形状がヒゲに直角に当たるものに進化する可能性もありますね。

UQモバイル、提供事業者が

元々別々でしたからねぇ。 engadget 日本版に UQモバイル、提供事業者がKDDIになると案内 という記事が。 UQ モバイルは KDDI に統合されて、KDDI のサブブランドになる事が決定済。 KDDIは「au」と「UQモバイル」のダブルブランドを擁することになり、安価な「楽天モバイル」や「ワイモバイル」対抗を強化します。 MVNO として始まった UQ モバイルですが、結局 KDDI が吸い込んで、 楽天モバイル、ワイモバイル対応って流れになるんですね。 私は、以前から UQ コミュニケーションの WiMAX を利用中。 「モバイル」と一緒になるって話の時に、 え?音声系電話屋さんと一緒になるの?って違和感を感じたので、 「モバイル」が UQ から離れて WiMAX だけ残るのはそれはそれで良いのかなって思ったり。 なので、WiMAX 2+ での妙な 4G LTE 推しの仕様は止めて、 如何にして、WiMAX の競争力を強化するかを考えて欲しいものです。

マランツ、8K対応で

今年も新モデルが登場。 ascii.jp に マランツ、8K対応で高さ10.5cmの薄型AVアンプ という記事が。 昨年発売の NR1710 から新機能を搭載して、ニューモデルの NR1711 が登場ですね。 入力 HDMI 端子が 8 → 6 に減っているのですが、 その他はパワーアップって感じですかね。 ドルビーアトモス、DTS:Xに加え、新4K/8K衛星放送が使うMPEG-4 AAC 5.1chにも対応する。7ch(実用最大100W)のアンプを内蔵しており、7.1ch再生のほか、ドルビーアトモス再生時には天井に2基のスピーカーを配置した5.1.2ch構成が選択できる。 5.1Ch 再生出るって言うのはバブル期の AV アンプとかで見かけている基本のサラウンド構成にも思いますが、 7.1ch (7 本のスピーカーと 1 つのウーハー) 5.1.2ch (5 本のスピーカーと 1 つのウーハーと天井用 2 本のスピーカー) という構成も可能。 それにしていも AV 系はスピーカーどんどん増えますね(^_^;) Dolby ATOMS(ドルビーアトモス) 構成だと天井にも必要だったり。 下から反射させても良いですが、天井形状が一定じゃない部屋を思ったら天井スピーカー有ったほうが良いですよねぇ。 AV アンプなので、映像も新機能搭載。 存在する5種類のHDR規格(HDR10+/Dynamic HDR/HDR10/Dolby Vision/HLG)にもすべて対応。BT.2020色空間、VRR(可変リフレッシュレート)、QMS(Quick Media Switching)、QFT(Quick Frame Transport)、ALLM(Audio Low Latency Mode)、eARC(enhanced Aurio Return Channel)といった、HDMI 2.1時代で核となる技術を積極的に採用している 高級機なら全部入りって基本だと思いますが、 9 万円の普及機帯の製品なのに、これでもかって投入してますね。 毎年のモデルチェンジで、対応する機能がこんなに増えるって事は、 進化速度が相当な時代になってるんですねぇ。 本体色が 2 色用意されているのも良いなって思うんですよねぇ。 私は何故か AV 系アン

Uber Eats、配送料を

配送料もサブスクなんだ。 engadget 日本版に Uber Eats、配送料を月額980円に固定するサブスク開始 という記事が。 私の地域でも、Uber Eats サービスが開始されていますが、 配送料がそれなりに掛かるなぁって感覚だったりします。 それに対しての施策なんだと思いますが、 サブスクリプションが開始。 Eatsパスは、1200円を超える注文の配送手数料を月額980円に固定できるサービスです。8月31日までに申し込むと1か月間無料で使えます。 一ヶ月に 1 回とかだとサブスクリプション契約することは無意味ですが、 何回も Uber Eats で頼むって人には、 注文する回数が多いほど、1 回あたりの配送料が下がるって事ですね。 ただ、1,200 円を超えたときの送料って事なので、 1,000 円以内のもので Uber Eats を頼むのが多い場合は、 このサブスクリプションサービスは適用範囲外って事になりますね。 まずは、一ヶ月辺りの Uber Eats 利用料をしっかり確認が必要ですね。 8/6 から一部ユーザー向け 8/8 から全てのユーザー向け このタイムラグは、試用で 2 日間って事なんですかね?

Bauhutte、“ゲームハードを

お店みたいに飾れますね。 マイナビニュースに Bauhutte、“ゲームハードを魅せる”収納ラック という記事が。 収納ラックなんてどこにでも有るでしょ?って思ってましたが、 ラックの板が斜板になっていて、正面ではなく立体的な配置に設置出来る様になってるんですね。 3段の傾斜棚を採用した収納ラック。傾斜角度は、コレクションの大きさや魅せ方によって3段階(25度/40度/55度)で調節できる。傾斜棚板にはストッパーがついているので、ディスプレイしているものが滑り落ちにくい。 記事の写真では、25°、45°、55°となっていて、 55°って結構急角度じゃないの?って思ってしまいました。 それでも記事写真の、 1 段目、64 / プレイステーション 2 段目、ゲームキューブ / ファミコン / スーパーファミコン 3 段目、セガサターン / メガドライブ って飾っているのは、55°なのかな?って思ってしまいました。 斜板の耐荷重は 10kg 未満って事は、 PS3 以降の重量がそれなりにあるものは設置する時によく考えないとって事ですね。 Bauhutte の製品は、最近ショップでよく見かけるようになって、 ゲーミングってジャンルが根付いてるんだなぁって思ってましたが、 PC だけじゃなくてゲーム機にもって感じで統一感ありな設置が出来そうですね。

コカ・コーラ、「綾鷹」「爽健美茶」など

箱買いだから出来る技なんですね。 いつものインプレスに コカ・コーラ、「綾鷹」「爽健美茶」などラベルレス化。ネット専売 という記事が。 ペットボトル製品を購入後、 廃棄の時にはラベルを剥がして、キャップを取るって事をしてますがラベルレスの製品だと、 キャップ外してそのまま廃棄って出来ますね。 「資源有効利用促進法」の省令一部改正に伴い、通常、ラベルに記載している原材料名などの法定表示を外装ダンボールに記載することにより、ラベルをつけずに販売することが可能となった。このため、ラベルレス製品はケース購入の多いネット通販での需要に適しているという。 最初からラベルレスで小分け販売で良いんじゃない?って思いましたが、 そうか、製品仕様はきちんと見えないと行けないので、 小分け販売だと対応出来ないんですね。 箱単位販売なら、箱に必要な仕様を印刷しておきその中に入っている製品はラベルレスって事が可能って事なんですね。 ただこれ、箱そのものを捨てた後だと、コレなんだっけ?ってことにもなりそうですね。 効果の無いポリ袋有料化をするより、 積極的にラベルレスとかペットボトルデザインの統一化とかで、 リサイクルとして資源回収出来るように頭を使う方が良いと思ったりしますねぇ。

『ぷよぷよ』で脳が

落ち物パズルだからって事じゃ無いんですね。 マイナビニュースに 『ぷよぷよ』で脳が活性化されると判明! 対戦時はより顕著に という記事が。 ぷよぷよをプレイしていると脳が活性化されるそうで。 まぁ、パズルだし落ち物だしそりゃ、脳使いますよね。 実験では、1人プレイよりも、2人対戦のほうが脳の活性化が見られた。これを受けて同社では、対戦相手の様子や画面の状況を見てプレイする必要があるからであり、対戦というコミュニケーションがあるゲームのプレイは、脳の健康にとって良いことなのかもしれないと、考察する。 一人プレイはストイックに自分との戦いになり、 思考が洗練されて研ぎ澄まされると、反射神経の領域で反応するようになってくると、 脳は冷静に落ち着いて来ますよねぇ。 テトリスとかでも最初の頃、レベル 9 超え出来ない頃は、 一つのテトリミノ見て回転方向とどう入るを一つづつ考え考えながらレバー操作していましたが、 レベル 15 をコンスタントに超えれるようになって来ると、 見た瞬間(というか色認識した瞬間)どこにどう入れると既に導き、 後はいかに反射神経ではめ込むかのみになってくる感じを実体験で意識できてましたからねぇ。 二人対戦時には、脳で事前予想していることとはことごとく状況が変わり、 その瞬間瞬間で最適解を導く必要が有るので、 脳フル回転って感じになるんじゃないかなって思いますねぇ。 こうやって科学的に証明されると、 某県の県条例を考えて、導入した人たちって、 自分が正しいって思い込んでるだけの人たちなんじゃないかなぁって思ってしまうのですが。

新しいインターフェースがデフォルトに

8/24 までは抵抗します。 Blogger のインターフェースがついに新しいものに。 以前にも試した事も有りましたが、 とにかく間延びしていて見渡しが効かない。 デザイン上モバイルファーストってことなんだと思いますが、 何でもかんでもモバイルに最適化する必要性って有るのかな?って感じで。 新しくなっても旧レイアウトとは切り替えてどちらでも OK なのかと思ってましたが、 8/24 までしか戻せないそうで。 なんだそれ? 自由に行き来出来るんじゃないの? 何だかなぁって思ってしますねぇ。 仕方がないので、強制適用期限の 8/24 までは抵抗して旧レイアウトで行く事にします。 gmail の時も思いましたが、 変えるのは別に良いですが、旧来のインターフェースもきちんと維持継続をして欲しいなぁと思いますねぇ。

WiMAX HOME 02 ファームウェアアップデート

最近は簡単ですねぇ。 WiMAX(1) 停波に伴い WiMAX 2+ へ乗り換えた、WiMAX HOME 02 ですが、 手にしてから初のファームウェアアップデートのランプが灯ってました。 いつもは消えている、 Update の上のランプがオレンジに灯り、アップデート通知が来ているのが分かりました。 クイック設定を開くと、いつもとは違う表示。 左下に、新ファームウェアへ更新可能のメッセージとファームウェア更新ボタンが表示。 ファームウェアアップデートの場合は不具合修正が殆どなので、 現状のファームウェアバージョン 1.1.0 を確認して、 アップデートを開始。 とは言え、ブラウザから指定したら自動でアップデートが掛かり、 WiMAX HOME 02 が再起動。 何もする事無いんだなぁって感じで待つ事数分。 アップデートが完了したので、再度クイック設定を確認。 アップデート前には表示されていた、新ファームウェアへのアップデート表示が消えてて、 ファームウェアバージョンを確認すると、1.3.0 に変わってました。 で、何が変わったんだろうか? って思い、UQ のアップデートページで情報を確認しました。 アップデート内容は、「Wi-Fi 5GHz 帯使用時の速度の安定化」 あら、そうなのね。 WiMAX HOME 02 は Wi-Fi を使って無いので今回のアップデートは、 私の環境では関係がなかったですね。 でも、5GHz 帯を使う製品が増えているので、 安定度が増すのは良い事ですね。

Facebook、プライバシーの設定・管理を

こうやって説明しないといけないぐらい複雑って事ですよねぇ。 engadget 日本版に Facebook、プライバシーの設定・管理をマンガで学べるキャンペーンを開始 という記事が。 実名登録が基本の Facebook は、 以前は結構盛り上がってた気もするのですが、 最近オワコン感を感じることも多くなってたり。 なのに、GAFA の F だったりと存在感有るんですよねぇ。 で、その Facebook のプライバシー設定がとても分かりづらい。 なので、プライバシー設定・管理を漫画で学べるキャンペーンだそうで。 Facebookのプライバシー設定は、ユーザーにより細かく制御できる反面、その内容を正しく理解するのが難しくなってしまっています。 それでも、Facebook 側にはプライバシー情報は吸い上がっていて、 知り合い?って出てくるのは凄く気持ち悪かったりもするんですよね(^_^;) 意味不明でザルな設定が出来る今の設定とは別に、 レベル 0 から 3 位のおまかせ設定みたいな実装があれば、 マンガで説明なんて無くても良いと思うんですけどねぇ。 SNS は流行り廃りが早いので、数年後にはまた覇者が現れてるかもなのですが、 少なくとも現在の設定の見直しのきっかけにはなるかもですね。