落ち物パズルだからって事じゃ無いんですね。
マイナビニュースに『ぷよぷよ』で脳が活性化されると判明! 対戦時はより顕著にという記事が。
ぷよぷよをプレイしていると脳が活性化されるそうで。
まぁ、パズルだし落ち物だしそりゃ、脳使いますよね。
実験では、1人プレイよりも、2人対戦のほうが脳の活性化が見られた。これを受けて同社では、対戦相手の様子や画面の状況を見てプレイする必要があるからであり、対戦というコミュニケーションがあるゲームのプレイは、脳の健康にとって良いことなのかもしれないと、考察する。
一人プレイはストイックに自分との戦いになり、
思考が洗練されて研ぎ澄まされると、反射神経の領域で反応するようになってくると、
脳は冷静に落ち着いて来ますよねぇ。
テトリスとかでも最初の頃、レベル 9 超え出来ない頃は、
一つのテトリミノ見て回転方向とどう入るを一つづつ考え考えながらレバー操作していましたが、
レベル 15 をコンスタントに超えれるようになって来ると、
見た瞬間(というか色認識した瞬間)どこにどう入れると既に導き、
後はいかに反射神経ではめ込むかのみになってくる感じを実体験で意識できてましたからねぇ。
二人対戦時には、脳で事前予想していることとはことごとく状況が変わり、
その瞬間瞬間で最適解を導く必要が有るので、
脳フル回転って感じになるんじゃないかなって思いますねぇ。
こうやって科学的に証明されると、
某県の県条例を考えて、導入した人たちって、
自分が正しいって思い込んでるだけの人たちなんじゃないかなぁって思ってしまうのですが。
マイナビニュースに『ぷよぷよ』で脳が活性化されると判明! 対戦時はより顕著にという記事が。
ぷよぷよをプレイしていると脳が活性化されるそうで。
まぁ、パズルだし落ち物だしそりゃ、脳使いますよね。
実験では、1人プレイよりも、2人対戦のほうが脳の活性化が見られた。これを受けて同社では、対戦相手の様子や画面の状況を見てプレイする必要があるからであり、対戦というコミュニケーションがあるゲームのプレイは、脳の健康にとって良いことなのかもしれないと、考察する。
一人プレイはストイックに自分との戦いになり、
思考が洗練されて研ぎ澄まされると、反射神経の領域で反応するようになってくると、
脳は冷静に落ち着いて来ますよねぇ。
テトリスとかでも最初の頃、レベル 9 超え出来ない頃は、
一つのテトリミノ見て回転方向とどう入るを一つづつ考え考えながらレバー操作していましたが、
レベル 15 をコンスタントに超えれるようになって来ると、
見た瞬間(というか色認識した瞬間)どこにどう入れると既に導き、
後はいかに反射神経ではめ込むかのみになってくる感じを実体験で意識できてましたからねぇ。
二人対戦時には、脳で事前予想していることとはことごとく状況が変わり、
その瞬間瞬間で最適解を導く必要が有るので、
脳フル回転って感じになるんじゃないかなって思いますねぇ。
こうやって科学的に証明されると、
某県の県条例を考えて、導入した人たちって、
自分が正しいって思い込んでるだけの人たちなんじゃないかなぁって思ってしまうのですが。
コメント