スキップしてメイン コンテンツに移動

USB-AからHDMI映像出力できる

映像信号出るんだ。

週刊アスキーにUSB-AからHDMI映像出力できる変換アダプターという記事が。

TYPE-C からモバイルディスプレに TYPE-C 接続して映像出力というのは基本だと思っていたのですが、
TYPE-A も映像出力出るんですね。

USBポートから映像出力できる変換アダプター「USB-CVU3HD5」を発表した。10月下旬に発売する。
単に USB ポートって書いてあると、TYPE-C → HDMI 変換アダプタなんだと思うのですが、
これ、TYPE-A → HDMI 変換アダプタなんですよね。
最初見た時に、え?え?って感じを受けました。

アップストリーム側はUSB 3.2 Gen1準拠。ケーブル長は20cm。サイズは幅62×奥行90×高さ14mm。
3.2 Gen1 って結局 USB 3.0 ですよね。
まぁ USB 2.0 で 4K/30Hz とか 4K/30Hz + FHD/60Hz の映像を送信できるとは思えないので、
USB 3.0 だよねぇって思いましたが Gen1 なら OK ってかなり敷居が低いなぁと感じます。

ただこれ不思議なのが、TYPE-C なら Thunderbolt 3 以降で映像信号も含めての規格で、
PC 側が DP Alt Mode に対応していないとダメなはず。
しかも DP Alt Mode は Display Port over USB Type-C ですよね。
だから TYPE-C である必要性が有ると思っているのですが、
TYPE-A で HDMI 出力出来るような映像信号って出力されてるんですかね?

何か不思議なのですが、製品として販売されるってことは、
原理上可能なんでしょうねぇ。
ノート PC だから?なのかな?デスクトップの TYPE-A は流石に無理かな?
と何か不思議な感じを受けました。

コメント