スキップしてメイン コンテンツに移動

Home 5G 5G Sub6 エリアに入ってました

500M を常時越えてくるようになりました。
私の住んでいる家が、docomo 5G エリアの境界で、
4G LTE を使うなんちゃって 5G エリアになっていました。

先月 iPad(A16) を購入した頃からネット接続の快適性が上がっていて、
やっぱ新しい iPad だから違うのかな?って思ってました。

先週末、docomo の 5G エリアマップを確認してみたら、
何事も無く、5G Sub6 エリアの中に入ってました(^_^;)

快適なのは iPad(A16) もだけど、5G になってるからなのね。
って驚いてしました。

ならばと、速度確認。

初速は 18M とかって表示なのですが、あれよあれよと 400M 越えて 500M 越え。
まぁ、光回線ではないので ping 応答とアップロードはあまり変わらないのですが、
ダウンロード速度が平均でも 500M 越えて来る感じになりました。
昔々に、Air-H" 32k とかで通信してた時から思えば、訳が分からない速度になったなぁと。

機械代サポートが終わって通常の利用になっていたり、値上げだったりになっていますが、
まぁこの速度出るのなら文句無いです(^_^;)

最近、ホームルーターのネガキャンしているサイトや Youtube が妙に目につくようになりました。
ネットワークゲームとかで ping とアップが遅いから、全てダメみたいなのばっかりなんですよね。
コンテンツ消費でダウンロードさえ速かったら問題ない人には関係無い話なので、
目的別で切り分けしての解説や動画を作るべきだと思うんですよねぇ。

私はコンテンツ消費が基本なので、ホームルーターで何の問題も無いですねぇ。

コメント