スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

PayPay、警視庁の駐車違反金の

それって、イイのか(^_^;) 週刊アスキーに PayPay、警視庁の駐車違反金の支払いに対応へ という記事が。 最近のキャッシュレスサービスは、いかに今まで利用されていないものを探すか。みたいになってますね。 PayPayは3月29日、放置駐車違反などが発生した際に生じる「放置駐車違反金」の支払いにおいて、警視庁では4月1日より「PayPay請求書払い」が利用可能になることを発表した。 違反金の支払いを、PayPay 請求書払いで支払い可能。 まぁ、税金とかの支払いが利用出来ていましたから、 違反金の支払いに利用出来ない。という道理は無いですよねぇ。 ただ、それって、イイのか?って思ってしまいました。 従来は、連携しているコンビニエンスストアや銀行、郵便局などの窓口に納付書を持参のうえ支払いが必要だった まぁ、違反金の支払いが発生しないのが一番では有りますが、 もしもの時に、手間だったり、対人で違反金の支払いってちょっと気が引ける。って事も有るので、 コード決済アプリで支払いが簡単に終わるのであれば、ラクといえばラクですね。 これ、PayPay で実装されたって事は、他のコード決済系のアプリも同様の実装を行ってきそうですね。 便利になるとは言え、それって、イイのか?という気持の方が強いのですが。

d 払いタッチ登録しました。

本人確認手続きは運転免許証で切り抜けました。 昨日から利用可能になった d 払いタッチ。 d カードを Wallet へ登録しているので、絶対必要という訳ではないのですが登録してみました。 d 払いのすべての機能を開くと、 d 払いタッチ設定の項目が NEW マークと共に表示。 ここって、最初の頃は余り機能が無かったので、 アイコンの数があまり有りませんでしたが、 どんどん機能が追加されいているので、アイコンが多くなりましたねぇ。 iD のマークをタップして登録作業を実施。 私はまだ d 払いで本人確認手続きを行っていなかったので、設定を求められました。 昨年、運転免許証更新が有ったので運転免許証には IC チップが内蔵に。 パスワード 2 種も分かっているので、運転免許証を使って登録しました。 d アカウントの確認の後、本人確認は運転免許証を選択。 パスワード 2 種を入力の後、 運転免許の上に iPhone を乗せて数秒で本人確認完了。 その後ドコモのセンターと何やら通信が行われて、d 払いバーチャルカードが発行。 Wallet に d 払いバーチャルカードが登録されました。 登録時にメインカードにしますか?と表示されたので、そのままメインカードに設定。 多分 d 払いタッチを使う時にはこうじゃないとダメなのかな? (でもメインカードじゃなくても支払い時にカード変更出来ますよねぇ) 登録されたカードの券面見たら、 この d 払いバーチャルカードってプリペイドカード扱いなんですね。 ああ、なるほど。 d 払いタッチで支払う時って、d 払いのアプリからプリペイドカードへ決済額がチャージされて支払われるんですね。 あれ?だとしたら、d カードプリペイドってもう無くても良いのかな?(^_^;) ネット決済用に d カードプリペイドを使うことも有りますが、 今回の d 払いタッチでプリペイドのバーチャルカードが実装されたのなら、 個別でチャージ必須(しかも 711 の ATM 限定)な d カードプリペイドって存在理由が(^_^;) 私の場合、d 払いの支払いは d カードにしているので、 実際の d 払いタッチでの支払いって面白い流れを辿りますね。 iD (VISA のタッチ) で支払います。宣言   ↓ リーダータッチ   ↓ 認証通過したら、d 払いからバーチャルカ

d払いタッチ、iPhoneでもスタート

予想より早い導入ですね。 いつものインプレスに d払いタッチ、iPhoneでもスタート かざして「d払い」やEC対応 という記事が。 iPhone を使ってのキャッシュレス決済は、d 払い、ファミペイ、J-Coin Pay、iD(d カード)、QUICPay(NICOS カード)、ICOCA を利用できるようにしています。 Android で先行提供されていた、d 払いタッチが iPhone でも利用可能に。 Apple Payのd払いタッチは、iPhoneの「d払い」アプリからApple Payにd払いタッチを追加することで、ドコモ回線の利用にかかわらず、iPhoneをかざして支払いが可能になる機能。全国の「iD」加盟店やVisaのタッチ決済対応のお店で利用できる。 この表記だと、????ってなる人多いと思うんですよねぇ。 d 払いアプリを起動して、iPhone の Wallet にバーチャルカードを追加。 バーチャルカード追加後は、id か VISA のタッチ決済で使用できる。 という事ですね。 今まで、コード決済は非対応だけど、クレジットカードのタッチ決済は対応という店舗では、 Wallet のバーチャルカードとかプラスチックカード(物理)が必要でしたが、 クレジットカードのタッチの決済のみ店舗でも、d 払いが利用出来るようになると。 実店舗ではiDもしくはVisaのタッチ決済として“かざして”使えるほか、オンラインでの買い物にも利用可能。バーチャルカードのカード情報はd払いアプリから確認できる。 実店舗での利用は iD か VISA タッチかというのはでしょうね。って思っていましたが、 オンラインでもバーチャルカード OK なんですか。 クレジットカード情報をオンラインへ流したくなのでそれは良いかも(^_^;) 支払い方法は、電話料金合算払い、dカード、d払い残高。d払いのコード決済と同様にdポイントがためられ、支払い時のdポイント利用も可能となる。 d カードを Wallet へ登録していて、iD で使用した場合、ポイントは d カードの分のみなのですが、 d 払いタッチで登録したバーチャルカード通しだと、d 払いでのポイント+d カードのポイントの二重取りが出来そうですね。 ポイント付与率は、電話料金合算払いとd払い残高払いが0.5%、dカードからの支払

Canvaに買収されるAffinity

今のところは。にならないで欲しいですね。 ITMedia に Canvaに買収されるAffinity、アプリの買い切り型存続を約束 という記事が。 最近はどんどんとサブスクリプションモデルへ移行するアプリですが、 Affinity はバージョン 2 の Affinity2 発売時にも買い切り。と宣言していました。 Canva が買収するというニュースを見た時に、 これは買い切りモデル終了?なんて思ったのですが。 豪Canvaによる買収を3月26日(現地時間)に発表した英Affinityは27日、買収完了後もAffinityは存続し、アプリの買い切り型の提供方法と永久ライセンスを今後も続けると発表した。 買収発表の時に、え?って感じでしたが、 明確に買い切りモデルを堅持して、永続ライセンスを提供。 と打ち出したので、一安心って感じですかね。 記事には 4 つの誓約が記載されていますが、 ユーザー側としては安心できますね。 1. 永続ライセンスの継続。製品価格を下げる。 2. Affinity 自体はそのまま継続。 3. Affinity スイートは教育機関と非営利団体へは無償提供。 4. ユーザーコミュニティからのフィードバックを積極導入。 これを見ると、Affinity をこれからも安心して使って行ける。 って感じに思えるので、Canva による買収の影響は無いと思ってよさそうですね。 2025年にはV2への無料アップデートを計画しているという。 ん? 現在 Affinity 2 だから V2 ですよね? 多分 V3 って事なんだと思いますが、無償アップデートが計画されているのであれば、 このタイミングで Affinity 2 を選んでも良かったね。って事ですかね。 とは言えこの取り決め、「今のところは。」にならずに、 ずっと継続して欲しいですね。

パナソニック、単1~単4どれか

アダプタ付けるって事じゃ無いんですね。 いつものインプレスに パナソニック、単1~単4どれか1本あれば使える懐中電灯 という記事が。 懐中電灯なのですが、単一形~単四形のどの電池でも、1本で使用できる懐中電灯ですね。 単一形から単四形の電池がどれでも1本でもあれば使用できる防災ライト。災害時などの有事の際に、使わない機器から電池を取り出して使えるほか、普段使いやアウトドアでも使用できるとする。 記事を読んだ時に、単二形~単四形の電池は、単一形用のアダプタとかを接続して中に入れるのかな? って思ったんですよね。 公式の取り扱い説明書 を見たら、内部が単一形~単四形それぞれの電池室になってて、 各一本づつ装填出来るんですね。 これだと、ほぼ電池のサイズで困ることは無いですね。 単一形から単四形の電池を合計4本収納することができ、全ての電池を使用すると最長で約42時間20分の連続使用が可能(乾電池エボルタNEO使用時)。 エボルタ使用という条件は有りますが、 まぁ 単一形~単四形は 1.5V なので、回路さえ直列に繋げれるようになっていれば、 連続稼働は実現出来ますかね。 その昔使っていたグリップが有るタイプの懐中電灯とかは単一形が基本な感じでしたが、 最近の製品はユニバーサル仕様になっていて、 おおよそ電池サイズで困らないように作っているのは良いですね。 災害とかに備えて、一つ手に入れておくのも有りだよなぁって思いますねぇ。

ニッポン放送、AMステレオ放送を終了。

AM 局が FM 局に転化してるから? Phile Web に ニッポン放送、AMステレオ放送を終了。4月からモノラル放送に という記事が。 4/1 から AM 放送のステレオを取りやめるそうで。 AMステレオ放送に必要な機器の生産が既に終了しており、保守・維持が困難なためだと同社は説明。 名目上はこれですかねぇ。 というか、AM ステレオ対応のラジオがどれくらい世の中に有るのか? って事も大きいんじゃないかなぁって思いますねぇ。 記事にも有りますが、ステレオで聞きたかったらワイド FM 側の FM 放送にするか、radiko にするか。 のどちらかでステレオとして聞けますからねぇ。 日本のラジオ放送局は現在ほとんどの局がすでにAMステレオ放送を取りやめている。今回、ニッポン放送がモノラル放送に戻ることで、残るステレオ放送実施局はラジオ大阪(大阪放送)と和歌山放送のみとなる。 AM ステレオが始まった事に、車のカーステを AM ステレオ対応、FM 文字多重放送(見えラジ)対応のモデルにしました。 その時に、AM ステレオを聞くと確かにステレオ再生なのですが、 いかんせん AM はノイズ耐性が弱いので、夜間の雑音でステレオ感は余り感じなかったなぁっていうのが正直な感想ですねぇ。 ニッポン放送はベリカード(受信確認書)の発行を終了することもあわせて発表。これまで、ラジオの受信報告を寄せた人に対して発行していたベリカードを、2024年3月末消印の受信報告をもって、発行を終了する。 ベリカードを集めている人は残念なお知らせですねぇ。 SINPO コードでしたっけ。 それを連絡するとベリカードが送られてくる。というサービス。 海外からの受信に対しては発行するって事って書いてますが、 そのうち AM 波止めて FM 波のみにしたらおそらく国外からの報告は来なくなるんじゃないかな? ラジオ局の運営は相当厳しいと言われていますが、 radiko 連動とかでネット融合加減が進んでいますが、 収益化みたいなのが確率出来たら、テレビよりは生き残れると思うのですが。

「Yahoo! BB ADSL」、3月末で

予告通りなんですね。 ITMedia に 「Yahoo! BB ADSL」、3月末でサービス終了 22年の歴史に幕 という記事が。 2019 年に告知された通りの日付でのサービス終了ですね。 ソフトバンクは3月25日、ブロードバンドサービス「Yahoo! BB ADSL」を3月31日に終了すると再告知した。 Yahoo!BB が 2001 年にブロードバンドの先鞭を付けて、 超高速 8M とかって感じでしたが(^_^;) それも終了ですねぇ。 サービス終了の理由として19年の発表時では、データ通信の大容量化や光回線によるインターネット接続サービスの登場など、「市場環境の変化に伴い、保守部材の枯渇や設備の老朽化により、ADSLサービスの安定的な提供が困難な状況が見込まれるため」としていた。 2019 年の段階で光回線が殆どになっていて、 いわゆる「ラストワンマイル」が ADSL ではなくて光になっていたことや、 NTT 基地局内に設置している Yahoo!BB のアナログ機材の保守切れ、保守部品の払底が目に見えてきたって事だとおもいますねぇ。 終了を記念して PayPay ポイントが当たるキャンペーンを開催中ですが、 これ、応募できるのが現 Yahoo!BB ユーザーかと思ったら、 オープン懸賞で誰でも応募可能なんですね。 あと 1 週間で終了ですが、現在も利用しているユーザーってどれくらい居るんでしょうね。

Firefox 124 にバージョンアップ

アップデート後表示になりました。 メインで使っているブラウザの Firefox ですが、124 になりました。 アップデートが終わっていきなり表示されるたのがこれ。 今までだとブックマークの同期します?みたいな感じのものが表示されましたが、 今回は、データのバックアップを忘れないでください の表示が。 開始を押すとウィザートが立ち上がって、設定されるのですが、 私は手動でブックマークとかのバックアップをしているので、 まぁ、それで良いかなぁって思いますが、 こう言った感じで自動で設定できるのは、利用者の間口を広げるのに役立ちますねぇ。

ドコモ、FOMA/iモードの2026年3月31日の終了

まだ 2 年有るんだ。 週刊アスキーに ドコモ、FOMA/iモードの2026年3月31日の終了をあらためて告知 四半世紀の歴史に終焉 という記事が。 ドコモの 3G サービスが 2026/3/31 を持って終了。 あと 2 年ですね。 2019年10月に発表していた、第3世代通信方式(3G)による「FOMA」「iモード」の2026年3月31日でのサービス終了をあらためて告知している。 発表から既に 4 年半経過しているのですが、それでもまだ 2 年あるって言うのは驚異的ですねぇ。 私は au 3G (CDMA2000 1x EV-DO Rev.A) を使っていましたが、2022/3/31 で終了となりました。 それから思ったら、ドコモはプラス 4 年って事なんですねぇ。 FOMA/iモードの終了により、現在FOMA契約のユーザーは4G/5Gに対応した料金プラン、端末、サービスに変更する必要があるとしている。また、4G対応端末でもVoLTE非対応の製品については音声通話が利用できなくなる。 あ、やっぱり 4G LTE 対応端末でも VOLTE 非対応は音声通話できなくなるんだ。 となると、iPhone 5S は大丈夫だけど iPhone 5C はダメ。っていう線引が出来てしまいますねぇ。 まぁ、原状で iPhone 5 系を使ってる人が居るのかどうかって気もしますが(^_^;) あとこれ、一般的な携帯電話のことだけじゃなくて、IoT の通信デバイスの入替えの方が大変ですよね。 最近はいろんなものがテレメトリーで通信モジュール乗せてますから、 ここの入替えは 2019 年告知で、2026 年終了でも、ひょっとしたらまだサポート中だし。 みたいな機械もありそうなだけに、ドコモの慎重さも感じますねぇ。 逆に au もソフトバンクも IoT デバイスの数はさほど多くなかったのかな?って気もしますね。 3G が終わると、次は 6G 展開で段々と 4G 終焉って流れかもなのですが、 このあたり、いきなり断絶って感じになるんじゃなくて、 なだらかに切り替わるみたいなのって出来ないのかなぁって思いますねぇ。

新宿アルタ、25年2月で

前は通った事あります。 いつものインプレスに 新宿アルタ、25年2月で営業終了 という記事が。 CX の笑っていいとも!で使われていた新宿アルタスタジオが入る新宿アルタが、 2025/2/28 で営業終了だそうで。 「新宿アルタ」は東京・新宿駅の東口に近い1979年竣工の商業ビル。コンビニやファッション・アパレル、カフェ、レコードショップ、スタジオといった店舗・施設を擁する。大型街頭ビジョンや、テレビ番組の公開生放送に使われたスタジオ、各種のイベント開催などにより、新宿東口の顔として親しまれてきた。 1979 年竣工なら既に 45 年目を迎えているという事ですね。 アルタといえば、笑っていいとも!って感じで、 オープニングはビルの外側を撮りながら、ビジョンに映った絵を捉えて、 その後スタジオに切り替わる。って感じでしたねぇ。 私は東京とかに行く事がまれなのですが、 確か高校生の時に東京へ行く事が有り、新宿アルタ前まで行き、 コレがアルタかぁ。って思った事があります。 その後所要で別の所に行ったので、アルタビルには入らなかったのですが。 営業終了後はまだ未定のようですが、 何かのビルに建て直すのかなぁって思ったり。 そうなったら、昔から親しんだ人たちは淋しいって思ってしまうかもですねぇ。

これ、見たことある!

てんとう虫の方だと記憶してましたが、こちらでした。 週刊アスキーに これ、見たことある! 昭和のレコードプレーヤーを現代の技術で完全復刻した「GP-N3R」が懐かしカッコイイ という記事が。 ポータブルレコードプレーヤーといえば「てんとう虫」のイメージが有ったのですが、 記事の写真を見た瞬間に記憶が繋がりました。 アナバス「GP-N3R」は、コロムビア製「GP-3R」をモチーフにしたポータブルレコードプレーヤー。「GP-3R」の製造販売会社の承諾を受けて企画・生産されており、当時のカタログまで忠実に再現しているとのこと。 コロムビア製のものを許諾を受けて企画・製造って、 X68000 Z みたいな感じだなぁって感じてしまいました(^_^;) 型番に N が入っただけの GP-「N」3Rっていうのは、オリジナルに敬意を払ってますね。 ポータブルレコードプレーヤーにカテゴライズされる本製品は、電源にACアダプターと、単1型乾電池×6本を使用可能。リビング、キッチン、寝室だけでなく、ピクニックやハイキングなどに持ち出して、レコード演奏を楽しめるわけです。 当時は家の中で使っていて、 初代ドラえもん(日本テレビ版)のおじさん声のソノシートとか、 ウルトラマン(帰ってきた)とかのレコードとか、 およげたいやきくんのレコードが定番で掛かっていましたねぇ。 なので、電源部が単1電池6本というのはあまり記憶に無いですねぇ。 プレーヤーとしてのスペックは、33回転、45回転に対応した2スピードプレーヤーで、プラス5%以上の回転スピード調整機構を装備。 当時は LP の 33 回転と EP の 45 回転の意味がわからず、 EP を 33 回転にすると曲が凄く遅くなって????って感じでした(^_^;) もっと年齢が上がって SP の 72 回転とか有るのを知って、 これだけ聴けないよね?って思ってましたが。 本製品の使い方は少し独特で、上ブタをはずす、電源スイッチ・音量ツマミを右に回す、ピックアップをアームキャッチャーからはずしてアームレストに乗せる、速度切り替えツマミをレコードの回転数に合わせる、レコードをターンテーブルに乗せる、ピックアップの針先をレコードに乗せる……という流れになります。 あれ?そうでしたっけ。 レコード乗せてから電源スイッチというか音量つまみを回し、アームを動

TP-Link、Wi-Fi 7接続をサポートした

BE550 も発売ですね。 ITMedia に TP-Link、Wi-Fi 7接続をサポートしたトライバンド無線LANルーター という記事が。 先行で BE805 が発売になっていましたが、 下位モデルの BE550 も発売ですね。 最新のWi-Fi 7規格に対応した無線LANルーター「Archer BE550」を発表、3月28日に販売を開始する。予想実売価格は3万2780円(税込み)。 WiFi 7 (BE) だと WiFi 6/6E と比較しても無線区間の速度がダンチですもんね。 価格が 32,780 円というのは、下位モデルとは言え「まだ結構なお値段ですね」と思ってしまいます。 6GHz帯を含むトライバンド接続に対応。通信速度は6GHz帯最大5760Mbps、5GHz帯最大2880Mbps、2.4GHz帯最大574Mbps(いずれも理論値)となっている。 規格上とは言え 6GHz で 5Gbps 出るのはロマンありますねぇ(^_^;) 無線区間が最速 5Gbps なんて、昔のモデム接続を思ったらねぇ。 とは言え、いくら無線区間が速くても、WAN ポートの速度で最高速は決まるので、 単純な無線スペックモリモリの製品でも困りますが。 記事を見ると WAN / LAN 共に 2.5GbE だそうなので、 システム全体の最高速度は 2.5G って事になりますね。 まぁ、WAN 側の契約が 2.5G 超の場合はスペック不足となりますが、 原状だと、WiFi 7 初期導入期と思ったら、それなりのバランスが取れた製品かなぁって思いますね。 Wifi 7 の 6GHz 無線区間の速度だけ独り歩きしなければ良いかな。って思いますねぇ。

エレコム、コンパクトなUSB AC充電器と

USB PD 充電出来る PC 以外には便利ですよね。 ascii.jp に エレコム、コンパクトなUSB AC充電器と丸型&角形プラグを搭載した変換ケーブル という記事が。 現在主力で使っている M2 MacBook Air 15 は USB-PD と MagSafe 充電の両対応なのですが、 USB-Hub を兼ねているアドテックの PD 3.0 Charger Power dock からの給電が基本ですね。 USB-PD 非対応の PC は AC アダプタを接続する必要が有りますが、 エレコムの製品は、丸型もしくは角形の AC アダプタの形状で反対側は TYPE-C の形状。 USB AC充電器を使って充電ができる、丸型および角形プラグを搭載した変換ケーブル2タイプを発売した。実売価格は1480円前後の見込み。 AC アダプタって持ち運びや使用時の伸長、収納時の巻取りが煩雑なのですが、 この製品なら、アダプタ側はコンパクトだしケーブルもまとめられるしで取り回しが良いですね。 ノートPCの仕様に合わせて、丸型プラグと角型プラグの2タイプをラインアップ。床に近い差込口などを使いながらでも、机の上やソファの上で取り回しやすいおよそ2mのケーブル長となっている。 AC アダプタの挿入口が規格統一出来ていないので、丸型と角型に分かれていますが、 それでも、対応メーカーの PC を使っている人は便利ですよね。 丸型は、東芝・富士通・NEC に対応。 角型は、レノボ・NEC に対応。 さすがに、パナソニックとかソニーとかのメーカーには非対応ですね。 対応メーカーって結局レノボ(レノボ・富士通・NEC)とシャープ(東芝)って括りで良いんですかね? この製品がどこまで古い対応メーカーを想定しているかですが、 東芝がダイナブックになってシャープが買収って流れなので、 ひょっとしたら「東芝」は独自路線だった頃の東芝なのかな?って思ったのですが。 こうやってみるとやっぱノート PC の AC アダプタ界隈は、 USB-PD で統一って事になるのが良さそうですね。 あと、映像出力も HDMI のライセンス料がとかをみるにつけ、 Thunderbolt 出力で端子は TYPE-C でまとまったらそれで良いんじゃないの?って思うのですが。

PUDU、広告ディスプレー付き

ベラボットとは違うんですね。 週刊アスキーに PUDU、広告ディスプレー付き配膳ロボット「KettyBot Pro」 という記事が。 最近ファミレスで普通に見かける配膳ロボ(しかも猫顔)ですが、新型が発表に。 本製品は、新たに18.5型の広告ディスプレーを装備し、レストランのメニューの更新や、小売店の新商品の販促などに活用できる。 正面に縦向きの 18.5V サイズのモニタを搭載して、 ソフトウェアで制御して認知度を上げたいものを表示させる。って感じですかね。 今までのものだと正面スペースは空いている作りだったので、 表示を変えながら店内を移動しているのはわかりやすくなりますかね。 新たにRGBD深度カメラを備え、超広角レンズによりロボットが物体を検知し回避する能力を向上。最小クリアランスを55cmから52cmに縮小し、狭い通路を通り抜けられるようになった。 これ、地道に変わっていますが機能向上してますね。 配膳ロボって動いてる時に横をすり抜けるとかすると、障害物検知とかが働くのですが、 ギリギリまで通過できるサイズの認識が良くなってると、すり抜け時にも余り気を使わなくて良いですね。 トレーの上に魚眼カメラを搭載し、トレー上の物体の有無を検出する機能を搭載。顧客が食事を受け取ると、ロボットはタスクが完了したことを自動的に認識し、人間の手を借りずに次のタスクに進む。 これは良い改善ですねぇ。 配膳ロボはお皿を取ったあとで、「終了」のボタンを押す必要性が有りましたが、 新モデルでは、トレー上に何も無くなった=配膳完了という認識になって、自動復帰で帰って行く。 何気ないことですが、自動感知が加わると生きてる感が出ますねぇ(^_^;) これ、発売元は PUDU ですが、猫顔のベラボットも PUDU で同じ。 ベラボットと KettyBot は何が違うの?って思って調べたのですが、 どうやら中型機のベラボットと小型機の KettyBot という違い見たいですね。 となると、KettyBot を先行でモニタ搭載したって事は、 ベラボットもそのうちモニタ搭載になりそうですね。

「こんな映像初めて観た」「完全にSF」

Starlink 経由だからライブ中継出来たんですかね? ITMedia に 「こんな映像初めて観た」「完全にSF」 SpaceXの新型ロケット、大気圏への再突入映像にネット沸く という記事が。 大気圏再突入って、管制を受け持つ地上局とも通信が完全に途切れる時間がありとても緊張する時間なのですが。 「完全にSF」「何年も夢見た映像」――米宇宙開発会社SpaceXの新型ロケット「Starship」が大気圏に再突入する映像が反響を呼んでいます。 X( 旧 Twitter ) に投稿された SpaceX のアカウントは、 SpaceX の新型ロケットの大気圏再突入の動画を公開。 映画とかでは CG でシミュレーションしている動画とかを観たことが有りますが、 これはまさに現実のものですね。 ロケットに搭載されたカメラに写る光景に、「こんな映像初めて観た」「ガンダムとかゲームでしか観たことがなかったシーンが現実に」「宇宙開発史に残るであろう映像」などのコメントが寄せられ、映像を中継できる技術のすごさを称賛する声もありました。 おそらくそうなるんだろう。って感じのものがまさに映像で捉えられているのは凄すぎですねぇ。 画面下部中央右に表示されているロケットの姿勢を見ると、 上に斜め向いた状態で再突入したあと先が下を向いた辺りで動画が切れますが、 この動画は凄く貴重なものだなぁって思いますねぇ。 これ中継は SpaceX のロケットから直接地上局ではなくて Starlink 経由で地上局へ送ったんじゃないかなぁって想像したのですが、 じゃないと、プラズマに包まれてなお地上局へ動画データを送れないじゃないかと思うんですよねぇ。 この後機体は喪失しているので、地上で機体を回収して動画全編視聴って訳には行かないですが、 それでも、この動画は素晴らしいですねぇ。

FCCが「ブロードバンド」の基準を「下り100Mbps:上り20Mbps」に

以前は下り 25M 以上だったんですね。 Gigazine に FCCが「ブロードバンド」の基準を「下り100Mbps:上り20Mbps」に引き上げ という記事が。 昔々、24400 bps モデムとかを使ってダイヤルアップしてた時には、 「接続。24.4k」みたいな表示が出ていて、 テキストベースなものなら特に何ともでした。 あれから ADSL が現れて、ブロードバンド(広帯域)と言われましたねぇ。 1.5M とかでもブロードバンドって言われたりしましたが(^_^;) 連邦通信委員会(FCC)が2024年3月14日(木)に「ブロードバンド」の速度基準引き上げを発表しました。新たな基準では「下り100Mbps以上:上り20Mbps以上」の通信サービスが「ブロードバンド」と見なされることとなります これ北米での基準なので、日本とは事情が違いますが、 下りで 100M を超えていたらブロードバンドという基準に変更なんですね。 FCCは2024年3月14日(木)にブロードバンドの基準を「下り100Mbps以上:上り20Mbps以上」に引き上げることを発表しました。さらに、FCCはブロードバンドの基準を将来的に「下り1Gbps以上:上り500Mbps以上」に引き上げるという長期目標も設定しています。 今回は下り 100M 以上を基準化していますが、未来は下り 1G 以上をブロードバンド基準化という事は、 北米で光回線が張り巡らされたら実現可能って感じですかね。 ただ、記事もありますが北米では高速回線の提供が有る所と無い所がハッキリと分かれているみたいですね。 私の自宅も光回線が提供されない地域ですが、 無線伝送で なんちゃって 5G / 5G の恩恵があり、 現在では 200M 前後って速さなのでそういう意味では快適に利用出来ますね。 1G 超がブロードバンドって定義になったら、移動体は 6G とかの世界に入ってないとダメかな?って気もしますが、 そのうち 4G LTE が停波になって、5G / 6G とかの世界になると、 当たり前になるのかもですねぇ。

実写映画『シティーハンター』ED曲は

これは変えてはイケナイでしょう。 ファミ通.com に 実写映画『シティーハンター』ED曲は『Get Wild Continual』に決定。TM NETWORKの名曲が令和に蘇る という記事が。 シティーハンターと言えばエンディングは Get Wild と決まっていますね。 実写映画『シティーハンター』ED曲は『Get Wild Continual』に決定。TM NETWORKの名曲が令和に蘇る 漫画原作、アニメ化済を実写化するとなると、必然的にハードルがものすごく上がるのですが、 公開されたティーザー動画を観て、鈴木亮平氏の獠は大ハズシでは無いけど、 やっぱりどうしてもあのイメージからは離れるよねぇ。って感じですねぇ。 ED曲はファン待望のTM NETWORK「Get Wild Continual」!!新録楽曲でタッグ!小室哲哉「必ずまた一歩を踏み出せる、そんな曲に育て続けてくださる皆さんに感謝」 エンディングは Get Wild と決まっているので(^_^;) 今回は新録の Get Wild Continual 。 やはり、シティーハンターはこうでなくては。 ティーザー動画見ると原作に則って昭和感のある所と、 令和感のある所が混ざってるなぁって感じを受けますが、 このあたりの整合性を取るのは難しかったんじゃないかなぁって思いますねぇ。 これ、Netflix で全世界配信なんですかね? だとしたら、ワンピースの時みたいに、 葺き替えはアニメ版シティーハンターのキャストで吹き替えて、各国語版字幕を入れる。 みたいな感じになるのが一番良いのでは?って思うのですが。 エンディングが Get Wild になったのなら、葺き替え+字幕も実現出来そうな気がするのですが、 それは難しいですかね?

YouTube、テレビ向け視聴画面の

動画の表示領域よりもコメントを優先するのは本末転倒だと思いますが。 Gadget Gate に YouTube、テレビ向け視聴画面の刷新を検討。より優れた体験の提供へ という記事が。 テレビ向けの youtube 画面が変更になるそうですが。 まずプレーヤー画面のサイズを小さくし、コメント欄をその脇に表示する案を考えたという。これは既存のタブレットやスマートフォンアプリと同様のレイアウトになる考え方だ。 何でプレーヤー画面を小さくする必要があるんですかね? コメント表示しない層はテレビに表示されている部分が小さくなるのは、 理解できないと思うのですが。 ユーザーが操作するUIをトグルボタンのようにシンプルにしたもの、プレーヤーにやや機能的な操作を追加したもの、そしてプレーヤー画面であらゆる操作が行える複雑なものの3種類をプロトタイプとして開発し、ユーザーにリモコン操作で視聴してもらってフィードバックを集めたという。 だから、何で表示画面が小さくなるのが決定事項で他を試すのかが分からないのですが。 悪い選択肢しか無い時には、その中でも最良の物を選ぼうとする意識が働きますが、 表示画面が大きいのも用意してたらユーザーはそっち選びませんかね? 特に動画視聴時のコメント表示を重視するテストユーザーから要望があった、やや縮小した動画エリアを採用、チャプター、注目プレイ、ショッピングなどの機能がその脇に表示され、ユーザーがテレビ画面で直接、より深く利用できるようになっている。 だから、何で声の大きいユーザーの意見だけ聞くんですかね? 動画エリアを小さいくして欲しくない人には改悪の何者でもないと思うんですが。 これって、新しい UI が追加されてコメント表示時にはこうなりますが、 表示していないのなから、全画面を堅持している。のなら良いのですが、 どうなるんですかね。 んで、これってテレビで Youtube のアプリ使っている人向けですよね? Apple TV とかの STB から Youtube のアプリで視聴している人は関係ないですよね? Google は改悪デザインを押し付ける事が多いので、気になってしまうのですが。

ソフトバンク、3Gサービスを

au と比較したらやはり長く感じますね。 いつものインプレスに ソフトバンク、3Gサービスを4月15日に終了 石川県のユーザーは7月31日まで延期 という記事が。 ソフトバンクの 3G サービス終了日が決定ですね。 ただし、石川県だけは 3 ヶ月の延長ですが。 3Gサービスを4月15日に終了すると発表した。ただし、石川県在住のユーザーについては7月31日まで延期する。 au が 2022/3/31 で一番に終了していましたが、ソフトバンクも 2024/4/15 に 3G の終焉ですね。 ただし、石川県のみは 7/31 までの延長。 これは 1/1 の事を思ったらそうなりますよねぇ。 というか、7/31 でも難しい人って多そうな気がするのですが。 今回の発表により、3Gサービスの終了日が4月15日になることがあらためて決まった。これにより、3G専用料金のユーザーや、4G/5G対応料金でもVoLTEを利用できない契約のユーザー、あるい3Gのみに対応する機種を利用しているユーザーは4月16日で自動的に解約される。 ああ、そうか。 iPhone 4S とかって 3G だったので、このタイミングで終了ですかね。 au の時と同じパターンだったら、VoLTE に非対応な iPhone 5c とかも終了ですかね。 まぁ、iPhone ユーザーは X 以降か SE2 以降とかに移行していると思われるので、 au の時みたいに、まだ使えるのに。って事は減ってるように感じますが、 3G 最後までゆくぜ!って人も居そうだなぁ(^_^;) 長く使っている人は、停波で端末が使えなくなのは寂しいんですよねぇ。

打ち上げ延期のカイロスロケット

明日も天気良いと良いなぁ。 ITMedia に 打ち上げ延期のカイロスロケット、13日午前発射に仕切り直し という記事が。 3/9 の打ち上げが延期になったカイロスですが、 明日 3/13 AM 11:01:12 に再度挑戦ですね。 民間単独では初の人工衛星打ち上げとなるカイロスは当初、9日に打ち上げ予定だったが、発射予定時刻の10分前に安全確保のために設定していた「海上警戒区域」に船舶が残っていることを確認。 ニュース見て、え?って感じたんですが、 「会場警備区域に船舶」って飛行機みたいに管制できてる訳じゃないので、難しいですよね。 管制手順の自動化や、異常発生時の破壊指令も機体が自動的に判断することで打ち上げの省人化を実現。固体燃料を使うことで発射までの準備期間を短縮し、衛星の受け取りから4日で発射できる。 イプシロンもノート PC 1 台で打ち上げれる。っていうのを見たことがありますが、 カイロスはもっと自動化を進めてるって感じですかね。 ロケットの推進剤は固体燃料なんですね。 一度点火したら、常時全開の出力で細かなコントロールは出来ないですが、 JAXA は M-V で大型固体燃料ロケットを実用化していたので、 そう言った知見も協力が出来てると良いのかなぁって思いますね。 何にせよ、明日の天気が良く問題なく発射が成功するのをお祈りしております。

【男性500名に調査】着用している腕時計の

結構以外。 マイナビニュースに 【男性500名に調査】着用している腕時計の価格は? - "50万円以上"は2.7% という記事が。 最近腕時計する人が減っている。というのをよく見かけるので、 しない。とか、スマートウォッチ。とかって回答が多いのかな?って思ってたのですが、 意外な結果ですね。 現在腕時計を所有しているか尋ねたところ、94%の人が所有していることが明らかになった。 500 人中 94% って事なので、相当な割合で所有しているんですね。 まぁ、昔は就職祝いとかで貰ったりとかって感じで、所有はしてますけどねぇ。 って感じかなぁって思っていました。 次に、週5日以上腕時計を着用しているか聞くと、73%の人が「着用している」と回答した。 なんと。って感じですねぇ。 ココ最近は、携帯有るから腕時計しない。なんていうのを見かけたり、 スマートウォッチなので、腕時計なんて。みたいな感じもあるかと思ったらそうでもなくてって感じですね。 腕時計に求めるものって、「時間が分かる」じゃないの?と思いながら結果を見ましたが、 まぁファッション製・デザインの良さ。が 1 位で、確かにそうですねぇ。 私もデザイン選択は結構吟味しましたからねぇ。 そして価格帯の調査は、綺麗にバラけましたねぇって感じですね。 一番多いのが 5 ~ 10 万 二番目に多いのが 10 ~ 30 万 それでも円グラフを見ると大体揃って割れているので、満遍なくって感じですかね。 50 万以上が 2.7% ですが、 まぁ職業によってはステータスとして付けておかないとって感じの人も居るかもですからねぇ。 これ、2023/8 の調査だそうなのですが、半年経って現在の比率はどうなんだろう。って思うのと、 女性 500 名だとどれ位違うんだろう。って思いますねぇ。

NICOS VISA 更新カード

何も変わらないんですよね。 NICOS と書いた封筒が。 以前は簡易書留で届いていましたが、 NICOS からのメールで普通郵便で送るから。 というのが有ったので、経費削減かなぁって思っていました。 その通りで普通郵便で届きました。 盗難とか有ってもカード会社側でコントロール出来るって事なんですかね? MUFG NICOS カードは新規受付は終了している上に、 VISA タッチに対応するのは MUFG カードのみ。 と宣言されているので、何も変わらず継続発行なんですよね。 開封してカード確認。 IC チップは以前から付いていたので変わらず、 タッチ非対応なのでリップルマークもなし。 券面デザイン・券面色共に変更なし。 変わったと言えば有効期限が、03/24 → 03/27 の 3 年延長になっただけ。 裏面のセキュリティコードも変わってますが、その 2 つだけですかね。 MUFG NICOS のカード対応状況が意味不明な状態で続いているのですが、 変更しないのかな?って思うのですが。 MUFG  カード タッチ決済:○ Apple Pay:○ NICOS カード タッチ決済:× Apple Pay:○ MUFG AMEX タッチ決済:○ Apple Pay:× NICOS は頑なにタッチ決済に非対応。 MUFG American Express は頑なに Apple Pay に非対応。 そうなったら、タッチ決済も Apple Pay もどちらも OK な d カードになっちゃうじゃないですか(^_^;) なんですよねぇ。 NICOS カードは 1995 年から使っていて愛着があるのですが、 ずっと変わらないなら、d カード側へまとめても良いのかなぁなんて思ってしまうのですが。

UQ Mobile 4G LTE → 5G 切り替え案内

UQ から料金プランの切り替え案内のメールが来ました。 私のプランの切り替えは 2024/5/8 ですね。 今回の変更は利用者都合ではなく、キャリア側の都合での切り替えなので、 利用者側は何も意識することは無いですかね。 ただ、記載している中に「一部のオプションサービスの提供終了」という事が書かれています。 私が iPhone 12 mini にした時にガラケー契約の au にせず、 UQ mobile に変更した最大の理由は、「高速モード」と「節約モード」を利用者が選べれる点。 高速モードは契約しているデータ量が減って行きますが、 キャリアの全速力の速度で通信。 節約モードは最高速 1M ですがデータ量の消費はなし。 なので、私の設定の日常はこれ。 節約モードを基本として使用しているので、毎月契約している 15GB をまるまる残して繰越。 いつ見ても残り 30.00/30GB 表示だったります。 これは、UQ 4G LTE の制御の恩恵も有り、 ブラウザなどで、リンクをクリックした時は「バーストモード」で一瞬だけ全速力でリンクして、 そのあと上限 1M の縛りが掛かるのですが、 この掛かり方が絶妙で Youtube とかでも HD(720p) とかなら、 最初にバーストでそれなりを読み込んで再生が始まったら、 その後 1M に絞られても動画 HD(720p)は止まる事無く最後まで再生出来たりするんですよね。 それが、5G 契約に変えた人とかの口コミでは「バーストモード」の効きが悪くなった。 というのを見かけるので、使いづらくなるのかなぁっていう思いと、 そもそも任意で「節約モード」に出来なくなる=サービス終了とかだとイヤだなぁって感じなんですよね。 とは言え、システム切り替え後に節約モードはどうなるんだろう?って思っていましたが、 どうやら残るようですね。 システムが切り替わったら節約モードが自動的に OFF になる。 と記載されているので、5/8 に右上の表示が 5G と表示されるようになったら、 アプリ立ち上げて「節約モード」へ切り替えた後、どの程度のレスポンスになっているのか要確認ですねぇ。 これ、もし使い勝手が凄く悪くなっているようなら、 UQ である必要は無いので、再び MNP を考えないとですねぇ。 そのために、キャリア囲い込みの○○サービスとセット割

伊集院光のラジオ番組が、昼と夕方の

春からも継続でしかも増えるなんて。 radiko news に 伊集院光のラジオ番組が、昼と夕方の帯番組に! ニッポン放送 新番組『伊集院光のちょいタネ』『伊集院光のタネ』 「僕の思う理想のラジオへの一歩目で……」 という記事が。 radiko のエリアフリー&タイムフリーを駆使して、 火曜~金曜の 17:30~18:00 の伊集院光のタネを聴いていますが、 元々はナイターオフ期間で始まった番組。 このままフェードアウトで終わりなのかな?って思っていましたが。 『伊集院光のタネ』が4月からは昼の部と夕方の部の2部制となって放送。 最初に記事を見た時には、 何??。え?って感じでしたが、 まず午前中は 月~金 の 11:20~11:30 の 10 分番組 その後午後は 火~金 の 17:30~17:50 の 20 分番組 現在の番組が 10 分短くなり、その分がお昼前に移動って感じかな?って思いました。 ただ、月曜だけはお昼前の 10 分は有るようで、トータルでその分だけは長くなりますね。 パートナーも引き続き、ニッポン放送アナウンサーやホリプロのアナウンス部メンバーが日替わりで担当するほか、時にニッポン放送のパーソナリティが登場することも予定している。 このあたりは現在の組み合わせを変える必要が無いと思いますので、 変える必要性は無いですねぇ。 ただ、現在の 30 分でも、あっという間にエンディングって感じなので、 10 分の番組ってオープニングの後エンディングみたいに感じるかも(^_^;) 元々録音番組で~って言っていたのに、生放送をすることもありますが、 ちょいタネ、タネがどんな感じで放送されるのか楽しみですねぇ。 さて、さて 4 月からも radiko のエリアフリー&タイムフリーを最大限活用する感じになりそうですね。

キングジム、時間の進みが

視覚であとどれ位の感覚が分かるのは良いですね。 いつものインプレスに キングジム、時間の進みがすぐわかるデジタルタイマー という記事が。 タイマーって、時間が減ってゆくものが基本ですが、 この製品は視覚的にバーが消えてゆくので、まだ大丈夫。後少しかない。とかって感じで視覚に訴える製品ですね。 時間の経過が視覚的に分かりやすいため、アナログ時計が読めない子供や、時間管理が苦手な人をサポート。また、会議やプレゼン、学習シーンのほか、筋力トレーニングをする人にもおすすめだとする。 私は感覚で捉えるので、視覚効果で見えるのは見た瞬間に理解出来るのは良いなぁって思いますねぇ。 確かに時計が読めない子供は、バーが全部消えたらおしまいっていうのをわかっていれば、視覚的にわかりますね。 本体側面には、消音切り替えスイッチを配置。音が出せない図書館などの静かな空間でも使用可能。消音時は液晶が点滅して時間を知らせる。 テストシミュレーションとかを図書館とかでやってても、 音なしで使えるっていうのは、利便性は上がりますねぇ。 私は、これカップラーメン作るのに良いかも?(^_^;) って思ってしまったのですが、なにかの作業をする時には便利ですよねぇ。 これ、それなりの価格なのかな?って思ったのですが、 価格が 2,700 円と思ったよりはリーズナブルで、 一つ買っても良いかな?って思う設定ですねぇ。

M3 MacBook Air初のベンチマークが登場。

順当ですがファンレス機体なので。 Gadget Gate に M3 MacBook Air初のベンチマークが登場。M2から約20%性能アップか という記事が。 新しく発表された M3 MacBook Air 13 / 15 ですが、 早速ベンチマークが登場ですね。 かねてからの噂通り13インチと15インチの同時リリースであり、両モデル間にあった1年の“時差”(前者のM2モデルは2022年6月、後者が2023年6月に登場)が解消した格好だ。 そうなんですよね。 M2 Air は 13 から遅れること 1 年で 15 が発売に。 その 15 もたった 9 ヶ月で M3 へバトンタッチ。 13 は残るのにね。って感じなのですが。 シングルコア・スコアは3,157、マルチコア・スコアは12,020。それに対して、M2チップと16GBのRAMを搭載したMacBook Airのシングルコアは2,610、マルチコアは10,120だった。つまり新型のM3搭載モデルは、M2搭載モデルと比較して、シングルコアで約20%、マルチコアで約18%高いスコアを出したことになる。 M2 15 VS M3 15 だそうで、 記載の通り M3 の方がシングルコアで約 20% 、マルチコアで約 18% の高速化ですね。 なんですが、15 の方が内部空間に余裕がありますが、 幾ら M シリーズのチップでも、高速処理をすれば発熱するのは当然なので、 サーマルスロットリングが発生すると、ガクンと処理が落ちそうな気もしますね。 M3 MacBook Airは、前モデルのWi-Fi 6からWi-Fi 6Eに変更され、通信の高速化が期待できる。またフタを閉じた状態では最大2台の外付けディスプレイに対応(M1~M2モデルは1台のみ)、画像処理やAI処理も強化されており、M2モデルから乗り換える価値はありそうだ。 現在 M1 / M2 の Air でパフォーマンス不足を感じているのであれば。 なのかもですが、それなら Air じゃなくて Pro の方へ行った方が良いかと思うのですよね。 Air はその時の標準モデルって感じなので、 重い処理は特に。で、これから買うのなら M3 Air で良いのかなぁと。 おサイフが厳しい?って思ったら M2 Air かなぁ。って感じですね。 まぁ 15 が欲しいって思ったら必然的に

M2搭載のMacBook Airが値下げ

M2 Air 15 の販売期間は短かったですねぇ。 Gadget Gate に M2搭載のMacBook Airが値下げ、最大3万円安く。15インチは販売終了 という記事が。 本日発表になった M3 MacBook Air 13 / 15 により、 M1 MacBook Air 13 と M2 MacBook Air 15 が終了。 M2 MacBook Air 13 が値下げですね。 M3チップを搭載する「MacBook Air」の新型を発表。13インチと15インチの2つのサイズをラインナップする。 M2 MacBook Air の時には 13 が先に発売開始され、 遅れて 15 が追加になりましたが、 M3 MacBook Air は 13 / 15 の同時リリースですね。 M2チップ搭載モデルも13インチと15インチの2サイズ展開がされていたが、このうち販売継続されるのは13インチのモデルのみ。15インチのM2チップ搭載モデルについては、販売終了となるようだ。 Apple の場合一つ前のモデルの最安機をラインナップとして残す。 ということをやってきますので、 13 と 15 なら、いくら後から発売になった 15 とは言え、そのまま終売って事ですね。 M2チップ13インチモデルは価格も変更された。256GB SSDストレージの最小構成で164,800円(以下、税込表記)からだったところ、2万円値下がり148,800円に。 円安の関係で割高感を感じていた最安モデルが値下がりになり、 税込みでも 15 万円を切ってきたのは、だよねぇ。コレくらいだよねぇって感覚を受けるんですよね。 今回の M3 MacBook Air 13 / 15 を見て感じたのが、 壁紙デザイン全く変えてないんだって事ですね。 今までだと新型が出たら壁紙デザインを変えてきて、 世代の違いを際立たせていたのに、 今回の M3 MacBook Air は M2 MacBook Air と同じ壁紙を設定してきたので、 M2 → M3 と変わったのに単純な追加モデル。みたいな感じを受けてしまいました。 私は M2 MacBook Air 15 Star Light のリファビッシュを選んで 16GB MeM / 1TB SSD という構成で使っていますが、 壁紙はあの扇子のような感じの壁紙なので変わって

昭和を彩った「コーヒーガム」が復活

パッケージはそのまんまに見えますね。 ascii.jp に 昭和を彩った「コーヒーガム」が復活。懐かしくて、新しい という記事が。 もちろん噛んだ事ある製品ですが、絶版からの復活ですね。 1962~1990年頃まで販売されていた本商品は、噛んだ瞬間から広がるコーヒーの香りが特長。子どもから大人まで幅広い世代に人気だったという。 コーヒー単体というよりは、コーヒーに砂糖もミルクも足した感じの味でしたね。 まぁ、ガムなので単に苦味とかよりは甘みとかが無いと受け無いですからねぇ。 2022年に実施したロッテの「推しガム総選挙」でも総合1位で、特に40~60代からの圧倒的な支持があったそう。 まぁ、分からないでもないですね。 小さい頃にコーヒーは苦くて飲めなかったけど、 コーヒーガムは噛めたって記憶が有れば、 コーヒーガム再び。っておもいますからねぇ。 発売当時の味わいを再現しているとのことで、以前食べたことのある方は当時を懐かしむことができそう。 おそらく当時とは使える添加物が変わっているので、 味再現は相当難しかったんじゃないかなぁって思うのですが、 ロッテ内部にレシピは保管されていたのかな? それでも思い出補正が掛かるので、何か違う。って感覚になるかもですね。 それとこの記事ではコーヒーガム全面推しですが、 同日に黄色いパッケージだった「ジューシー&フレッシュガム」も復活なんですね。 あと、味再現で梅の分析で不明なものが有り 100% 再現が不可と言われていた「梅ガム」も好きだったんですが、 無くなったのかな?って思ってロッテ公式みたら有るんですね。 歯につきにくい 梅ガム って書いてて、 パッケージはまんまですね。 原材料見たら「梅」って記載が無いんですね。 味再現は、香料と甘味料で成り立ってるんだと思いますが、 当時の味なのかな?って思いますね。 コーヒーガム、ジューシー&フレッシュガム、梅ガムの当時のパッケージで店頭に並んでいたら、 昭和後期~平成初期って感じがしますねぇ。 私は結局、ペンギンマークのクールミントを手に取りそうですが(^_^;)

【マクドナルド】『星のカービィ』ハッピーセットが人気すぎて

ターゲット層ガッチリって感じですかね。 ファミ通.com に 【マクドナルド】『星のカービィ』ハッピーセットが人気すぎて即日完売。第1弾、第2弾の商品を合わせた第3弾の販売は中止に という記事が。 第 1 弾も早めに無くなったみたいですが、第 2 弾は瞬殺だったみたいですね。 全国のマクドナルドにて販売されていた『星のカービィ』ハッピーセットが完売。2024年3月8日から販売が予定されていた第3弾は発売中止となった。 星のカービィハッピーセットがになってしまい、3/8 からの第 3 弾は中止に。 予定数以上のニーズが有ったんでしょうね。 第 3 弾は残りが出てしまったら。って事で企画されていたんだと思いますが、 全部売れてしまったのでどうにもならない。って事ですかね。 2024年2月23日から発売されていた『星のカービィ』ハッピーセット第1弾は数日で完売、そして3月1日から発売された第2弾も完売となった。 先週、なんでこんなにマクドナルド人多いの?って思ってましたが、 コレがその理由なんですね。 カービィのデザインは隙が無くカワイイに振り切っているので、 そりゃぁ欲しいってなりますねぇ。 これ、早期終了となってしまっているので、 同デザインを Nintendo 公式として販売しても良いんじゃないかなぁって思うのですが、 そういう訳には行かないんですかね? おそらく買えなかった小さい子達は、欲しいよぅ。って思ってると思いますので。

Orbicがフィーチャーフォンを

日本語ローカライズもちゃんと出来てるみたいですね。 いつものインプレスに Orbicがフィーチャーフォンを日本で発売、日本に生産拠点も という記事が。 4G LTE のガラケーを日本向けに投入だそうで、 外観ガラケーで内部は Android ということでも無いんですね。 フィーチャーフォン向けに開発されたKaiOSを搭載している。KaiOSは、Mozillaが開発を中止したFirefox OSの後継コミュニティが手掛けるオープンソース版OSから派生しており、海外では、フィーチャーフォン型の端末に採用されることが多い。 私の使っているガラケー KYF42 は外観ガラケーですが内部は Android で、 使っているとイマイチ感を感じることもありますが、 JOURNEY Pro 4G はガラケー向けの KaiOS で Firefox OS 後継のガラケー向けのようですね。 JOURNEY Pro 4Gは、メニューを日本語化できるほか、テンキー操作による日本語入力にも対応している。 日本で販売するのであれば日本語ローカライズは必須なので、 その辺りがきちんと出来ているのは良いですね。 記事の写真を見ると日本語が表示されていていたり、 連絡先登録がちゃんと姓名の順で入力出来るようになっていて、 単純に日本語表記にした訳ではなくて、 日本語の取り扱いがわかっている人がローカライズしたみたいな感じですね。 音声通話はVoLTEで行う。展示会場で明かされたスペックによると、Band 18/26やBand 19、Band 8といった日本のキャリアのプラチナバンドにも対応している。 4G LTE ガラケーとして安心して使用できるスペックじゃないですかね。 海外の端末は 4G LTE の Band が異なっていてどのキャリアも合わない。 なんて事がありますから、それを思ったら安心ですね。 NTTドコモやソフトバンクの3G停波に伴い、機種変更を迫られる人も出てくる。その際の乗り換え先として、選択肢の1つになりそうだ。 au は既に 3G が停波してしまっていますが、ドコモ・ソフトバンクはこれからで、 4G LTE でもガラケーを求める人は一定数居るので、良いですね。 最初にブラック投入というのも大変好ましい(^_^;) 製造を担うのは、ジャパン・イーエム・ソリューションズ(JEMS)。同

d 払いアプリにスタンプが

スタンプとかは、d ポイントアプリ側でやってるんですけどねぇ。 3 月になって d 払いのアプリを使ったら、変わってました。 支払い完了画面は支払先と金額と獲得予定 d ポイント数が表示され、 紙吹雪が舞ってるというのが d 払いの画面なのですが、 d 払いスタンプというものが表示されていました。 ニュースサイトで d 払いスタンプというのは見ていたのですが、 てっきり d ポイントアプリの方だと思っていたので、 特に気にしていませんでした。 d 払いアプリで 3 回支払いすると、宝箱を開けれるようになるんですね。 今まで支払い専門って感じで使っていたので、 エンタメ要素が入って来たので、驚きました。 まぁ、ファミペイとかでもスタンプとかくじとかやっているので、 それを思ったら決済アプリでのエンタメ要素も普通ですかね。 これ、3 回到達して宝箱開けたら、またリセットで 1 個目からとかになるんですかね? 3/31 までって表示が有りますが、すぐに 1 回目の宝箱開けれると思いますので確認出来ますね。