スキップしてメイン コンテンツに移動

エレコム、コンパクトなUSB AC充電器と

USB PD 充電出来る PC 以外には便利ですよね。

ascii.jp にエレコム、コンパクトなUSB AC充電器と丸型&角形プラグを搭載した変換ケーブルという記事が。

現在主力で使っている M2 MacBook Air 15 は USB-PD と MagSafe 充電の両対応なのですが、
USB-Hub を兼ねているアドテックの PD 3.0 Charger Power dock からの給電が基本ですね。

USB-PD 非対応の PC は AC アダプタを接続する必要が有りますが、
エレコムの製品は、丸型もしくは角形の AC アダプタの形状で反対側は TYPE-C の形状。

USB AC充電器を使って充電ができる、丸型および角形プラグを搭載した変換ケーブル2タイプを発売した。実売価格は1480円前後の見込み。
AC アダプタって持ち運びや使用時の伸長、収納時の巻取りが煩雑なのですが、
この製品なら、アダプタ側はコンパクトだしケーブルもまとめられるしで取り回しが良いですね。

ノートPCの仕様に合わせて、丸型プラグと角型プラグの2タイプをラインアップ。床に近い差込口などを使いながらでも、机の上やソファの上で取り回しやすいおよそ2mのケーブル長となっている。
AC アダプタの挿入口が規格統一出来ていないので、丸型と角型に分かれていますが、
それでも、対応メーカーの PC を使っている人は便利ですよね。

丸型は、東芝・富士通・NEC に対応。
角型は、レノボ・NEC に対応。

さすがに、パナソニックとかソニーとかのメーカーには非対応ですね。
対応メーカーって結局レノボ(レノボ・富士通・NEC)とシャープ(東芝)って括りで良いんですかね?
この製品がどこまで古い対応メーカーを想定しているかですが、
東芝がダイナブックになってシャープが買収って流れなので、
ひょっとしたら「東芝」は独自路線だった頃の東芝なのかな?って思ったのですが。

こうやってみるとやっぱノート PC の AC アダプタ界隈は、
USB-PD で統一って事になるのが良さそうですね。
あと、映像出力も HDMI のライセンス料がとかをみるにつけ、
Thunderbolt 出力で端子は TYPE-C でまとまったらそれで良いんじゃないの?って思うのですが。

コメント