スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

ニフティのコンシューマ事業を

売却先決定ですね。 いつものインプレスに 富士通、ISPを含むニフティのコンシューマ事業をノジマに譲渡 という記事が。 1993 年頃から @nifty 前身の、Nifty-Serve に入会してから、 ずっと会員を続けてます。 今年は、2017 年なので 24 年ですねぇ。 数年前から、@nifty の売却先を探している。という報道がされていましたので、 やっと見つかった?って感じでは有ったりするのですが。 売却先はノジマだそうで。 これからのタイムスケジュールが。 富士通 ISP 中心のコンシューマ事業  ↓ 2017/4/1 100% 子会社化で分離  ↓ 100% 子会社をノジマへ譲渡 これ、2017/4/1 中にノジマへ譲渡完了って感じなんですかね? となると、現在 @nifty に ISP 利用料(ダイヤルアップ最低料金)を支払っていますが、 ノジマへ譲渡されたらこのあたりどうなるのかな?って思いますねぇ。 何れにしても、これから譲渡に向けて色んな情報が出てくると思いますので、 気にながらチェックしないといけないですねぇ。

番組をダウンロード可能な

全編 PC でダウンロード出来るようになって欲しいのですが。 いつものインプレスに 番組をダウンロード可能なラジオアプリ「ラジオクラウド」提供開始、文化放送やニッポン放送など11局 という記事が。 TBS ラジオは、ポッドキャストから TBS ラジオクラウドと変遷していましたが、 最終的に色んな局が乗りあったラジオクラウドへ参加って事ですね。 このサービス、利用可能なのが、iOS 9/Android 4.4 以降で PC 向けは無いようなのですが、 これは帯域の関係なんですかね? でも、デバイス数を思ったら、スマートフォンの方が遥かに多いですよねぇ。 radiko.jp のシェアラジオやタイムフリーとかは、 今までのラジオの感覚をひっくり返してくれたので、これはこれで良いのですが、 タイムフリーは最大 3 時間の縛りが有り、 しかも実時間ストリームのみなので、 手っ取り早く PC でダウンロードして後からゆっくり聞くって事が出来ないんですよね。 それに対して、ラジオクラウドだとダウンロードなので、 後で聴くが出来るので良いのですが、 ラジオクラウド向けに用意されているのは、番組のコーナー 1 つだったり。 全編を聴きたいので、ラジオクラウドの拡張をして欲しいなぁって思いますねぇ。 若しくは、radiko.jp のタイムフリーがダウンロード出来るようになるとそれが一番よさそうなのですが。

6000セット限定の

今でも一級品ですねぇ。 いつものインプレスに 日本郵便、初代NSX タイプRを題材にした6000セット限定の「名車コレクションフレーム切手セット」 という記事が。 初代 NSX-R が出た時って、メーカー公式チューンドカーで、 妥協の無い追い込み方は凄すぎだなぁって思っていました。 少なくとも、ナンバープレートが付いてる乗用車なのに、 サーキットのみで開発が行われるという異例さ。 R 専用色のチャンピオンシップホワイトは、 タイプR を選ぶ時の車体色は、この色が基本ってなったりも。 その NSX-R を題材にした切手が発売に。 切手セットは1シート(52円切手×10枚)、京商製ミニカー(本体、ケース、台座、ミニカー用パッケージ)×1セット、特製ボックスで構成。ミニカーはシート(座席)の色をレッドにした郵便局限定の仕様になっている。 え?ミニカー付きなんだ(^_^;) 限定 6000 セットで既に販売中。 完成度では、後期型の方が上かな?とは思いますが、 デザイン性だと、前期型の方が好みかなぁ。 20 年以上経ってますが、やっぱ NSX は初代が一番良いなぁって思いますねぇ。

Insider Preview 15019 登場

急に来ましたねぇ。 特に意識せずに Windows Update を起動したら。 あら、Insider Preview 15019 がダウンロード提供されてる(^_^;) そう言えば、Windows 10 でゲームモードというものが追加になったそうなので、 その兼ね合いなんでしょうねぇ。 で、アップデート画面見て違和感が。 あれ?更新状態の表示が二段になってる。 しかもプログレスバーは良く分からない伸び方するし、 相変わらず何だこれ?って状態ですねぇ。 IT 系サイトは土曜日で更新頻度が低いので、 月曜日に、15019 の話題が多くなるのかな?

ロボットアニメの金字塔

ヤマト 2199 みたいな感じなんですかね? ITMedia に パイルダーオンッ! ロボットアニメの金字塔「マジンガーZ」が劇場版アニメになって帰ってくるゼェェェット! という記事が。 乗り込み系ロボと言えばマジンガーZですが、 何と、45 年ぶりに劇場版として公開されるそうです。 記事に、 東映公式サイト のスクリーンショットが載ってますが、 ブレストファイヤー直前ですねぇ。 これって、アラフィフオヤジハンターって感じがするんですが(^_^;) テレビアニメ「マジンガーZ」はフジテレビ系列で、1972年12月から1974年9月にかけて全92話が放送されました。最高視聴率は30.4%を誇り、合体・乗り込み型ロボットアニメの元祖として、世界中のSFロボットアクションに大きな影響を与えました。 マジンガーZって、最初の性能だと段々と敵に対抗出来なくなって行くのですが、 その都度アップグレードして敵に打ち勝つって演出がされているので、 見ていると、「ヤバい。勝てない。大丈夫かな?」って感覚なのが、 アップグレードで、木っ端微塵にやっつけると溜飲を下げるって感じで、 物凄く引き込まれれるんですよねぇ。 主題歌、挿入歌、エンディング曲秀逸で、 私は、「Zのテーマ」が一番好きだったり。 新作はどんなアプローチな作品なんでしょうね。 ヤマト 2199 のように、新解釈として最初の TV 版をリメイクなのか、 それともオリジナルのシナリオになるのか。 それと、マジンガーZを CG 合成はしないで欲しいなぁ。 マジンガーZの味が消えちゃう気がしますねぇ。 続報が期待ですね。

JavaScriptファイル添付を2月13日より禁止

圧縮してても NG なんだ。 engadget 日本版に Gmail、JavaScriptファイル添付を2月13日より禁止。セキュリティ上の危険性考慮 という記事が。 私も Gmail を使っていますが、 2/13 より、添付ファイルとして、JavaScript ファイルを禁止するそうです。 Gmailではこれまで、セキュリティ上の問題があるとしてexeやmsc、batといった拡張子を持つ実行可能ファイルの添付を禁止・制限してきましたが、2月13日以降はこれにjsファイルを加えます。 まぁ、そうですよねぇ。 exe,msc,bat はそのまま実行できちゃいますからねぇ。 仕事で、Web サイト構築の仕事をしている人とかだと、 js ファイルが添付 NG ってなるのは、面倒だよなぁって思いますが、大丈夫なんでしょうか。 でも、js ファイルを圧縮したら?って思ったのですが、 仮にメール送信元がjsファイルをzipやgz、tgz、bz2などで圧縮して送ってきたとしても内容まで確認してjsファイルをブロックするとしています。 だそうで、 これって、拡張子見てるのかな?それとも内容を見てる? 単純に、拡張子を、.js → .txt に変えるだけで大丈夫とか? 他にもアーカイブの種類で、js を LZH 圧縮の後、zip 圧縮とか、RAR 圧縮とか、 昔 Nifty を使っている時に当たり前のように、ish ファイルを使ってましたが、 zip にした後、ish にしたら反応するのかな?とか(^_^;) 2/13 過ぎたら試してみたくなりましたねぇ。

「Firefox 51」安定版公開

結構変わってますね。 マイナビニュースに 「Firefox 51」安定版公開、FLACとWebGL 2をサポート、URLバーを改善 という記事が。 年末年始が有ったので、リリース期間が少し空きましたが、 Firefox 51.0 が公開ですね。 今回って、 FLAC (Free Lossless Audio Codec)とWebGL 2のサポートが追加されており、よりリッチなWeb体験を可能にする。 音声と映像の強化ですね。 URL バーにも変更が有り、安全性の表示がひと目で分かるようになるので、 このページ大丈夫?っていうのがわかりますねぇ。 で、早速 Firefox 51.0 へアップデート。 バージョンチェックしたら、ここにも変化が。 バージョン表記が大きくなっているのと、利用しているアプリケーションのビット数表示が。 OS が Windows 7 Professional x64 なので、 ダウンロード時に、64 ビット版を選んでいるのですが、 今までって特に 32/64 の違いって見た目ではわからなかったのですが、 Ver51.0 から明確にビット数表示が出るようになったみたいですね。 とは言え、6 週間後には Ver.52.0 になるんですから、 早いですよねぇ。

2017年でサポートが打ち切られる

今の使い方だと影響無いかな。 いつものインプレスに Mozilla Japan、2017年でサポートが打ち切られる「Firefox」の機能を案内 という記事が。 Firefox が Windows XP/Vista のサポート終了というのは、昨年の段階で発表されていましたが、 他も含めて、2017 年にサポート終了のものが説明されています。 “NPAPI”プラグイン Windows XP/Vistaサポート 従来型アドオン(レガシーアドオン) 一番大きいのは、XP/Vista サポート終了ですかねぇ。 昨年発表されていた通りですかね。 「Firefox」のWindows XP/Vistaサポートは3月での廃止が予定されている。それ以降、Windows XP/Vista環境の「Firefox」は「Firefox ESR」へ自動的に置き換えられ、少なくとも9月まではセキュリティアップデートの提供が継続される(新機能の追加はなし)。 セキュリティアップデートが、9 月まで。 その後はどうなるのか。 というのは、今年の中頃には発表されるそうで、 9 月のセキュリティアップデート終了より前には、どうなるのかが決まっているって状態ですね。 他の主要ブラウザが早々とサポート終了したので、 Firefox だけがそこまで腐心する事も無いじゃないかなぁって思いますねぇ。

TOICAの発売方法決まる

牧瀬版じゃないですか。 マイナビニュースに JR東海『君の名は。』「クリスマス・エクスプレス」TOICAの発売方法決まる という記事が。 JR 東海会社発足 30 周年を記念して発売する TOICA の発売枚数・発売方法の発表だそうで。 新幹線タイプ 2 枚セット で 3 万セット (1 セット 4,200 円) 在来線タイプ 1 枚で 3 万枚 (1 枚 2,200 円) 新幹線タイプは、1989 年のクリスマス・エクスプレス のワンシーンが。 クリスマス・エクスプレスシリーズの中では、一番人気の 1989 年・牧瀬里穂版 あのシーンは、牧瀬が肩で息をしてて、 来る、来る、来る~。って感じが手に取るようにわかって良かったなぁと思います。 当時、昭和→平成でバブル真っ最中。 このクリスマス・エクスプレスで、クリスマスは恋人と過ごすっていうのが、 新しく定義された位の、インパクトでしたねぇ。 それぞれ、3 万が売り切れても希望者全てが購入出来るようにするそうで、 東京駅 100 周年の SUICA の混乱を教訓にしているって事ですかね。 販売方法は、 1月30日から3月2日までに記念「TOICA」事前予約特設ページから申し込み、指定のコンビニで決済する方式を取る。発送は4月中旬以降。記念「TOICA」の代金には全国一律の送料(1セットもしくは1枚あたり200円)も含まれる。 なので、期間中に申し込めば確実に手に入りますね。 私は JR 西管轄に住んでいるのですが、新幹線タイプの TOICA は欲しいなぁって思ってしまいました(^_^;)

やっと 15014 へ

長かった。 何度か Windows Update を繰り返して、 やっと Windows 10 Insider Preview Build 15014 へアップ出来ました。 ざっと触って見ましたが、 見た目はコルタナの表示窓の色が変わっていて、 結構目を引くようになりましたかね。 設定の画面に新たにホログラフィックが追加になってて、 Windows 10 は標準対応って事なんでしょうね。 新機能はハードと連携なので仕方ない部分も有りますが、 機能追加とバグフィックス。 バランスを良く考えて欲しいですねぇ。

Insider プログラムおかしくなってませんか?

アップデートが全然ダメです。 HDD で使っている Windows 環境だと、Windows 10 Insider Preview がアップデート不能に陥っているのですが、 SSD の Mac 環境だと Windows 10 Insider Preview が辛うじてアップデート可能。 現状 15002 なのですが、 Windows Update を開くと。 この状態のまま何の変化もなし。 15000 を越えてからの、Windows Update の異常なまでの完成度の低さはどうなんだ?って思ったりするんですが。 しかも、15002 になって、タスクバーの上でマウス右ボタン効かなくなっているので、 わざわざコルタナから、タスクマネージャーを開くと言う意味不明な状態に。 不具合上等な Insider でも、ここまでクオリティ低いと、 ちょっと引いてしまうのですが。

アクセントカラーが自由に

アップできない。 いつものインプレスに アクセントカラーが自由に設定できるようになったWindows 10プレビュー版「Build 15014」 という記事が。 Insider Preview 向けの新ビルド 15014 が Fast リングに登場。 とは言え、私の環境では、150002 以降アップグレードが出来ない現象が続いていて、 最新ビルドを確認する事が出来なかったりします。 また、OSの個人設定の「色」から設定できるアクセントカラーの種類が増やされており、RGB/HSV/HEXのカラーコードで設定できるようになっている。 アクセントカラーが、任意で選べるようになっていますが、 少なくとも昔の Windows はユーザーが自分の好みの色を選んでいました。 Windows 10 になった時に、システムが勝手に色を決めるなどという、 ふざけた仕様にしましたが、それが改善される。 というか、もとに戻るだけ。 このあたりの MS の独りよがりな仕様変更ってどうにかならないのかなぁって思ってしまいますねぇ。 既知の問題には、Windows Updateにおけるプログレスバーの表示が内部的には進行しているものの、0%や数%から進まない症状や、前回のビルドと同じくSpectrum.exeサービスのノンストップ例外によるオーディオの損失、ディスクI/O使用率が非常に高くなること、Edgeの設定を開いた時などに応答がなくなってしまうといったものが残されている。 そうそう、アップデート中のプログレスバーって、 15002 以降は全く機能してないですよねぇ。 まぁ、アップデート時は基本放置ですから特に気にはならないですが、 進んでるのか止まってるのかが分からないのは大丈夫か?って感覚にもなるんですよね。 ただ、これで、今年の早い段階で、次の大型アップデートって、 不安しか感じないんですが(^_^;)

Mozillaが新ロゴに

違和感無いですね。 ITMedia に Mozillaが新ロゴに インターネット企業をURLの「://」で表現 という記事が。 Mozilla の新しいロゴが発表されたのですが、 前ロゴと比較して、違和感無いという感じを受けますね。 記事の写真で、新旧が見れますが ill が :// に変わっていて、 フォントデザインも若干角ばった感じに変更ですね。 こういったものって、大抵変更すると、 違和感アリアリなのですが、Mozilla のロゴの場合、 特に違和感を感じず、既にシックリ来るなぁって思ったりするんですよね。 これは、デザイナーのセンスの賜物?って気もしますねぇ。 ロゴをデザインしたのはオランダのフォントデザイン企業Typotheque。同社はMozilla用のフォント「zilla」もデザインした。 Mozilla 用の zilla もデザインしちゃったんですね。 英字フォントなので、マルチバイト圏の日本語ユーザーとしては日本語フォントとの親和性が必要なのですが、 先では、Firefox とか Thunderbird のデフォルト英字フォントは、zilla ですが何か? ってなりそうな気もしますねぇ。

シンプルにテレビやPCの音を

アクティブスピーカー化って流行なんですかね? ITMedia に シンプルにテレビやPCの音をアップグレード――DALIからアンプ内蔵スピーカー「ZENSOR AX」シリーズ という記事が。 DALI の ZENSOR シリーズは、 抜けが良い音で、良いなぁって思ってます。 ZENSOR 1 を視聴して、コストパフォマンス凄いなぁって感じで、 アンプとかを組み合わせるとしたら?って感じになってました。 昨年 11 月に、KEF の LS50 もアクティブスピーカー化されていて、 トレンドはアクティブスピーカー化なの?って思ってしまいます。 ZENSOR1AX がブックシェルフで、ZENSOR5AX がトールボーイ。 元々の ZENSOR 1 と ZENSOR 5 をそのままアクティブスピーカー化って感じに見えますね。 KEF LS50 は、左右電源要、左右デジタルアンプ (CLASS-D)、左右結線は LAN ケーブルって仕様でした。 対して、ZENSOR は左電源、左にデジタルアンプ (CLASS-D)、左右結線は スピーカーケーブルという仕様。 右のスピーカーは、通常の ZENSOR って事になるのかな? (キャビネット寸法が変わってるのなら、専用設計ですねぇ。) 音声入力は 3.5 ステレオミニ (入力後 A/D 変換 96KHz/24bit) x1 光デジタル (96KHz/24bit PCM) x1 Bluetooth(aptX対応) の 3 統計。 アンプがデジタルアンプだから、アナログ入力は A/D - D/A 変換するんですね。 LS50 Wireless は、USB-DAC や LAN 接続が出来ましたが、 ZENSOR はそこまでの機能は持ってないって事ですね。 価格が、 1AX が、 90,000 円(ペア) 5AX が、138,000 円(ペア) ZENSOR 1 は店頭で聴いて、物凄く抜けが良かったので、 その雰囲気のままだと嬉しいなぁって思いますねぇ。 店頭に並ぶようになったら、聴いてみたいですねぇ。

モジュールをスタックして

一代だけで終わりじゃなくて、継続して欲しいなぁ。 いつものインプレスに 日本HP、モジュールをスタックして機能拡張できる小型PC「HP Elite Slice」 という記事が。 昨年 9 月に海外では発表になっていましたが、 それが、日本でも発売開始ですね。 基本の本体に、 ・オーディオモジュール 15,000 円 ・オプティカルモジュール 15,000 円 ・VESAマウントマウントモジュール 5,000 円 のそれぞれのモジュールを組み合わせ可能。 本体って、 天板は、同社の「HP Elite X3」などの無接点充電に対応した「ワイヤレスチャージングカバー」と、Skype for Businessに最適化したタッチボタンを備えた「コラボレーションカバー」の2種類を用意。 価格が、 コラボレーションカバーが 148,000 円 ワイヤレスチャージングカバーが 150,000 円前後 単純に考えたら、本体+オプティカルモジュールがミニマムなのかな?って思ったりもしますが、 最近は光学は搭載しないケースも有るので、 一概には言えないですかね。 インターフェイスは、USB 3.0 Type-C×2(うち1基はDisplayPort Altモード対応)、USB 3.0×2、Gigabit Ethernet、無線LAN、HDMI出力、DisplayPortなどを搭載。 インターフェースはこの手のものは拡張性がどうなるのかな?って感じでは有りますが、 通常使うのであれば大丈夫ですかね。 あとは、新しいモジュールと、本体のモデルチェンジがどの程度進むかですよね。 新しモジュールを足したいけど製品が出ないとか、 本体の性能が陳腐化した時に、本体のみ新しくしたいけど、 モジュールに接続できる新しい本体が出るとか。 その辺りがクリアにならないと、 一代限りのモデルだと、結局拡張とかはできなかったね。 って事になりそうなんですよねぇ。 それなら、微妙にラウンド形状ではなくて、 完全に直角な四角で、各モジュール接続は USB ケーブルで。って作りの方が、 サードパーティ製とかも期待できるのかなぁって思ってしまいました。

当選番号が決定

そうですよね。15 日ですよね。 Yahoo!NEWS に 2017年(平成29年)お年玉付年賀はがき・切手当選番号が決定 という記事が。 お年玉付き年賀はがき・切手の当選番号の発表がされました。 以前は、1/15 が成人の日で、 青年の主張が NHK で放送されて、 お昼前のニュースでお年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されるのがパターンでした。 ここ最近は、発表日があれ?もう?って感じる事も有りましたが、 今年は 15 日ですね。 ちょっと前から当選は 1〜3 等になってて、 スケールダウンって感じでは有りますが。 まぁ、今年も外れ連発って気がしますが、 確認して見る事にします。

"ろうそくの光"を完全再現!

昔は LED だとムリって言われてましたよねぇ。 マイナビニュースに "ろうそくの光"を完全再現! リラックスできるLED電球「タフらいと 灯」発売 という記事が。 LED ライトですが、ろうそくの色の再現を目指して作られた製品ですね。 一般的なLED電球は、青色LEDを使用して各種の色(周波数)を作り込んでいるために、元々の光であるブルーライト(380~495nm)の光の成分が強く出てしまうという側面がある、と同社。"究極のリラックス電球"を目指した同商品は、火の光の色味を再現すると共に、そのブルーライトの成分を限りなく抑えているという。 この製品はブルーライト発生を押さえてろうそくの光をを再現。 確かに、記事の写真を見ると、ろうそくの光とソックリな色目で光ってますね。 ろうそくの斜め上で光っている写真って、光量的にろうそくの光量は殆ど出てないと思うので、 全体がろうそくの炎色で光っているのは、LED ライトの光量って事になりますねぇ。 製品自体は、汎用 E26 口金と、スポットライト用 E11 口金の二種。 特殊という訳でないので、ろうそくの明かりが欲しいという場所には良いですよね。 あとは、何かの電子回路と組み合わせて、 炎のゆらぎも再現出来たら、ろうそく光はこの製品で決まり。みたいになりそうですね。 製品価格は、6,980 円(税別・送料込)なので、他の LED 球よりはちょっと高い?位?ですかね。 それでも、この色温度再現性は凄いですねぇ。

Edge関連に多数機能が追加された

え、もう次なの? いつものインプレスに Edge関連に多数機能が追加されたWindows 10プレビュー版「Build 15007」 という記事が。 昨日やっと、15002 が入ったと言うのにもう次ですか。 15002 でもそうですが、Edge をかなり変更してますねぇ。 何か、今更感を感じてしまうんですが、 Edge をこの先も育てるつもりなですかねぇ? 記事本文には、OS テーマのダウンロードに触れているのですが、 Windows STORE からのダウンロードなんですね。 でも、見た感じ単なる背景壁紙と、タスクバーの色目の変更のみ? って思ったしまったのですが。 テーマで、スタート周りも変わるのを期待してますが、 やる気のないんでしょうねぇ。 で、15002 は WindowsPC ではアップが止まっちゃったので、変わるかな?と思いながら実行。 ちゃんと 15007 を見つけてダウンロードが開始されました。 そろそろ差分ファイル更新で更新して欲しいのですが、 PC 向けはまだハードルが高いのかも? そして、再起動が必要だ。っていうので再起動したら。 やっぱり固まって進まない。 アップデートプログラムの何かが悪いのか、 潜在的な不具合が取れてないのか。 なんでしょうねぇ。

やっと Insider Preview Build 15002 が入りました

SSD だから入ったのかな? Windows 版の方は、HDD マシンなので読み書きの時間がかかっているので、 セットアップが途中から進まなくなるのかな?って感じですねぇ。 Mac 版の方は、SSD マシンなので、無事にセットアップが終了。 Windows 10 Insider Preview 15002 まぁ、ここ最近新ビルドは週末って感じだったので、 それから思えば、早いって思っておけば良いですかねぇ。 今回は、色々な部分に手が入っているそうで。 Windows Update の項目も、アイコン表示が追加になっていて、 あ、変わってる。って感じを受けました。 その下は、英語で書いてる部分が新しい機能なのかな?って思います。 ここで出てきた機能の不具合修正が終ったら、 新しいバージョン提供なんですかね? まだ、バージョン 1607 表記が使われているので、 もう何回かビルド番号が進む必要がありそうですね。

440Mbpsエリアが全国に

何と、もっと掛かると思ってたのに。 いつものインプレスに UQの「WiMAX 2+」、2月より下り440Mbpsエリアが全国に という記事が。 4x4MIMO x CA で下り最大 440M を実現した、WiMAX2+ ですが、 最初は東名阪のみ。 ってアナウンスされていました。 利用人口比率を考えたら、地方ユーザーとしては致し方無し。 いつものように、地団駄踏んで歯ぎしりしながら羨ましいと思う日々かなぁって感覚でした。 そうしたら。 2月からは東名阪だけではなく、全国で440Mbps対応エリアを拡充する。具体的なエリアは今後、UQのWebサイトのサービスエリアマップで案内される。 というアナウンス。 ちょっとびっくりです。 確か、4x4MIMO アンテナ対応の時に、CA も仕込むって言うのを読んだ記憶が有り、 220M 対応ルーターは、4x4MIMO の 220M か CA の 220M の二択だったのですが、 ルーターさえ対応すれば、4x4 MIMO x CA の 440M が出るって事なんですね。 アナウンスを見ると、基地局の改修がどんどん進んでいて、 東名阪以外でも提供出来る目処が立ったって事ですね。 440M が来るまではまだ時間がかかると思うので、 モバイルルーター/ホームルーターの乗り換えを考えてなかったのですが、 このタイミングなら、急ぎルーター選定をしないとですねぇ。 モバイルルーターは、NEC WX03 で決まりなのですが、 ホームルーターはどうしよう? 記事の Speed Wi-Fi HOME は、NEC じゃないし、LTE の電波も掴むので使いたく無い。 となったら、WX03 x2 という構成(^_^;) が一番良いのかな? NEC も、WiMAX2+(非LTE) のホームルーターを出してほしいのですが。

セッション保存機能が追加された

10 になってから、もうだいぶ経ちますが。 いつものインプレスに Edgeにセッション保存機能が追加されたWindows 10プレビュー版「Build 15002」 という記事が。 昨年 12 月は、PC 向けには 1 回しか新ビルドが提供されなかったので、 年明けて、早めの次版ですね。 そして、Build 番号が 15000 を超えて来ました。 8.1 が 9600 とかでしたら、 それから思っても相当番号進んだなぁって感じに思います。 Fast リングユーザーなので試そうと何度か挑戦しましたが、 ファイルダウンロード後、適用には再起動が必要。と言われて再起動したら、 Windows ロゴマーク表示でフリーズしてしまう現象が。 CPU 2コア RAM 4GB で割当してるんですが、ダメなんですかね? ちょっと謎です。 で、記事本文を読むと今頃やっと、Edge の機能が拡充。 10 がリリースされて既に 1 年半が経過している状態で、 既にブラウザの利用状況はほぼ決まりになっているタイミング。 しかも、他ブラウザで出来て、Edge で出来なかった事が出来るようになった位だと、 この先も、IE から離れたユーザーの行く先は、Edge では無く、他のブラウザっていう状況が続きそうですねぇ。 その他、何かタイルは色々変更できるように弄ってますが、 スタートメニュー側は全くの手付かず。 ホント、やる気無いよね?って思ってしまうのですが。 それ以外に、色々と変更された部分がリストアップされてますが、 機能足すよりバグフィックスしろよ。 って思っちゃダメなんですかね?(^_^;) あと、スタートメニューをまともにしろ。 っていうのもの思っちゃダメなんですかね?

全面否定

その場しのぎだと思いますけどねぇ。 マイナビニュースに Microsoft、Windows 10における"コマンドプロンプトの廃止"を全面否定 という記事が。 Insider Preview の Windows 10 はクイックアクセスの規定設定で、 PowerShell が選ばれるようになっているんですが、 これを持って、コマンドプロンプトを廃止するものではない。 と、明確に否定したそうなのですが。 そうなんですかね? 多分コレって、IT 系サイトなどで話題に上らなかったら、 シレッと変更して、PowerShell がデフォルトですが? ってやるんじゃないかと思いますが。 コマンドプロンプトを廃止する気が無いのなら、 置き換えじゃなくて、新たに PowerShell を「追加表示」すれば良い話して、 それを、置き換え表示にして、なおかつ設定で ON/OFF 出来るようにしているのは、 いまはそうでも、先で設定は常時 ON で変更不可。 ってする事により、簡単にコマンドプロンプトを殺せるって事だと思いますが? 既定設定をコマンドプロンプトからPowerShellに置き換えた理由として、Turner氏は「30年近く使い続けられてきたコマンドプロンプトは、(互換性の問題から)簡単に改善や改良を加えることはできない(中略)。他方で2016年10月に10周年を迎えたPowerShellは、複雑&冗長なスクリプトレットを簡単に実行するエイリアスを組み合わせることで強力なシェルだ」からだという。 言ってる事が破綻してませんかね? コマンドプロンプトは互換性の問題から改善や改良を銜えるのが難しい PowerShell はエイリアスを組み合わせる事で強力だ コマンドプロンプトだって、冗長に作らずにちゃんと作ったスクリプトなら相当強力ですし、 PowerShell だって、機能追加しようとしたら互換性の事は相当気を使わないといけない。 と思いますが。 MS から出てくるコメントって、いつもこんな感じですよね。 何か、自分達の価値観をごり押しして、そっぽを向かれたら、 そんな事は考えてない。って言い訳に終始。 でも、1 年後位のバージョンで、コマンドプロンプトがどうなってるのか、 大体予想が

Vivaldi 入れてみました

Firefox がメインブラウザなので、違いが判らない(^_^;) Opera 創業者が新しく作った web ブラウザ Vivaldi で、 Vivaldi の共同創業者 兼務 COO の冨田氏インタビュー記事 を読んだので、 Vivaldi をインストールしてみました。 イントールしたターゲットは、openSUSE Leap 42.2 x64 オフィシャルサイト から、Linux 用のファイルをダウンロードしてインストール。 シンプルだけど、わかりやすいデザインの画面ですねぇ。 最近の Linux 系はマルチリンガルが当然なので、 表示されているのは当然「日本語」 設定画面を開くと、沢山の設定項目が有るのですが、 それが日本語ローカライズ済。 比較してはいけないのかもしれないのですが、 Windows 10 の Edge だと、ホンの数個しか設定が無いのと比べたら、 充実の設定って感じですねぇ。 で、私のサブブログ(^_^;) を表示しても、問題なく表示されますねぇ。 ただ、軽いって触れ込みなのですが、 そんなに爆速では無いような?(^_^;) 私は、一つが寡占状態になるのは良くないと思っているので、 色々な所から、独自性の有るものが出てきて、覇を競って欲しいですねぇ。

ノートPCに4K液晶を

コンセプトは良いなぁって思います。 ITMedia に ノートPCに4K液晶を3枚搭載「Project Valerie」 米Razerがプロトタイプ公開 という記事が。 プロトタイプで、量産に目処が立ってるという訳では無いのですが、 17 インチの 4K パネルを三枚搭載したノート PC ですね。 PCを開くと、中央のディスプレイの背後から左右のディスプレイがせり出し、アルミ製のヒンジが角度を自動調整する。GPUには米NVIDIA製「GeForce GTX 980」を採用。ディスプレイ3枚の合計で1万1520×2160ピクセル相当の解像度を実現するという。 どうやら、常時 3 枚展開という状態で利用する想定みたいで、 通常時には、正面の 4K パネルのみで、 必要に応じて、3 枚展開って事が出来るようになってないと、 使い勝手は悪いかなぁって思ってしまいました。 天板に液晶パネル 3 枚分の格納スペースも必要だったり、重量も厳しかったりと、 結構ムリしてる?って感じもしますねぇ。 GPU が GTX 980 なんだ。 4Kx3 って事なので、GTX1080 とか 1070/1060 とかを搭載してくるのかと思いましたが、 GTX 980だとちょっと荷が重いような? とは言え、プロトタイプなので、 CES で色々意見が出てくるので、それをフィードバックして、 β版、製品版って感じで進んで行きそうですねぇ。 DELL も 8K モニタを出して来たり。 一時期、フル HD で足踏みって感じの時期が有りましたが、 4K が普及期に入って来るのに合わせて、 いろいろな製品が出てくるようになりつつ有りますねぇ。

“謎の囲碁棋士”「Master」

ディープラーニングがどんどんと進んでますねぇ。 ITMedia に “謎の囲碁棋士”「Master」、正体はGoogleのAI「AlphaGO」改良版 「年内にも公式戦を」 という記事が。 年末に、囲碁サイトに現れた謎の囲碁棋士が、負け無しで勝ちまくってましが、 Masterの対戦成績は、両サイト合わせて60勝無敗。ネット上では「正体不明の天才棋士が現れた」「人間ではなく新しいAIではないか」と話題となっていた。 強烈に強いとなったら、最早人類を越えている AI って事になるのかなぁ?って思ってましたが、 やはり、AI だったようで。 しかも、AlphaGo の新バージョン。 覆面テストって感じでβ版を試してた感じですね。 それでも 60 勝無敗って(^_^;) もう、人間では歯が立たない領域に入ってしまったって感じなんですかねぇ。 年内に、公式戦に登場してくるようなのですが、 恐ろしい強さになってて、AI 対戦じゃないと勝負にならない。とかなったりして。 AI ってディープラーニングがブレークスルーだったんですねぇ。 それまでは、AI ってまだまだって言われてましたが、 ディープラーニング獲得後の進化は、まさに桁外れ。 2021 年の 21 世紀になって 20 年の頃になったら、 AI ってどのジャンルでも普通に利用されているものになってるような気もしますねぇ。

話しかけると変形して

今までそんなの無かったですね。 いつものインプレスに Cerevo、話しかけると変形して点灯するロボット・デスクライト という記事が。 デスクライトって、そう言えば白熱球が蛍光灯になり、LED に変わった位で、 基本は変わってないですよね。 それを、Cerevo は 21 世紀らしい仕上がりの製品を作ったようですね。 使用しない時は折りたたまれた省スペースで待機する。そして、音声認識で自動変形。「ライトを点けて」、「ちょっと右」、「ちょっと暗く」といった言葉に反応して、その通りに点灯したり変形したりする。 記事には動画とかが無いのですが、 この本文読むだけで、頭のなかに絵が浮かびますねぇ。 確かに、デスクライトが音声認識してはいけない。なんて事は無いので、 これはアリだよなぁって思いました。 ライトだけでは無く、 800万画素のカメラを実装し、ビデオカメラ、スチルカメラとしても使え、タイムラプスにも対応する。もちろん撮影もボイスコマンド対応だ。机の上の書類を撮影し、Wi-Fiでクラウドにアップロードといったことができる。 何か、ワクワクしてしまいました(^_^;) 電動変形ドミネーターを作っちゃう Cerevo なので、 今回も遊びゴゴロ有りますねぇ。 今年の秋には発売。 とっても気になるんですが。

Thunderbird 45.6.0 アップデート

バグ修正ですね。 新しいバージョンにアップしてね。 って表示が出ました。 メーラーなので、新機能とかって追加されていなくて、 バグ修正でのバージョンアップ。 完成度を上げるって、地道に不具合修正を繰り返した先に見えてくる物ですよねぇ。 目先の新しいものを後先考えずに取り込むよりも、 こっちの方が良いですねぇ。

ハイドロ プレミアム

5 枚刃用ってターゲット絞ってますね。 製品名:ハイドロ プレミアム 販売名:シック ハイドロ シェービングジェル P 品番:HPM-CG150 容量:150g 発売元:シック・ジャパン株式会社 JAN:4903601652547 今までもシックシェービングジェルを使っていましたが、 5 枚刃用のものが販売になってました。 ヒアルロン酸が三種類配合、 すべり成分 (PEG-115M) 配合 5 枚刃って刃と刃の間の隙間が 2 枚刃よりも狭いので、 滑り成分が入ってるって事ですね。 汎用的なものも必要ですが、 ピンポイントで、利用者を限定する製品も必要ですねぇ。

新年あけましておめでとうございます

2017 年が始まりました。 1/1 は恒例の年賀画像です。 ここ数年、年賀状の投函って、12/31 だったのですが、 なんと昨年は、12/30 に投函済み(^_^;) 12/30 の晴天で撮影したら、思いの外良い感じのライティングで。 となると、テンション上がって一気に編集→印刷→住所印刷→一言書きを済ませて、 そのまま投函って流れでした。 今年もいつもと変わらずお気楽お気楽に行きますので、 よろしくお願いいたします。