スキップしてメイン コンテンツに移動

アップル、月額19.99ドルで

円安だから微妙なラインですねぇ。

ascii.jp にアップル、月額19.99ドルで3台まで補償する新「AppleCare」という記事が。

月額 19.99 USD で 3 台までのデバイスに対応するプラン AppleCare One が発表。

基本料金は月額19.99ドル(約2900円)。7月24日より米国で提供する。
19.99 USD で約 2,900 円という事は 1USD = 145YEN という換算ですかね。

まとめてだと AppleCare が一元管理できて良いよなぁって思いました。

現在私が利用している AppleCare + と比較してどうなるのか計算してみました。
現在 AppleCare + の契約がこの 3 つ。

1. iPhone 12 mini 550 円/月
2. M2 Macbook Air 15 12,800 円/年
3. iPad(A16) 950 円/月

購入順序順だとこうなりますね。
ただ、M2 Macbook Air 15 は年払いなので月に換算すると、1,066 円程度。
3 つを積み上げると、約 2,566 円。

この組み合わせだと AppleCare + を個別で契約した方が良いって事になりますね。
円高に振れて、1USD = 125YEN とかだったら 約 2,498 円になり、
AppleCare One の方がお得って事になるんですよね。

現在は AppleCare + に入っているのが 3 つですが、
もう一つデバイスが増えた所でお得になるのが逆転しそうな感じですね。

iPad(A16) を注文する時に、
iPhone と iPad の AppleCare + の支払日が毎月 12 日になるように調整して発注した位なので、
一元管理出来るようになるのは良いなぁって思うんですよねぇ。

コメント