スキップしてメイン コンテンツに移動

Windows 11でリコールのデータをすべて抹消する機能が

これもう、リコール機能削除で良いんじゃないかな?

いつものインプレスにWindows 11でリコールのデータをすべて抹消する機能が追加。プレビュー版で順次提供という記事が。

初期実装の時に、ダメダメな実装で大顰蹙を買い、
色々修正して、何とか導入になった Recall ですが、
今度はプレビュー版とは言え、データ全削除機能を搭載だそうで。

強力なAI検索機能「リコール」について、すべてのデータをリセットする機能を追加。
やってることは、画面のスクリーンショットを撮り OCR で文字を読み取って、
AI で内容をまとめて、暗号化して保存(もう SQLite は使用してないですよね?)
で、今回搭載になるのが、その Recall で保存しているデータを削除する機能。

マイクロソフトは何がしたいんですかね?
同時に実装された、信頼できるサードパーティアプリや Web サイトにスナップショット共有用のエクスポート機能。
こちらは、この先も Recall はやりますよ。
という感じに見えますが、
全データ削除機能の方はこの先の展開が見えるような気が。

◯◯◯◯年△△月のアップデートプログラムで、Recall を削除。
同時にすべてのデータを削除します。

というような事の布石?なんて思ってしまったのですが(^_^;)

私は元々 Recall は不要だよね。って思っていたので、
余計な実装するよりは、OS の基本機能まともにしろよ。って思ったりするんですよねぇ。

コメント