スキップしてメイン コンテンツに移動

SD/microSD対応の

取り回ししやすそうで良いな。

いつものインプレスにSD/microSD対応のUSB直差し小型カードリーダーという記事が。

カードリーダーは何種類か持っていて、
現在使っているのは、USB3.0(TYPE-A) SD/MS/CF 56メディア対応のものだったりします。
これは、昔使っていたデジタル一眼レフ D300 が CF であること。
コンパクトデジカメがサイバーショット T50 が メモリスティックであること。
に起因しています。

最初の頃は「非 SD」というような感じのメモリカードだったので、
対応メディアが多いほど良いという状態でした。
現在では、SD に収斂されているので、カードリーダーも SD のみで OK ですねぇ。

SDメモリーカードとmicroSDメモリーカードの同時アクセスが可能なUSB 3.2 Gen 1(5Gbps)準拠のカードリーダー。
カードリーダーって、一つのスロットにアクセス中は他のスロットにはアクセス出来ない。
という製品が多いのですが、
この製品は相互アクセス可能という製品ですね。

であれば、SD ⇔ MicroSD でデータのコピーが出来ますね。
地味に便利だなぁと思ってしまいました。

USB Type-Cコネクターを備えた「MR3C-D20BK」と、USB Type-Aコネクタを採用した「MR3-D20BK」を用意。
TYPE-C 端子の製品はスマートフォン用という位置づけで販売しているものが多く、
Mac は TYPE-C しか無いみたいな状態になっていると、
大丈夫だよね?って思うこともありますね。

対応メディアが SD / SDHC / SDXC / microSDHC / microSDXC だそうで、
恐らくこれで事足りますよねぇ。
まぁ、SDUC (SD Express) はまだ時期尚早って気もするので、
今の製品としてはこれで良いんじゃないかと思いますねぇ。

最大容量の説明がメーカーの仕様ページにも無いですが、
現状だと SDXC が規格最大まで OK ?って事くらいかな?

既に SDXC 最大容量の 2TB の製品が販売されているので、
それぞれのメモリカードの規格最大サイズまで OK って認識で良さそうな気もしますねぇ。

コメント