これで完全終了なのかな?
いつものインプレスにgooポータル、11月25日でサービス終了 28年の歴史に幕という記事が。
昔々 goo メール(フリー版)を使っていました。
その後、有料版のみ提供になるという事になりそのままアカウント終了で、他は goo 関連使っていなかったのですが、
goo ポータルが終了と聞くと時代なんだなぁと思いますねぇ。
「gooポータル」を2025年11月25日で終了すると発表した。
発表から終了までの期間が1ヶ月って、何か凄く早いように思うのですが。
最近ヤフー(日本法人)がものすごい量の広告を投下していて、
ポータルだけじゃなくて他のサービスもあるよ。みたいな感じでしたが、
goo の場合はそれぞれの繋がりが弱かったですかね。
6月に「goo辞書」を終了したほか、ブログサービス「goo blog」や「gooニュース」の終了も発表しており、ユーザーの窓口となる「gooポータル」も11月25日をもってサービスを終了。
goo blog が終わる記事を見た時に、他は?と思ったのですが、
やはり goo 全体が終了という方向に行ってしまいましたねぇ。
インターネットでのサービスは生まれたり消えたりが頻繁なので、
28 年続いたという方が凄い。という感じなのかもですねぇ。
infoseek とか Lycos とか、最近の人は知らないですもんねぇ。
コメント