スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

12月1日から「使われていないGoogleアカウント」

メインで使っているのはヘビーユースですが、そうじゃないのは確かに放置ですね。 週刊アスキーに 12月1日から「使われていないGoogleアカウント」削除が始まる という記事が。 以前に予告がされていましたが、ついに明日から始まるんですね。 2年以上使用されていないGoogleアカウントの削除を、作成されて以降一度も使用されなかったアカウントから段階的に開始する。 なるほど、まずは一度も使わていないアカウント。 いわゆるゴミアカウントから削除するって事ですか。 これだけでも相当量な件数なんだろうなぁって思ってしまいました。 放置されたアカウントは古いパスワードや複数サービス間で同じパスワードを使っていることが多いうえ、二要素認証も設定されておらず、スパム、フィッシング詐欺、アカウントハイジャックなどのセキュリティ脅威になる可能性があるからというのが理由だ。 アカウントを作った人がログオンするなら、まだ利用するから。って思いますが、 そうじゃなくて、踏み台に使われるのは Google としてはダメでしょ。って事ですね。 記事にはアカウントをアクティブに保つ方法が記載されていますが、 通常利用していたら、どれかは使いますね。 ログオンして、google 検索や Youtube 視聴は普通にすると思いますので、 それならアカウントはずっとそのまま生きてるって事ですね。 削除が進んで行くと、何らかの不具合とかが出てきそうな気がしますが、 通常使っているアカウントで使用していれば問題無いので、 大丈夫なのかな?って思いますね。

AppleCare+ 購入アンケート

最近は製品購入の後って大抵アンケートありますよね。 Apple Support からメールが届きました。 MacBook Air 15 用の AppleCare+ を契約したので、 購入の手続き(手順)が満足だったかどうかのアンケートですね。 下の選択肢をクリックしたら、 本来のアンケートサイトへ導かれて数問の設問に対して回答したら終了。 この手のアンケートって事前に用意されている選択肢を選ぶだけが多いのですが、 このアンケートは記名式になっている部分があったので、 気になったことをに対してはここに記載をしました。 サービス提供側は何処で不満に思うか。というのは分かりづらいので、 利用者からの声は重要ですね。 iPhone 12 mini を購入するまでは AppleCare+ には非加入で使っていましたが、 これから先は、常時必要・常時不要という訳ではなく、 製品の利用シーンと補填される内容を吟味の上選択するようにしたいと思います。

iOS 17 にアップしたらウォレットに Apple Account が出現

ウォレットで、クレジットカード決済してしまえるのなら、あまり出番は無い気もしますが。 iOS 17 から Apple Acount が利用可能になる。 っていうのはニュースサイトとかの情報で見ていました。 ただ、登録はウォレットから「新規で Apple Acount を登録する」という手順を取ったらだと思ってました。 MacBook Air 15 の AppleCare+ の契約の時に、Apple Account って表示も有ったような?って思ってたのですが、 iPhone 12 mini のウォレットを開いたら当たり前のように、新規登録するよね?って感じで表示が。 私はウォレットの支払い時には、iD 払いで d カードの決済という流れにしています。 (だから最前面に d カードが出てきているのですが) 当然 d カードの支払いは銀行口座に紐づいているので、 毎月の支払いは d カードで指定しているみずほ銀行からの支払いでサイクルが回ってます。 この流れの上に Apple Account を設定し、 プリペイドカードのようにチャージをセブンでしてから使う。というのは用途が見えないなぁって思うのですが。 まぁ、クレジットカード持たない人がコンビニチャージの後でクレジットカードのように、 iPhone かざして決済完了。って出来るので、そこは便利ですかね。 現在ではメリットを思い浮かばないので、使わないですかね。 将来で、これはメリット有るな。って事があればその時に改めて登録しても良いかなって思いますね。

MacBook Air 15 用 AppleCare+ 登録

Mac としては初めて AppleCare+ に登録しました。 MacBook Air 15 はリファビッシュ品なので、AppleCare+ に登録しなきゃだなぁって思ってたのですが、 登録できる最終日になっていました。 あ、ヤバイ。って思って AppleCare+ に登録しました。 シリアル番号で見分けているのは、本体色も含まれるんですね。 製品名の所にスターライトの記載が有り、きちんと見分けてますね。 AppleCare+ に登録するのに、クレジットカード情報をいちから入力しないと行けないのかな?って思ってたのですが、 macOS 14 Sonoma って AppleID で繋がっている自分の iPhone に登録しているウォレット情報を使えるんですね。 なので、クレジットカード番号を入力せずにカード裏面のセキュリティコードのみで登録完了。 そのまま支払いの流れで簡単に終わってしまいました。 これだと、クレジットカード番号をそのまま流す。って事にならないので良いですね。 昔だと個別でそれぞれ入力する必要が有ったのに。 それから思えば隔世の感がありますねぇ。 今回も一括ではなくて、iPhone 12 mini の時と同じく解約するまで更新を継続をを選びました。 MacBook Pro 15 Retina も長く使ったので、 MacBook Air 15 も長く使いそうなので、これで正解ですかね。

GoogleのAI「Bard」、人間の代わりに

x1.5 / x2.0 視聴の前に要約で見る見ないの判断出来るかも? TECHOEDGE に GoogleのAI「Bard」、人間の代わりにYouTubeを見て内容を回答可能に。料理動画からレシピを要約も という記事が。 Google が開発している AI の Bard がアップデートされて、Youtube 動画を理解するようになってきたそうで。 GoogleはAIチャットボット「Bard」をアップデートし、YouTube動画を理解できる能力の「最初の一歩」を踏み出したと発表しました。 傘下のサービスを連携させるのは Google の得意なものなので、 Bard で Youtube を理解させる(学習させる?)のは想定の範囲でしたが、 もう理解させる段階に入ってきているんですね。 Bardのエクステンション、すなわちGoogleのアプリやサービスと統合する機能は11月時点では英語のみ対応しているため、日本語では利用できません。 まぁ、英語版の機能は当然ですが、エクステンションが色々な言語セットに対応できるようになったら、 多国語で Bard が Youtube 動画を理解するようになって来るって事ですね。 たとえば「オリーブオイルケーキの作り方の動画を探している場合、最初の動画のレシピに必要な卵の数を尋ねる」のも可能になったとのこと。 これは結構凄い事ですね。 動画の中で必要なことを「話している」のを Bard が理解し、質問されたら回答できるっていうのは、 要約がきちんと出来ているってことですからね。 これが進むと、Youtube 動画を見る前にどういった内容を話していて、要点は何であるか。をテキストベースで表示出来るようになったり、 もっと進んだら、動画を要約再編集とかもこなしたりかもですね。 現在の早見で用いられている、x1.5 / x1.75 / x2.0 をしなくても、 そもそも要約で見る見ないが決定できるようになるかもですね。

「ヤン坊マー坊」新デザイン案、ネットには賛否の声

現行デザインの方が違和感を感じたりするのですが。 マイナビニュースに 「ヤン坊マー坊」新デザイン案、ネットには賛否の声 - 「カッコイイ」「コレジャナイ感」「9代目になるのか」 という記事が。 ヤン坊マー坊の新デザインを投票で決めよう。という事ですね。 産業機械メーカー・ヤンマーホールディングスが11月16日より、同社のマスコットキャラター「ヤン坊マー坊」の新デザインを決める一般投票の受付を開始している。 私が認識しているのは、記事の画像だと左端中央と下、右端上と中央だったりします。 なので、左端上と右端下及び中央のデザインは、はい?って感じなんですよね。 公開された新デザイン案は3種類。どのデザインも現代的なイメージを前面に押し出されており、今までのイメージとは大きく異なる。 A ~ C 案を見ましたが、現行デザインよりも違和感を感じなかったんですが(^_^;) 差別化は目の形かなぁと思うのですが、歴代のデザインで一番多く採用されている、 縦長の目のイメージだと、B 案が正常進化?って感じを受けるんですよね。 A 案は横長の目、C 案は斜めに長い目って感じなので、 見慣れない感じを受けるのはそこからかなぁと。 今回 9 代目なのですが、変更早すぎ?な気がします。 前回って、 2019/9 にリニューアル発表 されているのですが、 この時に前デザインから 10 年経過したから。って説明されているのですが、 今回 9 代目へバトンタッチだとしたら、4 年で変更なの?って思ってしまいました。 投票期間は12月7日23時59分まで。 投票期間は 11/16 ~ 12/7 までの 4 週間なので短期決戦って感じですね。 この手のものは、変えたい企業側と変えて欲しくない一般ユーザーのせめぎ合いなので、 どの案が採用されても、否定の方が多くなりそうですけどね。 私も一票投じてみました。 性別と年齢(年代)も合わせて選ぶので、どの層にどのデザインが響いたかの参考にされるので、 ヤンマーのターゲットとする世代の支持が多ければ、 総得票数は少なくてもそちらに決まるのかな?って気もしてしまいました。 8 代目の交代の早さと、商業アニメ「未ル」のコラボとかを思ったら、 未ルが早々に終了してしまったら、10 代目へのバトンタッチは案外早いのかも?って思ってしまいました。

バッファロー、USB4(Gen 3×2)対応

さすがにこの速度だと価格もそうなりますね。 いつものインプレスに バッファロー、USB4(Gen 3×2)対応のポータブルSSD という記事が。 USB4に対応したポータブルSSD。USB4の最大転送速度は、デュアルレーンの場合が40Gbps、シングルレーンが20Gbps。本製品はデュアルレーンを採用する。 40Gbps の速度なので、Thunderbolt 4 と同じですかね。 最近は動画編集する人が多くなって、 内蔵 SSD ではなく外付け SSD を利用する事も多くなっていますが、 この製品ならストレス無く利用できますね。 SSDはexFATでフォーマットされており、Windows/macOSともにすぐにマウントできる。 これは便利ですね。 NTFS で初期化済だと、MacOS で利用する場合は再度フォーマットする必要がありますので、 exFAT になっていれば本当にすぐにマウントして利用可能になりますね。 とはいえ、両方の OS の間でデータ受け渡ししない。って決めたのなら、 Windows は NTFS 、Mac は APFS で再フォーマットした方が良かったりはしますが。 外装は金属製で、左右にスライドさせると冷却ファンが作動する。外形寸法は63×16×118mm。質量は約190g。 冷却ファンの性能がどれくらいかは未知数ですが、 高速書き込みとかすると発熱が相当になると思いますので、 冷却ファン搭載は良いアイディアですね。 左右にスライドするギミックも良い感じ(^_^;) ただ、価格が 1TB で 36,800 円、2TB で 49,100 円というのは、 他の製品とは一線を画す価格帯だなぁって思いますね。

OpenAIアルトマンCEO復帰

何だこれ? 週刊アスキーに OpenAIアルトマンCEO復帰で決着。解任された理由は謎のままですが という記事が。 OpenAI から解任されたアルトマン CEO ですが、 マイクロソフトへ移籍と思いきや OpenAI の CEO に復帰で決着だそうで。 え?何これ?って感じなんですが。 OpenAIは11月22日15時(日本時間)、CEOを解任されていたサム・アルトマン氏が再びCEOとして同社に復帰することを発表。 取締役会が CEO の解任動議を発議して解任されたんですよね? なのにすぐ CEO に帰任ってどういうこと?って思ったのですが。 そして、新しい役員が三名関わるようになるということは、 アルトマン CEO を追い出した旧取締役会メンバーは居なくなるって事なんですかね? 「私はOpenAIを愛しています。この数日間、私がしてきたことはすべて、このチームとその使命の維持のためです。日曜日の夕方、マイクロソフトへの移籍を決めたとき、それが私とチームにとって最善の道であることは明らかでした。新しい取締役会とサティア・ナデラ氏のサポートによってOpenAIに戻り、マイクロソフトとの強力なパートナーシップを構築することを楽しみにしています」 アルトマン CEO が解任後マイクロソフトへ電撃移籍ってニュースは、 生成 AI がマイクロソフトの一人勝ちになってしまう?って感じを受けましたが、 数日間のゴタゴタで、元の鞘に収まった感じなんですかね。 いずれにしても、生成 AI の切磋琢磨に磨きをかけて欲しいですね。

日本の消費者の7割は

これ、見出しはミスリードに見えるんですが。 いつものインプレスに 日本の消費者の7割は“梱包なし”配達に抵抗なし アマゾン調査 という記事が。 アマゾン購入で配達されてくる商品の7割が梱包無しに違和感なし。 って書いてあるんですが、本当なの?って思ったり。 デパートとかの過剰包装が色々言われること有りましたが、 包装なしが好まれる?というのは、そうなの?って気がしたのですが。 日本の消費者が商品パッケージのままで配達されることに特に抵抗感がない商品は、洗剤、トイレットペーパー、文房具などであることが判明。 ああ、それはそうでしょう。 そもそも洗剤・トイレットペーパー・文房具って、通常のお店で買っても包装されないじゃないですか。 それをして、7割は梱包不要っていうのはどうなの?って思ったのですが。 Amazonから発送される、ベビー用の紙おむつや掃除用具、ペットボトル飲料など、すでにさまざまな商品は商品パッケージのままで届けられている。 うん。だから通常の店頭で買っても、購入済シールを貼ってくれて、 それを持ち帰ってますから、当然じゃないですかね? 一方、本などのメディア商材、コレクター向け商品や、プライバシーに関わる商品などは、これからもAmazonによる梱包で届けていく。 それでも、セガサターンミニとかって化粧箱に送り状貼られて送られてきた。 って怒って書き込みしている人を目にしましたが、 セガサターンミニってコレクター向け商品じゃないんですかね? 何か、アマゾンの言い分がズレているように思ってしまうのですが。 この記事の見出しもミスリードを誘っているような見出しだし、 何かコレジャナイ感じを受けてしまうんですけどねぇ。

MS-DOS時代のゲームが

DOOM は会社に置いてあったモニタ一体型の IBM PS/V Vision で遊んでました。 いつものインプレスに MS-DOS時代のゲームがブラウザで動く「DOS_deck」 という記事が。 昔は MS-DOS のゲームを動かすには Windows を抜けて MS-DOS へ戻るか、 性能が上がった後の時代では DOS 窓開いて遊ぶかみたいな感じでした。 往年MS-DOS時代のゲームをWebブラウザ上でプレイできるサイト「DOS_deck」が公開された。 何とブラウザの上で MS-DOS のゲームが動くまでになったんですねぇ。 記事の写真は DOOM (初代)ですが、昔は PC の輸入雑誌の付録に FDD が付いていてシェアウェア版 DOOM が入ってました。 会社に置いていた骨董品の IBM PS/V Vision は MS-DOS マシンだったので、 FD から起動掛けて DOOM を動かして遊んでました(^_^;) そこで代わりにWebブラウザ上でDOSを動作させる「JS-DOS」と呼ばれるものが登場した。 何かブラウザ上で OS が動くっていうのは、アプリと考えればそうなんでしょうけど、 PC 動かすものがブラウザの上で?って感じで不思議な感じですね。 21日現在、プレイできるゲームは14種類のみで、いずれも合法的に配布可能なゲームのみ提供しており、具体的にはシェアウェア、フリーウェア、デモ版か、当初は商業的にリリースされたものの、現在はパブリックドメインになっている「Liberated」のもの。 早速 DOOM を遊びましたが、操作感覚は当時のまんまって感じですね。 荒いドットだけど、ストレス無く 3D 表現で動いてて懐かしいなぁって思いました。 シェアウェア版って、3D REALISM ってロゴが表示されませんでしたっけ? DOOM 2 とかと記憶が混ざってて、最初 FD から Runtime 読み込まれてタイトルの時に、 3D REALISM 表示の後、DOOM って文字出た記憶があるのですが。 DOOM はシェアウェア版の後、FD 正規版(英語版)、CD-ROM 正規版(英語版)を次々買ったので、 何かと間違ってるかもですが。 それにして時代が変わるとやはりマシンパワーが違いますね。 マルチタスクしながら、ブラウザで昔の MS-DOS ゲームが動

OpenAI アルトマン元CEO

電撃退職の後は、電撃入社ですか。 Gadget Gate に OpenAI アルトマン元CEO、マイクロソフトに入社。ブロックマン元社長とともに という記事が。 Open AI の CEO を電撃退職した時に、え?って思いましたが、 いきなり MS に入社ですか。 OpenAIの元CEOであるサム・アルトマン氏、および共同創業者で社長のグレッグ・ブロックマン氏を雇用したことを発表した。 海外はいきなり会社を止めて、別の会社に移る事がよくありますが、 まさにそれだなぁって思ってしまいました。 今まで生成 AI のトップを走っていた OpenAI ですが、 CEO が変わることでどうなるのかな?って思っていた所に、 MS へ入社って事は、これから MS が生成 AI を強化って言うのは、 戦略として見えますねぇ。 生成 AI が群雄割拠になって、今まで以上のブレークスルーが起きると、 もっともっと人間味が出て来そうですね。

ドック型のNintendo Switch用ビデオキャプチャ

配信専用みたいな位置付けですね。 マイナビニュースに ドック型のNintendo Switch用ビデオキャプチャユニット ロジテック という記事が。 Nintendo Switch 用のドックはサー度パーティ製品が沢山でていますが、 ロジテックもドックを販売開始ですね。 Nintendo Switchをセットして、さらにPCと接続することで最大1080p/60fpsでの録画 / 配信を行えるキャプチャユニット。Nintendo Switch専用の充電アダプタを使うことでセルフパワー給電で運用でき、PCからの電力(バスパワー)を必要しないことから配信や録画をしないときでもPCを起動することなくゲームをプレイできる。 HDMI の映像出力以外に、USB 出力で PC への映像出力が行えるので、 単純にゲームで遊びたい時にはそのままで利用出来て、配信や記録に残したい時には PC で記録というように使い分け出来ますね。 搭載するHDMIポートは、外部ディスプレイへの1080p/60fpsでのパススルー出力に対応。外部ディスプレイを使うか、Nintendo Switchの本体画面を使うかの切り替えスイッチも備える。 純正のドックだと、接続したら自動的にテレビ出力、取り出したら本体画面の使用となりますが、 これはドックが本体をほぼ覆ってしまうから。 この製品は載せていても本体画面は見えているので、設置場所によって選択が可能となるのは利便性上がりますね。 I/F 仕様を見ましたが、 HDMI x 1 TYPE-C (電力入力専用) x 1 TYPE-C (映像出力用) x 1 TYPE-A USB3.0 x 1 TYPE-A USB2.0 x 1 と純正ドックに映像出力の TYPE-C が追加になっている構成ですが、 これだけで配信用途に使えるようになるのだから、一つのアイディアですね。 本体だけのものと、録画配信編集ソフト付きモデルの二種と、ダイレクト販売モデルと量産モデルで商品コードが違いますが、 まぁ、配信で OBS 利用者はソフト無しが最適解なのかな?って思ってしまいました。 このてのキャプチャー製品はピンキリで安いものは数千円からありますが、 評価を色々見ると最低この値段はするよね?ってものがあるので、レビューとかを見てみたいですね。

ニトリ、Google TV搭載の

32 型だとパーソナルサイズって事で良いんですかね。 いつものインプレスに ニトリ、Google TV搭載の32型チューナレステレビ。29990円 という記事が。 最近チューナレスの製品は色々出ていますが、ニトリからも 32V でチューナレスの製品が。 価格は29,990円。カラーはブラックとホワイト。 価格設定がすごいな。って思ったのとホワイトの製品がラインナップされているのは、 テレビの色ってほぼ黒なのに、ここに白を持ってくるのはインテリア商品とかも販売しているニトリだからなのかな?って思いました。 画面解像度は1,366×768ドット、バックライトはLED。輝度は230cd/m2、コントラスト比は3,000:1、視野角は上下左右178度。応答速度は8.5ms。 流石にこの価格だとフル HD は無理だったようで、HD 解像度ですね。 普段使いなら全く問題無いかなって思うので、 動画配信サービスのみ利用している人には何の問題もないですかね。 それにしても 32V でこの価格ってすごく安いですねぇ。

ゲオが877円の「モバイルACタップ」発売

3 口有るのは良いですね。 ITMedia に ゲオが877円の「モバイルACタップ」発売 収納式の電源ケーブル付き という記事が。 AC 電源取るのに普段は マッキュロ コードリール 2m を使っています。 2014 年に購入してから、便利に使っているのですが、 AC アダプタとかが大きいものは、差し込んだら片方を塞いでしまう。 という状態になっていました。 MacBook Pro 15 Retina の MagSafe 用 AC アダプタも巨大なので、 差し込み方次第では 2 口目が使えなかったり。 ゲオの製品は裏面側にも 1 口有るので、大きい AC アダプタはこちらに接続して、 2 口有る方は別のものを利用って事が出来ますね。 マッキュロの製品とサイズ比較でも相当にコンパクトなので、収納してもお手軽ですね。 この製品もなのですが、スイングプラグでは無いんですよね。 その辺りが少し残念だったりしますが。 あと、これコードの巻き上げってどうやるんだろう? マッキュロの製品は巻き上げするために内部が回転しますが、 この製品は単にコードをクルクルと巻きつけるだけなのかな?って思ったのですが。 それにしてもゲオはレンタル業から決別して別の道を歩み始めてますねぇ。

Satech USB-C アルミニウム UHS-II Micro/SD カードリーダー

UHS-II の SD は持ってないのですが(^_^;) 製品名:USB-C UHS-II カードリーダー 品番:X000P7L6PV 対応メディア:MicroSD / SD IF:USB Type-C データ伝送規格:UHS-II メーカー:SATECHI 製造国:中国 JAN:87996100743 MacBook Air 15 の I/F には Pro には有った SD カードスロットが無いので、 別途用意する必要があります。 ニコン D300 / COOLPIX S9700 の時には CF / SD という組み合わせで、 CF は USB のカードリーダー、SD は本体の SD カードスロットと使い分けていましたが、 現状のカメラ構成は、ニコン Z 30 / COOLPIX S9700 でどちらも SD カード。 そうなると、Z 30 とかで 4K 動画を沢山撮る時に SD カードを UHS-II を選ぶと、 Mac への取り込みが遅くなる?という感覚で、 SATECHI の UHS-II 対応のカードリーダーを選択しました。 I/F は USB-C なので、MacBook Air 15 へ直接接続できますが、 昨日の Dock には当然 USB-C 端子が有るので、そちらへ接続してデータ転送って感じで使おうかと思います。 Air を選ぶ時に割り切りは仕方ないかなぁって思っていますが、 それでも SD カードスロットは有っても良かったんじゃないかなぁって思うんですよねぇ。

PD 3.0 Charger Power dock

コンセントに直接させるタイプを選びました。 製品名:PD 3.0 Charger Power dock 品番:APD-V074AC2H 最大出力電力:74W IF:USB Type-C x2 / USB Type-A / HDMI (4K) 販売会社:株式会社アドテック 製造国:中国 JAN:4946516095528 MacBook Air 15 は Pro とは違い、I/F が割切り仕様だったりします。 電源に MagSafe が有るのですが、MagSafe を使ってしまうと、 I/F と独立してしまうので、MagSafe は使わずに、 USB Type-C 一本のケーブルで Dock 経由での電源 / USB / HDMI を賄いたいと思いました。 大抵の製品は電源は別取りで、Type-A / C  や HDMI や LAN と言ったものが有るタイプ。 ただ、ケーブル接続位置が微妙でスッキリと。とはならないなぁって思ってました。 調べて見ると、アドテックにコンセントに直接させる Dock が有るのを見つけたので、 これを選びました。 本体のスイングプラグを起こしてコンセントへ接続、 USB Type-C の 1 番ポートに添付の Type-C (Thunderbolt) ケーブルを接続して、 MacBook Air 15 の Type-C ポートへ接続。 満充電では無かったので当然のように充電開始。 Dock なので、Type-C の 2 番ポートと Type-A と 4K HDMI ポートはデイジーチェーンで利用可能。 MacBook Air 15 の I/F の割り切りはこちらで吸収出来ますね。 初 Dock ですが、端子を厳選しているのでそんなに巨大にならなくて良いかなぁって感じですね。

職人が作るレザースリーブ 15インチMacBook Air用

MacBook Pro 15 Retina の時にも使っていたので。 製品名:職人が作るレザースリーブ 15インチMacBook Air用 カラー:エンボスネイビー(英国ブライドルスプリットレザー) 製造元:国立商店 MacBook Pro 15 Retina の時に、15 インチを一枚革で入るケースに惚れ込んで、 11 年使っていました。 なので、MacBook Air 15 になっても同様の製品をと思い国立商店で注文しました。 前回はブラックの革を選んだのですが、 今回は本体色がスターライトで明るめなので、 ネイビーカラーで黒色より少し明るめを選択しました。 MacBook Air 15 ジャストサイズなので、 開封して、中に MacBook Air 15 を入れるのは結構キツキツで苦労しました。 まぁ、サイズに馴染んできたら取り出しも楽になるかな。って感じですね。 革製品なので、時間とともに馴染んで行くのを見るのも楽しみですねぇ。

MacBook Air 15 カスタマイズ仕様

 2012 年から数えて 11 年ぶりの更新です。 いつものように先週には届いて居たのですが(^_^;) 11 年ぶりに Mac を買い替えました。 前回は 2012 年の Macbook Pro なので、相当時間が空きましたねぇ。って感じです。 仕様が下記の通りで。 モデルナンバー:A2941 プロセッサ:M2 CPU 8C / GPU 10C メモリ:16GB ストレージ:SSD 1TB 色:スターライト 最近の Mac は液晶開いたら電源入るんですね。 いきなり起動音がしてびっくり。 WiFi 設定して、AppleID 連携したらこんにちは。って感じですね。 インストール済の OS が macOS 13 Ventura だったので、 何も無いので、macOS 14 Sonoma へアップデートを済ませました。 とりあえずは起動確認と初期設定だったので、こんな感じ?って思いながら電源 OFF そして、鋭い人は気づいたと思いますが、 化粧箱に MacBook Air としてか書いてない。 仕様に RFB STL/8C CPU / 10C GPU / 16GB / 1TB と書いてある。 そうです。 今回はリファビッシュ品 Apple の認定整備済製品を購入しました。 最初は 16G / 512GB の新品を買おうかな。と思ってたのですが、 公式製品で外装新品、内部チップ検査済、周辺パーツ純正新品になり、 16G / 512GB の値段より、16GB / 1TB の方が低価格だったのでこちらを選択しました。 今まで Mac には AppleCare+ を付けていなかったのですが、 今回はリファビッシュ品なので付けようかなぁって思ってます。

宇宙好き必見。

このクオリティは凄い。 いつものインプレスに<a href="https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1546039.html">宇宙好き必見。NASA公式の無料動画サービス「NASA+」</a>という記事が。 NASA の動画とかを無料&広告なしで配信開始。 これは凄い。 <i>NASA+は、ロケット打ち上げの生配信や、オリジナルのドキュメンタリーシリーズなどを加入なしで視聴できるサービス。</i> NASA の動画は他では見れないものが多いので、期待大だなぁって思いアクセスしてみました。 太陽を観測した動画が有ったのですが、 やっぱクオリティが凄いですねぇ。 iOS / Android 向けのアプリも有るそうなので、 PC は Web で iPhone / iPad はアプリで見れますね。 ただ、全部英語なのでアタリを付けて見るしかないのですが。

SanDisk、読み出し420MB/秒の

1TB の価格。本当? いつものインプレスに SanDisk、読み出し420MB/秒のスティック型ポータブルSSD「Slim Portable SSD」 という記事が。 最近は USB メモリ型 SSD が発売になっていますが、 新発売の Sandisk の製品が驚き。 直販価格(税込)は512GBが5,060円、1TBが8,580円。 512GB 5,060 円 1TB 8,580 円 って表示なのですが、え?本当に?って思ってしまいました。 512GB で 1 万円前後って感覚なので、半額?だよね?って感じで、 1TB で 8,580 円って本当に?って感じですね。 512GB の USB メモリとかでも 8,500 円とかしているのに、 SSD 仕様にしている 1TB が 9,000 円しないって、間違ってないですか?って思ってしまいました。 USB Type-Aポートに差し込むだけで使えるスティック型のポータブルSSD。読み出し速度は最大420MB/秒。4K動画や高解像の写真データなど大容量ファイルの転送に活用できるとしている。 転送速度が 420MB/Sec なので、他の 800MB/Sec とかの製品などから比較すると少し遅いので、 USB メモリだと思えばまぁ許せるかな?って感じですね。 それにしても安いなぁって思いますねぇ。

アマゾン、Fire TVなどのOSを

汎用から独自にシフトなんですね。 Gadget Gate に アマゾン、Fire TVなどのOSをAndroidベースから独自の「Vega」に置き換えか という記事が。 Linux ベースだと開発に骨が折れるから、汎用 OS としての Android が作られたと思うのですが。 Amazon の製品群を変えるみたいですね。 アマゾンが同社Fire TVやスマートディスプレイ、その他コネクテッドデバイスのOSを、現在のAndroidベースのものからLinuxベースの独自OSに切り替える計画を立てていると報じている。 Linux ベースの独自 OS に切り替えるとなると、 開発者の数がぐっと減ってしまうと思うのですが、 それよりもよりハードを密接に繋がっている OS を求めている。ってことなんですかね。 現行のAmazon Fire OSは、5年前のAndroid 9がベースになっており、そろそろ大規模なアップデートが求められる時期にさしかかっている。 ああ、そういう事ですか。 Android 9 の頃には実現出来なかった物が現在では実現出来ているので、 その部分を制御しようと思ったら、Fire OS では制御できないと。 しかるに最新 Android OS ベースで作るとなると、不要な部分もカスタマイズする必要が出てくるので、 そこをどうにかしたい。って事なんですね。 アプリ開発にReact Nativeを使用するとされている。このフレームワークはMetaが開発したものだが、クロスプラットフォームでの開発に対応しており、iOSおよびAndroidアプリで、最大90%同じコードが使えると言われている。 Amazon デバイス向けのアプリ開発に、クロスプラットフォームの要素は必要なんですかね? 汎用 OS の Android では使わない機能が多いので変更したい。 ってニーズなのに、Android 用 iOS 用にもアプリ作成出来るようなものを使用したとて、 Amazon デバイス専用のプログラムですよね?ってなると思うのですが。 何か言ってることがチグハグな気がするんですが、大丈夫なんですかね?

Amazonブラックフライデーは24日から

いつもセールしているような気もしますが。 いつものインプレスに Amazonブラックフライデーは24日から。「がんばった一年のご褒美に」 という記事が。 日本では馴染みのなかった「ブラックフライデー」というのを、 定着させたのは凄いですよね。 11月24日0時から12月1日23時59分まで、大型セール「Amazonブラックフライデー」を開催する。 例年の通りの 11 月月末の一週間の大型セール期間ですね。 2 年前は Echo Dot With Clock を購入したのですが、 なんだかんだで割引が掛かったのとポイントが有ったので 650 円とかで Echo Dot が買えましたが、 最近はセールって言っても割り引かれてる?って感覚になることが多いので、 ブラックフライデーとはいえ苦戦感があるかも?って思ってしまいました。 年始には「Amazon初売り」の開催も予定しているという。詳細は後日アナウンスされる。 11 月にブラックフライデー、1 月に初売りは予想の通りですね。 最近はブラックフライデーが長くなったので、12 月のサイバーマンデーが実施されないので、 11 / 12 / 1 とセールが続くって感じは無くなりましたが、 それでも Amazon って細かいセールが散発的に有るので、 いつもセールだなぁって感覚にはなってしまいますが。 今年は特に目ぼしいものは無いのですが、 ブラックフライデーが開催されたら色々見て回るんだろうなぁって思います。

【天才か!】ニトリの「半分しかない」クリスマスツリー

話題のツリーですね。 マイナビニュースに 【天才か!】ニトリの「半分しかない」クリスマスツリーが話題 - 「恐ろしく合理的」「1K住みには嬉しい」と賛辞集める という記事が。 正面から見たら何の変哲も無いツリーですが、 半分から後ろが無いツリーですね。 ニトリの「ハーフツリー スノー(省スペースツリー)」は、通常は「円すい」形のクリスマスツリーを、縦半分に切ることで壁にぴたりと沿って設置できるようにしたアイデア商品。 正面から見たら別段。って感じですが、 記事の写真に載っている半分のみの写真だと、え?って感じを受けますね。 ただ、そのお陰で壁に添わせる事が出来るので、デザインの妙って感じですね。 サイズは高さ180センチ、150センチ、120センチの3種類から選べます。ドーンと大きなツリーを飾れる海外のお家と違って、省スペースが求められる日本の住宅に最適なデザインかもしれません。 120 / 150 / 180 cm の三サイズというのは、 今の季節にショッピングモールに行くと販売されているツリーと変わらない感じのものですね。 それでも製品の化粧品のサイズて厚み半分って感じだと思われるので、 その時点で、あれ?何か薄くない?って感じますかね。 それと、記事の写真ではツリーのみの写真ですが、 当然このままじゃなくて飾り付けをすると思うのですが、 重量的なバランスはあの脚で支えるって事なので、飾り付けは少し頭を使うかもですね。 チカチカ光る電飾とかも、150cm 用の電飾セット購入したらすごくケーブルが余る。 なんて事にもなりそうなので、ツリー以外のものでジャストサイズを見つけ出すのが難しいかもですね。 私はテーブルの上に置ける 15cm 程度のミニツリーに電飾がチカチカしているが好きなのですが、 迫力だと 180cm とかが眼を惹きますねぇ。

国内発売カセット情報を網羅した

以前は TDK のものが有りましたが今回は国内発売のものの網羅だそうです。 いつものインプレスに 国内発売カセット情報を網羅した「カセットテープ完全アルバム」 という記事が。 カセットテープは TDK 派で、最後の方は AXIA とかも使ってましたねぇ。 カセットテープ全盛期に国内で発売されたほとんどすべてのカセットテープについて、発売年、ラインナップをまとめたカセットテープ年鑑や、TDK、ソニー、マクセル、富士フイルム(アクシア)、デンオンの各メーカーの製品年表、主要な製品についてはパッケージデザインも紹介するという。 1980 年代はカセットテープの音質が飛躍的に向上した時期ですが、 それも国内メーカーがとんでも無い開発を行ったのが原因だったりします。 メーカーは TDK、ソニー、マクセル、富士フイルム、デンオンとまさにですね。 目次の項目に開発者インタビューの記載がありますが、 TDK とマクセルの開発者なんですね。 ここは全メーカーにって思いましたが、 既に引退されている方の方が多いと思いますので仕方ないですかね。 発売日が 11/28 だそうで、過去の記録としては有益ですね。

“ミニサイズ”TV壁寄せ

言われてみればそうですね。 いつものインプレスに “ミニサイズ”TV壁寄せスタンド。薄い棚板「サウンドバーが浮いているよう」 という記事が。 テレビ壁寄せスタンドって、大型画面が基本って感じでしたが、 小さいサイズもラインナップですね。 対応テレビサイズは24~55インチ。 壁寄せって、40V 以上みたいな製品をよく見ますが、 24V からなので最近の小型サイズはまさにですね。 V3同様、3Dベースを採用。段差2mmのベースとなっており、「お子様や高齢者の方でもつまずきにくい形」だという。支柱やベースは丸みを帯びたデザインを採用。 記事に写真が載っていますが、下部のベースは台形な形をしているので、 角で足の指を強打なんて事が起きないデザインですね。 これは、この手のベースが大きいものは配慮してほしいかなぁって思いますねぇ。 スタンドのカラーは、サテンホワイト、ホワイトオーク、ウォールナット、サテンブラックの4色を用意。 カラバリが四色なので部屋の雰囲気に合わせて色を選べれますね。 ミニサイズといえ、最大サイズは 55V まで対応なので、 一度購入したら長く使えそうな感じに思いました。

尾崎豊、デビュー40周年を記念し

今まで無かったんだ。 マイナビニュースに 尾崎豊、デビュー40周年を記念し伝説のデビュー曲MV初公開 という記事が。 亡くなった時にはすごく驚きました。 尾崎豊のレコードデビュー40周年を記念して、「15の夜」のオフィシャル・ミュージックビデオが公開された。 私が初めて尾崎楽曲を知ったのは「卒業」で、 後からデビュー曲とかをレンタルレコード(^_^;)しました。 DVD の 6 PIECES OF STORY を持っていますが、あれは DVD なので 480p の解像度。 Youtube の映像って 4K Premium まで用意されてるんですね。 尾崎豊のオフィシャル・ミュージックビデオがYouTubeで公開されるのは今回が初となり、今後も「I LOVE YOU」「卒業」「Forget-me-not」のオフィシャル・ミュージックビデオがSony Music (Japan)YouTubeチャンネルで順次公開される予定。 I LOVE YOU 、 卒業 、 Forget-me-not はどれも名曲ですねぇ。 これって動画公開って、オリジナル MV の方なんですかね? それともライブ映像の方なんですかね? ライブ映像の方が、人間としての尾崎豊が見れる貴重なものなので良いのですが、 オリジナル MV として製作されたものが有るのなら、 こちらも 4K 解像度とかなら初出だと思いますので、そちらも見てみたいなぁと思うんですよねぇ。 それにしても、あれから 30 年以上経ってるんだなぁってしみじみ思ってしまいました。

Netflixで一気見をしたら広告が

反発有ったんですかね? IGN Japan に Netflixで一気見をしたら広告が出なくなる施策が導入へ という記事が。 広告有りスタンダードのユーザーが一気見をしたら広告表示が変わるそうで。 これは続けて3話分を視聴すると、次の4話目では広告が表示されなくなる仕組みだ。この仕組みは2024年第1四半期から導入予定となる。 Netflix を視聴するようになって思ったのが、 連続ものはテレビ放送と連動しない場合は、いきなり全話視聴可能になる点。 しかも、Netflix のユーザーインターフェースが、一話のエンドロールあたりが始まると自動で次の話へ進んでゆく仕様。 なので何もしなければ、本当に一気見で全話完走みたいになるんですよね。 それを見越しての、一気見を始めたら 4 話目から広告が無くなるのは、広告有りスタンダードユーザーは嬉しいですかね。 「スタンダード」以上のプランでは広告が出ないので、今回の施策は「広告つきスタンダード」プランが対象となる格好だ。 だって、有料放送として利用料払ってますもん(^_^;) 広告なしが当然と思っているので、広告関係で Netflix の施策が色々と記事になるのはやはりユーザー数が巨大だからなのかなぁって思いますねぇ。 ただこれ、話数が連続しているものに対しての一気見ですよねぇ。 シリーズ物じゃなくて、映画とかや Netflix オリジナルの準映画作品とかを観る人は、 恩恵受けれないんじゃいのかな?って思ったりも。 まぁ、広告イヤなら素直にスタンダードをしなさい。って事だと思いますねぇ。

はがきデザインキット 2024 提供開始

明確に提供終了となってますね。 今年も日本郵便のはがきデザインキット 2024 が提供開始に。 見た感じのルック&フィールはいつものはがきデザインキットですね。 Adobe Air のサポートが終了して、PC 版は Web 版に。 スマホ版はアプリ版と分かれていて、完全にスマホシフトですよね。 そして、2023 年版から宛先印刷ができなくなりましたが、 今年は明確な表示が記載されてますね。 「宛先情報の PDF ダウンロード機能は提供を終了しました」と記載が。 昨年は機能実装無し。みたいな表現でしたが、 今年は完全に提供終了という記載ですね。 まぁ、昨年から裏面のみだったので驚きは無いですが、 日本郵便なのに宛先印刷が無くなったのは何で?って気もするんですけどね。 やっぱり宛名印刷機能が無くなっているのが確認出来たので、 宛名印刷ソフト選択にシフトですね。

舘ひろし&柴田恭兵、『あぶない刑事』ファイナルからの

終わったはずでは?(^_^;) マイナビニュースに 舘ひろし&柴田恭兵、『あぶない刑事』ファイナルからの復活に「帰ってきちゃいました」 という記事が。 さらば あぶない刑事は劇場で観ました。 映画『あぶない刑事』最新作の製作発表会見が1日に都内で行われ、舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルが登場した。 2016 年のさらば あぶない刑事を観て、終わりなんだなぁって思ってましたが、 何と復活なんですね。 『あぶない刑事』最新作のタイトルは『帰ってきたあぶない刑事』に決定 タイトル見て、ウルトラマンじゃ無いんだから。って思ったのですが、 タカ&ユージの活躍がまた観れるんですねぇ。 舘さんがふっと現場に入っていくと、舘さんじゃなくて『ダンディー鷹山だ』、僕のことも『セクシー大下だ』という目で見ている感じがした。 スタッフが全員若い世代になったようで、 あぶない刑事を見ていた世代とかその下の世代だと役名で呼んじゃいますよね。 公開が来年 5/24 だそうで、これは再び観に行かないとですねぇ。 ただ、舘さんも柴田さんも運転大丈夫なのかな?って思ったりもしたのですが(^_^;) 特に舘さんはバイク乗るシーンを入れますよね。 多分手放しで銃を構えたりとかするんだと思うのですが、 今だとそれはダメですよ。ってなりそうですが。 それと、車輌提供は今回も日産ですかね? さらばの時に車輌提供が日産で、テレビ放送当時のレパードが登場しましたが、 あれからも 7 年経っているのでどうなりますかね。 来年の公開まで楽しみは続きますね。