スキップしてメイン コンテンツに移動

ヤマハ サウンドバー SR-X40A 視聴

駅前の大型家電量販店に行くと SR-X40A が置いてありました。

32V のテレビに一つづつサウンドバーが接続されて設置してあり、
これは壮観って感じに思いました。

並んでいる製品を見ると、ソニー、BOSE、Polk 、Sonos、DENON、ヤマハという感じでした。

お目当ての SR-X40A のリモコンを持つと SR-B40A と同じ形のリモコン。
これ、ヤマハはこれなんだと思いながらミュートを OFF にして音を鳴らしました。

SR-X40A は Dolby Atmos 用のイネーブルドスピーカーが内蔵されていますが、
とは言え、Dolby Atmos 信号が来ないと Dolby Atmos 再生にならないので、
通常のステレオ再生をメインに試してみました。

SR-X40A はサブウーファーは内蔵しているので、SR-B40A のような別体のサブウーファーはありません。

やはり前に視聴した人がサブウーファー側を思いっきり効かせるようにしているので、
意味のないズンドコズンドコ音が鳴りました。

リモコンでサブウーファーを絞り標準的な鳴りに。
その後メインボリュームを上下して聴きやすいかというのを試しました。

SR-X40A はそれなりに高音域で頑張っているという感じは受けました。
なるほど、グレードの違いは有るんだ。という感覚。

ただ、おぉ。これは!というような感覚に至る事は無く、
これはサウンドバーだよね。という枠からはハミ出していないかなぁという感覚でした。

他はお客さんが付いていたのですが、ソニー HT-A3000 は複数台用意されていてこちらも触ってみました。
なのですが、ソニーのサウンドバーは低音に振り切ってる?というような感じを受けました。

低音の歯切れは良く、おぉ。ちゃんと鳴ってると思ったのですが、
高音域の再生になると途端に、あれ?何か膜が何枚か掛かっていてその向こうで鳴ってる?という感じでした。

やはりサウンドバーはサウンドバーかなぁ。という感覚だったり。
まぁ、あの価格でアンプとスピーカーをまとめているのだから、ある意味仕方ないよなぁというのは分かるのですが。

その後、別店舗に移動したら何やら 85V サイズのテレビからものすごい良い音が。
え?と思って近づくと、85V サイズのテレビの横に AV アンプが設置していて、
テレビの両サイドにトールスピーカーが立っていて、
そこからピアノの音が響き渡るという感じで、流石だなぁと思ってしまいました。

やはりきちんと鳴らそうとしたらそうなるかなぁって思ってしまいました。

コメント