あれって、チャンネルの管理者が設定するんだと思ってました。
ITMedia にYouTube、動画の最後に表示されるおすすめ動画を非表示にする機能追加という記事が。
Youtube 動画を見ていると動画が終わる 5 秒前位におすすめ動画とかが表示されて来ます。
あれを非表示にする機能が追加だそうで。
ポップアップの表示と同時に画面右上付近に「Hide」ボタンが表示され、これをクリック(タップ)すると最後までポップアップなしで動画を視聴できる(本稿執筆現在、設定が日本語だとまだ表示されない)。
記事に写真が載っていますが動画最後に関連する他の動画とかが、
小さくサムネール表示されますが、右上に Hide というボタンが表示されるので、
それを押すと、あの画面を消せるんですね。
これ、チャンネルの管理者が動画の最後はどういうように処理するか。
みたいな設定が有って、デフォルトで「おすすめ動画表示 ON 」というようになっているのかな?
と思っていましたが、Youtube 全体のコントロールで必ず表示されるものだったんですね。
このボタンは視聴中の動画の終了画面にのみ適用され、動画ごとに選択する必要がある。
ん?これ、毎回押さないとダメなの?
設定画面におすすめ画面の表示/非表示の選択が無いと結局使われないように思うのですが。
それと、STB とかで Youtube 見てるときは、あの位置に Hide ボタンがあると使いづらいのでは?と思います。
Apple TV HD にインストールしている Youtube アプリの動作ですが、
おすすめが表示された時に、リモコン( Sire-REMOTE ) のグライドポイントを上になぞると、
左下のおすすめ動画の位置が枠取りされ、後ろになっている本動画は一時停止状態に。
そこから上、右とグライドポイントなぞって、確定でグライドポイント押すって事ですよね。
その操作を毎回しないといけないのなら、最後の数秒は諦めて、Youtube ホームに戻るのボタンを押しますね。
現状で動画の終わりかけで、Youtube ホームに戻るボタンを押してる事が多いので、
事実上、おすすめ動画が出る=動画は終わった。という認識ですからねぇ。
Youtube は膨大な利用者の操作情報が集まるとおもいますので、
利用者がイライラしないようなインターフェイスを実装して欲しいものです。
コメント