スキップしてメイン コンテンツに移動

「visionOS 26」「tvOS 26」は

Apple TV HD がサポート外れて無くて良かった。

ITMedia に「visionOS 26」「tvOS 26」は9月16日に配信開始という記事が。

今朝ほど発表になったアレとかよりも、tvOS 26 の方が気になっていたりしますが。

次期バージョンの「visionOS 26」「tvOS 26」を9月16日に配信すると明らかにした。
一気に飛ぶのはよく有ることなのでまぁ珍しくは無いですが、
年の下 2 桁でバージョン振ってるって事なら、
一年間が空いた時とか、凄くバージョンが飛んでるって気にもなりそうですが。

tvOS 26ではプロファイルをスリープ解除の度に表示するように設定できるようになり、プロファイルの切り替えが容易に行えるようになる。
今はスリープ解除の後何事も無かったようにホーム画面が表示されていますが、
これが表示される前に、プロファイルの表示が出来るようになるって事なんですね。

まぁ、私は Apple TV HD を一人で占有しているので、別段表示が有っても無くても変わらないのですが。
複数ユーザーで使用している時にはプロファイル切り換えとかを思ったら、
スリープ解除時点で分かるのは有り難いですね。

tvOS 26がサポートされるApple TVは下記の通りだが、Liquid Glassやその他の一部の追加機能は「Apple TV 4K(第2世代)」と「Apple TV 4K(第3世代)」限定となる。
記事に tvOS 26 サポートの機種名が乗っていますが、
Apple TV HD / 4K Gen 1 ~ Gen 3
の 4 機種ですね。
これ、Siri-REMOTE 搭載機という事になりますかね。

Liquid Glass、その他の一部追加機能は 4K Gen 2 と Gen 3 でのみ利用可能。
という事は私が使っている Apple TV HD は tvOS 26 にアップグレードしても、
Liquid Glass 表示はされない。という事ですね。

まぁ、Apple TV の場合 GUI 部分ってホーム画面位で、
その他は選択アプリが全画面表示になるため、
Liquid Glass でガラスのような透明表示が有っても無くても気にならない。
と思いますからねぇ。

それにしても、Apple TV HD をまだサポートしてくれているのは有り難かったりしますねぇ。

コメント