スキップしてメイン コンテンツに移動

瑞起が「X68000 Z HACKER'S EDITION」の募集

他のミニハードとは違うって事ですね。

ITMedia に瑞起が「X68000 Z HACKER'S EDITION」の募集を開始 「EARLY ACCESS KIT」は2023年春発売予定という記事が。

予約開始が延期になった瑞起の X68000 Z ですが、
最初は評価版からって感じの流れなんですね。

瑞起は11月15日から30日まで、同社が発売を予定している「X68000 Z」の先行評価版「X68000 Z HACKER'S EDITION」の評価者(テスター)の募集を開始した。応募には一定の条件があり、テスターに選ばれた場合は12月15日までに連絡が入るという。
評価版のモニター募集の条件はハードルが高いですね。
Linux 向けのアプリ開発経験が有るというのは、評価版はまだまだプロトタイプで、
不具合上等って人じゃないと扱えないシロモノって感じに思えました。

それに、フィードバックや成果物の提出が必要となると、
エンドユーザーではなくてまんま開発者って感じですねぇ。

HACKER'S EDITIONの募集開始に合わせて、瑞起はX68000 Zの特設サイトにおいて製品のロードマップを公開している。
これ、いきなりあの言葉を書いてますね(^_^;)
「無いものは作る」というのはまさに X68000 コミュニティで語られた言葉ですが、
瑞起はハードも作る、ソフトも作るって事を指しているんですね。
これって、22 年前の零式?って思ったりもしたのですが。

公開されているロードマップでの記載だと、これから先はある程度決定しているようで。
フェーズ0 HACKER'S EDITION (今回募集)
フェーズ1 X68000 Z EARLY ACCESS KIT (2023 年春)
フェーズ2 X68000 Z BLACK MODEL (事実上の製品版)

さらに反響があった場合は、スペックアップモデルなどの開発を検討する可能性もありそうだ。
ロードマップには、スペック向上版の XVI Z / NEXT X68030 の記載があるので、
フェーズ0~2で終わりという訳では無いようですね。

現状で基幹システムやβ版オリジナルエミュレータって事なので、
X68000 の資産はオリジナルエミュレータで稼働させて、
2020 年代の搭載されて当たり前な部分は基幹システムで作り込むって感じですかね。
まぁ、Human 68K に無理やり USB 、ハイレゾ表示、無線 LAN とかを搭載させると、
自己書き換えで動いてたゲームとかは動かなくなりますからねぇ。

今回の HACKER'S EDITION は当時 X68000 で凄いソフトとかを開発してた方や、
Linux お手のものな方に色々試して見て欲しいですねぇ。

そして、フト思ったのですが、
これ先だってのショーの時には、すぐにでも詳細発表予約開始って感じでしたが、
このロードマップ見るとコンセンプト完全に変更してますよね?って感じました。

ショーの時には今までに出てきたミニハード的な感じだったのでは?と想像しますが、
反響の大きさと、期待の大きさに社内で方針転換したんじゃないかなぁって感じますねぇ。

ココまでのことをやって、フェーズ2の BLACK MODEL が出てくる時には、
本体価格がそれなりになってるような気がするんですが。
初代が 369,000 円だったんですが、そこに近づいたり?

30 万を切ってるのって、Compact XVI の 298,000 円しかないのですが、
まさか?って思ってしまうんですけどねぇ(^_^;)

来年の春にかけて楽しみが増えましたねぇ。
とても期待です。

コメント