スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

2022 年最後のエントリ

本年最後のエントリです。 12/31 がやってきました。 今年も色々有ったなぁって感じる大晦日だったりします。 今年 1 年私の Blog を見てくださいましてありがとうございました。 ココ数年一ヶ月のカレンダーが全部塗れた月が無くなっていたのですが、 今年の 6 月からカレンダーを全塗してみました(^_^;) まぁ、ちょっとエントリの上げ方変えてて、週末はまとめて予約指定で上げてたりと、 本来の一日一つのエントリってやり方していないので、 ちょっとズルかな?って気もしますが。 そして、明日のエントリなのですが。 実は今月の下旬になって私の伯父を亡くしました。 通夜、葬儀と色々と有ったり、本来予定していた年賀状の制作工程を急遽キャンセルしたりと、 年末間近になってからだと、色々タイトな時間で決め事しないといけないので目が回る感じでした。 なので、明日の 1/1 エントリは通常進行のエントリとなります。 という事で今年はこれにて終了です。 皆様良いお年を。

【準備OK?】「Windows 8.1」、2023年1月10日サポート

なんだかんだと 10 年ですねぇ。 ITMedia に 【準備OK?】「Windows 8.1」、2023年1月10日サポート終了 米マイクロソフトが注意喚起 という記事が。 2023/1/10 をもって Windows 8.1 のサポートが終了。 2012 年 10 月に 8 が出た時にスタートボタンが消えてる事や異常程の使いづらさで喧々諤々となり、2013 年 10 月に 8.1 になりました。 しかしスタートボタンは戻ってきたが頑なにスタートメニューを戻さないのは何故だ?と 思った Windows 8.1 がサポート終了ですね。 MSは15年6月に「Windows 10」をリリース。旧OS「Windows 7」とともに無償アップグレードの対象となったことで、現在もWindows 8.1を利用するユーザーは少ないとみられる。 2009 に 7 2012 に 8 2013 に 8.1 2015 に 10 それを思ったら、8/8.1 から次の 10 へのステップは MS が OS を提供する時に開ける年数を踏襲していて、 黒歴史化して 7 の次は 10 です。って感じでも無かったのかなぁって思いますね。 8 はダメですが、8.1 でログオン時にデスクトップを開くを指定して ClassicShell (OpenShell) を入れると、 失われたスタートボタン~スタートメニューの使い勝手が復活しするので、 軽くなったカーネルと相まって、それなりに使えるようになるんですよね(^_^;) サポート期間が過ぎると脆弱性が見つかってもアップデートが提供されなくなるので、 後続 OS へのアップデートが必要ですね。 現在サブで使っている Let'snote SX4 が Windows 8.1 Pro なので、 そろそろ 10 Pro へ移行しても良いかなぁって感じですねぇ。 なお、「Windows 10」は25年10月14日にサポートを終了する。 何だまだ 2 年半 近くあるじゃないですか(^_^;) 10 は 2015 ~ 2021 の 6 年間ずっとメインストリームでしたが、 逆に 2021 にリリースされた 11 が 1 年半経過しても、あまり見掛けないのですが。 通常のリリースペースに戻ったっていう記事も見かけたので、 2024 には Windows 12 とか

「バブルボブル」のアケアカSwitch版が

Switch 版って出てなかったんだ。 いつものインプレスに 「バブルボブル」のアケアカSwitch版が12月29日発売! という記事が。 毎週ダウンロードが開始されるアケアカですが、 今回の Switch 用はバブルボブルですね。 アーケード版で誰かがプレイしていると、キンコンカンコン。キンコンカンコン。キンコンカンココン。と 甲高い金属音的なサウンドで、バブルボブルが元気に稼働しているって感じを受けました。 100 面もあるので、アクション下手は私は到達は無理でしたが。 プレーヤーは、泡はきドラゴンのバブルンとボブルンを操作し、魔法使いに連れ去られた彼女を助けるために洞窟の地下100階を目指すこととなる。 最初の数面は慣熟の意味も有ってそれなりに簡単なのですが、 段々と頭を使ったり、すかるもんすたが登場したりと余裕なしになりますねぇ。 上手いプレーヤーが 70 面とかに到達してるの見たことありますが、自分では絶対無理って思ったんですよね。 なお、本タイトルはプレイステーション 4用もあり、既に発売されている。 あ、PS4 用は既にリリース済でしたか。 なので Switch 版って事なんですね。 続編のレインボーアイランドや、パズルのパズルボブルは既にアケアカ化されてた記憶があるので、 何でコレだけ遅れたんでしょうね? 謎ですね。

J-Coin Pay、デジタル賽銭での

その機能だと他と誤認しないですかね。 週刊アスキーに J-Coin Pay、デジタル賽銭での初詣企画「スマ詣」の第1弾を富山県の寺社で実施 という記事が。 お賽銭ってやはり小銭をチャリンチャリンって感じで賽銭箱に入れる感じですが、 J-Coin Pay 使用者は、J-Coin Pay でデジタルお賽銭が可能ですね。 第1弾として富山県の越中護国八幡宮・多久比禮志神社・新川神社・蓮王寺で導入。 まずは富山県の 4 箇所で実施。 記事の写真見ると、J-Coin Pay 常用者なら普段お店で支払いする時と同じ要領ですね。 寺社に掲げてある J-Coin Pay 用の QR コードを読み込み決済画面を表示。 お賽銭する金額を入力して、「支払う」を押すとお賽銭完了。 すると、参拝記念の 5 円が J-Coin ボーナスの所に表示ですね。 なるほど、確かにやっていることはお店で代金支払うのと同じですもんね。 ただ、気になったのが下記の記載。 なお、ボーナスはお賽銭の翌日に付与。付与された5円分のJ-Coinボーナスは参拝記念であるため、お金を送る、もらう、支払う機能での利用対象外となります。ボーナス有効期限は2023年12月31日で、期限まで表示される。 翌日に J-Coin ボーナスが表示されるのは今までのキャンペーンとかと同じ動作なので、 特に問題は無いのですが、この付与される 5 円は使うことが出来ないんですね。 縁起物として ごえん が J-Coin ボーナスの所に表示され、これが 2023/12/31 まで続く。 J-Coin ボーナスがこの参拝記念のみならよいのですが、 2022 年には J-Coin Pay 0.5% 還元 みたいなキャンペーンが有りましたので、 2023 年にもみずほ銀行の施策で何らかの還元キャンペーンが有れば当然 J-Coin ボーナスの所が使われると想像します。 そうなると、この 5 円はどうにか使えないの?なんて事を思ったりしそうだなぁって感じですねぇ。 まぁ、アプリ動作なので今回は J-Coin ボーナスの所に表示が出続ける仕様ですが、 ことら送金対応の時にもアプリの仕様が変わってたりしたので、 このような記念キャンペーンとかを専用で表示できる画面が別で生まれるかもですね。 そこまでしたら、参拝記念で ごえん の NFT とか配布したら、

ABEMAのW杯配信“日本 対 クロアチア”で

単独ではなく、CDN 使うのが基本になりましたからねぇ。 いつものインプレスに ABEMAのW杯配信“日本 対 クロアチア”で最高トラフィック。Akamai「歴史の転換点」 という記事が。 先日の FIFA ワールドカップカタール大会で、 日本対クロアチアの ABEMA 配信が最高トラフィックになったそうで。 ただ、入場制限が発動したタイミングもあったので手放しには喜べないですよねぇ。 記録が出たのは12月6日に行なわれた「日本 対 クロアチア戦」で、午前2時半前後。この記録は、ABEMAが今年の6月に記録した4.5Tbpsを大幅に更新するものだったという。 以前 ABEMA でスポーツの生中継なんていうと、 開始即サーバダウンって感じでまともに配信出来てないってイメージが有りましたが、 今回のカタール大会の時には、グループリーグの配信や日本戦以外の配信もスムーズに行われていて、 あれ?落ちないよ?って感覚を受けました。 ABEMA がどれくらいから Akamai と配信を始めたのかは定かではないですが、 少なくとも、日本対クロアチアの入場制限以外は何の問題も無かったですからねぇ。 私の環境下はフル HD が最高画質ですが、ずーっとフル HD で流れてました。 逆に CM があれ? HD かな?って思う瞬間が有ったくらいで、 それほど安定して配信出来てたって事ですね。 インターネットでスポーツを観戦する視聴スタイルが急速に普及しました。 これ、確かにありますよね。 私は DAZN を契約して F1 を視聴していますが、 見逃し配信とかって深夜帯の放送を翌日見るとか、 気がついたらセレモニー終わってるタイミングなら、追っかけ再生で見てゆくなんて事をやってますからねぇ。 こんなの「放送」だと出来ないですからねぇ。 だからこそ今回の「配信」で視聴スタイルが自由に出来るって事がわかって良かったって思いますね。 落ちないのは CDN が普通になってて、分散してるからですが、 分散させるが故に遅延が発生するのは、仕組み上どうにもならないとは言え、 配信をもっと身近なものにして行くのは、Akamai 側の努力ですよねぇ。 ※CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)

「X68000 Z」のバンドルゲームは

コレが無いとやはりね。 4Gamer.net に 「X68000 Z」のバンドルゲームは「グラディウス」と「超連射68K」に。ZOOM(ズーム)の参戦も発表 という記事が。 クリスマスイヴイヴの 12/23 に発表された動く X68000 Z の動画。 そこで発表されたバンドルソフトの名前はやはり。 番組では製品にバンドルされるタイトルとして,KONAMIの「グラディウス」を発表し,また,X68000向けに開発された同人ゲーム「超連射68K」の収録も明らかにされた。 初代 X68000 を模した X68000 Z なので、 当然バンドルソフトは グラディウス でしょ?って思ってましたが、 まさに、その通り。 もう一本は同人ソフトの 超連射 68K が収録。 バンドルソフトのイメージで、5"FDD の右に SD カードを並べるって感じになっていますが、 35 年経ってメディアはこう変わりました。っていうのを感じれますね。 動画ではビジュアルシェルが起動していたり、XBASIC で永久ループで文字列表示したりの後で、 グラディウスを起動。 現在となっては、グラディウス / II / III のアーケード版がゲーム機へ完全移植されている状態なので、 そこまでのインパクトというものは無いのですが、 それでも、当時グラディウスが動くなんていうのは他のハードでは絶対無理だった事を思えば、 やはり初代 X68000 ならグラディウスだよね。って思うんですよね。 余談ですが、私が持っていた X68030 も友人から借りたグラディウスを起動して問題なく遊べたんですよね。 68000 10MHz → 68030 25MHz で処理速度変わるの?って思ってましたが、 変わらない動作に、互換性大事。って思ったものです(^_^;) もう一つの 超連射 68K の方は、スプライトダブラなる方法で画面上に表示されているオブジェクトの数が凄く多いって思ったのですが、 ZUIKI のエミュレーターの性能が相当良いみたいで全く問題なく動作してますね。 そして、ソフトメーカーとして ZOOM の参入が決定。 何か凄いことになって来てますね。 最初は新作って事にはならなくて IP (知的財産) で過去の作品(残ってればですが)を、 ZUIKI エミュレーター上で動作させて動けば発売って流れなのか

コンビニ3社、累積5,000円以上の

そのまんま最大 10% 割り引いてくれた方が良いように思うのですが。 Gadgetouch に コンビニ3社、累積5,000円以上の「Appleギフトカード」購入で最大10%が還元されるキャンペーン開催中(1/5まで) という記事が。 昨年の年末もコンビニ 3 社が Apple ギフトカード購入で還元キャンペーンを実施していましたが、 今年も実施ですね。 昨年はバリアブルカードが対象でしたが、今年は対象が違うみたいですね。 今回のキャンペーンで最大10%分還元されるのは、セブン-イレブンではSuica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネー、ローソンはQUOカードPay、ファミリーマートではgiftee Box SELECTとなっている。 各コンビニで還元される先が違うので、 自分が利用したいものを選ぶ必要がありますね。 セブンイレブンは交通系電子マネー(Suica / PASMO / ICOCA など) ローソンは QUO カード Pay ファミリーマートは giftee Box SELECT 利用先が自由になるのは、セブンイレブンとローソンですかね。 ファミリーマートの場合は giftee Box SELECT に有るもののみなので、 そこに欲しい物が無ければ還元されても使いづらいって感じですね。 そして条件なんですが。 対象カードは全ての「Appleギフトカード」、購入して各キャンペーンページから登録すると、もれなく購入金額の最大10%分の還元が受けられる。 昨年のバリアブルカードのみではなくて、 全ての Apple ギフトカードが対象。 昨年バリアブル 1 万じゃなくて、固定 1 万を買いそうになったりしましたので全てが対象っていうのは良いですね。 で 10% 還元ですが。 10,000 円のカード買ったら 1,000 円の還元ですね。 還元があるので、実質 10% 引きなのですが、 還元って方式じゃなくて、購入決済時に自動的に 10% 引きで支払いが出来る方がもっと良いのにな。 って思ったしまったのですが(^_^;)

『幼稚園』付録に東芝テックのセルフレジ第2弾

今回も攻めてる。 いつものインプレスに 『幼稚園』付録に東芝テックのセルフレジ第2弾 実際のスキャン音 という記事が。 付録がものすごく気合入っている雑誌幼稚園ですが、 今回は 2021 年に登場したセルフレジの第 2 弾ですね。 東芝テックは、小学館の幼児向け知育生活学習誌「幼稚園」4・5月号の付録に参画。セルフレジシステム「ピピットセルフ」をモデルとした紙付録を同封する。 許諾貰って作りました。じゃなくて、メーカーの東芝テック自身が、 雑誌幼稚園の付録制作に参加。セルフレジをモデルとした紙製の付録を制作。 これ、完全に本気モードで付録作ってますよねぇ。 カートの形状や実際に使用されるスキャン音が鳴るセンサーを搭載するなど、実物の再現性に注力したことに加え、一般的なスーパーマーケットの店内マップも付属し、カートでの店内回遊を疑似体験できるよう工夫した。 スキャン音が鳴るって事は、店頭で動作しているものと同じものが鳴るって事なのですが、 リアルさという意味では完全に一致って事になりますね。 音が鳴らないと、この付録を使って遊んでいるコが口で音を真似るって事になりますが、 まんまが鳴れば本当にお店に行っても、だよね。って感じで覚えれますね。 それにスーパーマーケットの店内マップが有り、回遊するのも意識出来るって事ですね。 この付録で遊んだコがスーパーマーケットの回遊について興味を持つようになったら、 人の流れとかも考える方向に進むとかの一助になったら素晴らしいですね。 雑誌幼稚園は 2023/2/28 頃に発売。 これ、幼稚園児だけじゃなくてもっと年齢が上の人も欲しいって持ったりするよなぁって思いました。

今年、海外で最も聴かれた

Into The Night (夜に駆ける 英語ver.) の方じゃないんだ。 ITMedia に 今年、海外で最も聴かれた日本の楽曲 2位はYOASOBI「夜に駆ける」、1位は? という記事が。 Spotify で 海外で再生された日本の音楽ランキングが発表。 再生すればどんどん情報が貯まるので、 年末の集計はラクですよね。 海外で最も再生された国内アーティストの楽曲は、藤井 風の「死ぬのがいいわ」だった。2位はYOASOBI「夜に駆ける」、3位はSiM「The Rumbling」だった。 藤井 風さんはバイラルチャート全ての地域でランクインしたそうで、そうなると圧倒的な支持になりますよね。 YOASOBI は、夜に駆けるの方がランクインなんですね。 海外の人が聴いているので、てっきり Into The Night (夜に駆ける 英語Ver.) の方だと思ったのですが、 日本語版の方が支持されたってことですか。 SiM は本文のそれ以降にも書かれていますが、アニメ曲が海外の人に支持されるのはココ最近のお約束って感じですかね。 海外で最も再生された国内アーティストは、2年連続で「YOASOBI」が1位を獲得した。 ここは YOASOBI 強しって感じですかね。 夜に駆けるだけでなく他の曲とか、幾田りらとしての歌唱を知りそれから YOASOBI へって流れもあるかもですねぇ。 幾田りら名義なら、東京スカパラダイスオーケストラとの曲、 Free Free Free feat.幾田りら も凄く良かったなぁって思いますからねぇ。 こういった記事が沢山出るようになってくると、もう年末なんだなぁってしみじみ思いますねぇ。

ヤマダ電機、リモコンで高さを

視聴位置で変更できるのは位置が直ぐに決まりますね。 いつものインプレスに ヤマダ電機、リモコンで高さを変えられる電動昇降テレビ台 という記事が。 最近の大型テレビ用に、テレビラックではなく壁に寄せて設置できるタイプのものを見かけるようになりました。 大抵は固定式で一部昇降式も有るのですが、 ヤマダ電機は電動昇降式を採用したモデルを発売。 付属のリモコンで、テレビの高さを自由に昇降できる。電動昇降幅は300mm。好みの高さを3つまで記憶させることもできる。 通常の昇降式だと、テレビ台に近づき動かして視聴ポイントに移動してみて、 う~ん、もうちょっと上か。とかもうちょっと下か。とかって事になりますが、 リモコンで操作可能なら視聴ポイントで昇降できるので、 ベストなポイントで止めることが出来ますね。 しかも 3 箇所停止ポイントを記憶できるので、ローポジションとハイポジションをリモコン一発で切り替え出来ますね。 対応するTVサイズは49~75型。震度7相当に耐える耐震性も備えるという。 昇降式だと 50V が限度っていう製品が多かったように思いますが、 75V までのサイズに対応というのはかなり底面のバランス取りが良い感じなのかな?って思いますねぇ。 75V で一番上まで上げている時に地震で倒れた。なんていうのは洒落ならないですからね。 上昇時にケーブルが突っ張ることなく、降下時にケーブルがたわんでスタンド外に露出しないよう、ケーブルマネージメントにも工夫しました」と語っている。 これ結構重要ですよね。 昇降時にケーブルが外れて映らないなんて事になるのは後が大変だし、 ケーブルが突っ張ってたり、弛んでたりすると何かなぁって感じを受けるので、 その辺り工夫しているのは良いですね。 価格が 109,780 円と結構な値段になっていますが、 利便性を考えたら、良いんじゃないの?って思える製品のようにも思いますね。

Microsoftが方針転換

特に何がって感じですが。 いつものインプレスに Microsoftが方針転換 ~「IE 11」の完全無効化は2023年2月14日、「Edge」の更新で実施 という記事が。 「2023 年 2 月の月例アップデートで IE を無効化する」が 「2023 年 2 月の Edge アップデートで IE を Edge へリダイレクトする」 に変わる。 特に何がですが(^_^;) 同社がサポートページで公開している「Edge」のリリーススケジュールによると、このアップデートは「Edge 110」(2023年2月9日の週にリリース予定)になりそうだ。 Edge がまだまともならね、使ってもかな?って気がするのですが、 まるでやる気が無い印刷機能。 IE が素晴らしい訳では無いですが、Edge は知ってるブラウザの中でも最低と思える仕様なので、 実際 Edge を積極的に使おうとは思わないんですよね。 記事では、IE 11 終了までの道のりが載っていますが、 2023/2/14 の IE → Edge 強制リダイレクト 2023/6/13 の IE 削除 これがそれぞれ大きな変化ですかね。 2023/2/14 までに IE のブックマークはエクスポートなりをしておかないと、 後から取り出せないって事になりますかね。 IE モード利用時に、既存 IE のブックマークをそのまま引き継いでくれれば良いのですが、 果たしてそんなに気の利いた事はしないでしょうから、 利用者側が気をつけないとですねぇ。

いらすとや公認、テキスト入力で画像が生成できる

正式版になったらもっともっと「いらすとや」のイラストを見かけるようになりますね。 マイナビニュースに いらすとや公認、テキスト入力で画像が生成できる「AIいらすとや」 という記事が。 現在は毎日更新はおこなっていない、いらすとやですが、 何と AI いらすとやがリリース。 AIいらすとやは、いらすとや風のイラストを生成することができるAIモデル。 いらすとやのイラスト探す時って色々見て回ること有りますが、 AI にいらすとや風のイラスト生成してもらったら、 目的のものを作ってくれますね。 現在はβ版のため、素材としては使用不可。生成画像はSNSにシェアできる。 β版っていうものの、記事にある「歩く人工知能」、「ケーキを食べる女の子」は いらすとやに用意されててもおかしくクオリティーだと思います。 馬に乗る宇宙飛行士だけは、宇宙飛行士の顔の造形がまだ不自然な感じで生成されているので、 このあたりはβ版なのかなぁって気もしますね。 今後の展望として、ユーザーが生成した「いらすとや風の画像」を閲覧・ダウンロードできるサイトのローンチを予定。サイト上で配布される画像は、フリー素材として使える。 AI 生成用の文字列はサイト側で分かるので、 ユーザーが指定した文字列で生成された画像は再現出来ますね。 正式版になればフリー素材として利用可能なので、 本家いらすとやの更新速度を物凄く上回る速度でいらすとや風イラストが生成されそうですねぇ。

速報:イーロン・マスクのTwitter進退投票

真っ二つって感じもしますね。 TECHNOEDGE に 速報:イーロン・マスクのTwitter進退投票「辞めるべき」で決着 という記事が。 重要なことはユーザーの声を聴くってスタンスで色々聴いていたイーロンマスク氏ですが、 本人が進退の投票結果が出ました。 1750万票あまりのうち「辞めるべき」が57.5%を集め、「辞めるべきでない」の42.5%を上回る結果となっています。 ダントツって訳じゃないのですが、やめるべきが上回った結果ですね。 CEO に就任してから強引すぎるように映る方法で社内改革を行ってきましたが、 利用者は NO という人の方が多かったって事ですね。 サンフランシスコのTwitter本社に寝泊まりしているか、米国西海岸にいるならまだ深夜未明なので、本人は投票結果を知らない可能性もあります。 おそらく日本時間の明日の朝までには何らかのリアクションが有るんだと思います。 Twitter の中を引っ掻き回して、本人はシレっと辞めるのは何したかったんだ?って気にもなりますが。 今日のニュースで運用チーム一つを廃止みたいなのを見たので、 バルスでも落ちない Twitter が簡単に陥落って事にならないと良いのですが。 ここまでのコストカットを見ると、Twitter 社の財務体質は危険だったのだろうか? イーロンマスク氏が離れる時には、問題ない体質になったからなのだろうか? と色々勘ぐってしまいますねぇ。

話題の「ネコ型配膳ロボット」に

専用製品が有っても良さそうですが。 ITMedia に 話題の「ネコ型配膳ロボット」にまさかの活用法 イオンモールが用意した役割とは と言う記事が。 先日近くのファミレスに行く機会がありました。 その時に配膳ロボが近付いてきて、料理をどうぞ。って言われました。 何か SF だなぁって感じを受けたのは事実で。 ただ、イオンモールでは違う使い方をしているそうで。 広々としたショッピングモール内をネコ型ロボットが走行している様子が写っている。 記事の写真見ると確かにモール内を配膳ロボットが走行。 一瞬お店から脱走したのか?って思ってしまいますね。 「イオンモール川口では21年6月の開業時からネコ型配膳ロボットを導入し、テナントのチラシなどを載せて、来店客が自由に手に取ることができるように、モール内を走らせています」 走行ルートを決めると、一定速度で移動しながら周回コースをまわるので、 配膳ロボットにチラシとかを乗せていると、固定でチラシを置いているのと比較して取ってくれる率は上がりますかね。 導入以来、子どもを中心に、ネコ型配膳ロボットを珍しそうに眺めたり、話しかけたりと、楽しそうな反応が見受けられるという。ロボットへの注目が集まる分、搭載したデジタルサイネージにも目が行くため、「高い告知効果がある」と担当者は話す。 確かにモールに行ったら配膳ロボットが前から進んで来たら、 え??って感じになりそうですね。 今は導入直後なので、物珍しいって方が勝ってると思いますが、 すぐに有って当たり前のものになりそうですね。 こんな感じでロボが生活に溶け込んでくる事を思ったら、 SF 映画とかでロボとの共存を描いているのって予想される未来の姿なんでしょうね。

水木一郎のベストアルバム「絶唱 -Z Show-」

50 周年ベスト盤発売 マイナビニュースに 水木一郎のベストアルバム「絶唱 -Z Show-」来年1月発売、全50曲の収録曲が明らかに という記事が。 50 周年で 50 曲を収録したベスト盤の発売。 確かに、訃報を聞いて歌声一気聴きしたいって思ったのも事実で。 ベストアルバムには1200曲を超える自身の持ち歌の中から、「原始少年リュウが行く」「マジンガーZ」「バビル2世」「キャプテンハーロック」「仮面ライダー」シリーズなどの楽曲全50曲が収録される。 1200 曲は凄いですね。 キャリア 50 年って重みが違いますねぇ。 記事には 2 枚組 50 曲の曲名リストが載っていますが、 やはりマジンガーZは OP / 挿入歌 / ED 、グレートは OP / ED と押さえて来てますね。 このあたりは代名詞的な曲なので外せないですね。 曲名眺めてて、あ、バロム1が有る。って思ったんですよね。 うろ覚えなのですが、コサキンとの関わりが出来たのって、このバロム1だったような気が。 ブロロロローブロロロローブロロロロー!! って擬音が多いので、コサキンソングにはマッチすべくしてマッチしたように思います。 今回のジャケットは中川翔子氏のイラストを使用。 物理メディアの CD はトレイ下に描き下ろしイラストを追加。 これは、メディア購入者の特典ですね。 こうやって曲名見ると 1200 曲中の 50 曲かぁ。 II とか III とか出来そうな気がするな。って思ってしまったのですが。

「d払い残高」のコンビニでの入金が

チャージ型運用出来るの忘れてました。 いつものインプレスに 「d払い残高」のコンビニでの入金が終了へ、セブン銀行ATM・銀行口座は継続 という記事が。 d 払いを使っていますが、決済はクレジットカードにしていて、 利用すると、クレジットカード側へ決済が伝搬するようにしてます。 なので、一度もチャージしたこと無かったので、入金終了って書いてるのを見ても、 え?って感じでした。 ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートでのd払い残高の入金を終了する。各店舗での入金に必要な手続きの期限は2023年2月13日まで。 来年の 2/23 でコンビニ入金が終了。 今までコンビニでチャージしていた人は出来なくなるので、 セブン銀行 ATM か銀行口座から入金って事なんですね。 とは言え、そうなるとセブン銀行の ATM が有るセブンイレブンに人が偏るようにも思ったりですねぇ。 クレジットカード連携を選んでいれば、チャージ運用しなくて良くなるので、 チャージ運用を見直して見るのも有りかもですねぇ。

「UFOロボ グレンダイザー」立像が

世界最大が日本じゃないっていうのは少し残念ですが。 いつものインプレスに 「UFOロボ グレンダイザー」立像がサウジアラビアに出現! という記事が。 私は、ロボットものというとリアル路線では無くて、 こっちの路線かなぁって思ったりもしますが。 グレンダイザーがサウジアラビアに出現(^_^;) 何故に?って思ったのですが。 中東での「UFOロボ グレンダイザー」のゲーム・アミューズメント施設・イベントにおけるキャラクターの利用等を含む、IPライセンスに関する戦略的パートナーシップ契約を締結した。 グレンダイザーの中東での IP ライセンス契約を締結。 それを記念してのグレンダイザーの立像なんですね。 イタリアではグレンダイザーが超人気って言うのは知っていましたが、 調べてみたら、アラブ諸国でもグレンダイザー超人気だったんですね。 それなら、Zでもグレートでもなくグレンダイザーになっているのはわかりますね。 今回製造されたグレンダイザーの立像は全高 33.7m のサイズだそうで、 世界最大の架空のキャラクターの金属製彫刻としてギネス記録認定に。 日本国内だと、この手の立像は何体か立ってますが、 ガンダム系はそこまでサイズが大きくないのでそうなりますかね。 中東で幼少の頃に夢中になった人たちが大人になって、 このグレンダイザーの立像見たら胸熱でしょうねぇ。 サウジアラビア以外の国の人達は、日本の技術協力で戦闘ロボットを作ってもらった。 って誤解しない事を祈ります(^_^;)

米国、「核融合点火を達成」と発表。

まさに一つのマイルストーン Gadget Gate に 米国、「核融合点火を達成」と発表。消費分より多くのエネルギー抽出に成功 という記事が。 地球上の技術で核融合を達成できるまでになったんですね。 とはいえ、まだまだ解決しないといけないこと多いですが。 核融合を起こすのに使うレーザーのためのエネルギーよりも多くのエネルギーを反応から生成する「核融合点火」に初めて成功したと発表した。 今までは、与えたエネルギー > 戻ってきたエネルギー でしたが 今回は、与えたエネルギー > 戻ってきたエネルギー になったって事ですね。 入力=出力にも到達していなかったので、快挙ですね。 レーザーによる2.05MJ(メガジュール)のエネルギー消費に対して、反応から3.15MJのエネルギーを取り出せたとのこと。 1.10MJ が戻ってきたように読めますが、 他の記事だと、2.05MJ のレーザーを作り出するのに 3.00MJ 必要だそうで、 それから思えば、3.00MJ < 3.15MJ って事で、0.15MJ の戻りですね。 とは言え、ゼロやマイナスではないので、核融合のエネルギーは核分裂なんて比じゃないくらいのパワーですねぇ。 今回の実験は、あくまでダイヤモンドの中に閉じ込めた燃料にようやく1度だけ点火したというものだ。今後実用化していくには、短時間に何回もこの反応を起こせるようになる必要があり、技術的なハードルはなお高い。 確かに、核融合を連続して継続させるにはまだまだ地球上の技術レベルでは到底及ばないものはありますよね。 プラズマ化してる核融合物質をどう留めるのかとか。 核分裂の原子炉なら水を満たした状態で入れ物が溶けない温度管理で何とかですが。 それでも制御出来ない事があると事故になりますからねぇ。 対して核融合してる燃料って、何億℃とかという温度になるそうなので、 そもそも物理的な入れ物に入れれないですよね。 だからこその今回の 192 本のレーザーで囲うとか、 記事にも有る欧州トーラス共同研究施設の磁気で囲うとか。 核融合中の予想イラストは何度か見たことありますが、 今回はまずレーザーで燃料を一度点火。 技術が確率して安定的に核融合が起こせるようになり、 出力制御や、緊急停止制御が簡単に行えるようになった時には、 地球上のエネルギー問題は解決に向かうのかなぁって思います

「JRE BANK」'24年春スタート

各社行き着く先は金融業なんですかね。 いつものインプレスに 「JRE BANK」'24年春スタート JR東日本が金融サービス参入 という記事が。 JR 東日本が金融サービスを始めるそうで。 輸送業一本だと厳しいんですかね。 新たなデジタル金融サービス「JRE BANK(ジェイアールイーバンク)」を2024年春に開始する。ビューカードが楽天銀行を所属銀行とする銀行代理業の許可を受け、金融サービスに参加する計画。 基盤をイチから整備する訳ではなくて、 楽天銀行の銀行代理店として許可を受けたそうで、 実際の背後で動いてるのは楽天銀行だけど、フロントエンドは JR 東日本ってことですね。 駅のATM 「VIEW ALTTE」での現金引き出しが無制限に手数料無料となるため、日々利用する駅で気軽にお金を引き出せる。 私は、いつもニコニコ現金払い。がどの世でも最適って思ってたのですが、 iPhone 12 mini を手に入れてから、クレジットカードを Apple Pay 登録、 スマホ決済でファミペイ、d 払いを使うようになって、 財布には多少の現金を入れていますが、殆ど現金を触っていない状態になっているので、 キャッシュレスがどんどん進むと、ATM 無料なんて言われても、 現金は普段使わないかなぁって事にもなりそうですが。 JRE BANKの銀行口座は、楽天銀行が保有するインフラを活用し、ビューカードが同行を所属銀行とする銀行代理業を行なうことで実施。口座の例は「楽天銀行 JRE はやぶさ支店」など。 ユーザー側にも、楽天銀行を使っているっていうのは分かるようにするんですね。 完全にフロントエンドを JRE BANK としてバックエンド側を気付かせない仕様かとおも思いましたが、 その点は違うんですね。 それまで金融業とは関係のない業種の会社が金融業を始めることが多いと思うのですが、 それくらい金融業って魅力的なんですかね?

クレジットカードで情報を盗まれずに

当たり前と言えば当たり前ですよね。 マイナビニュースに クレジットカードで情報を盗まれずに安全に買い物をする方法 という記事が。 ネットでの買い物にクレジットカード番号を流すのはやっぱ抵抗ありますよねぇ。 オンラインショッピングで安全に買い物をする方法として、バーチャルカードの利用が勧められている。バーチャルカードは一時的な番号を持つ使い捨てのデジタルカードで、ショッピングに使用することができる。 まぁ、そうですね。 バーチャルカードだと、任意にクレジットカード番号が割り当てられ上限額か利用可能期間が来たら無効になるので、 その番号を悪用してなんて言うのは発生しないですね。 私はネット購入の際には基本で V プリカを使用してクレジットカードの時にはそれを使用する。 って感じでしたが、 d カードプリペイドを持つようになって、Apple Pay でも利用出来たりするので、 最近はそちらで決済って事が多いですかね。 それと、最近はネットでも ○○ Pay が利用可能だったりするので、そちらを使ったりも。 そうなると、そもそもクレジットカード番号をネットに流さないので、 ある意味これが究極?なんて思ったり。 実店舗でカード決済をする場合は、物理的なカードスキマーによってクレジットカード情報が盗まれてしまう可能性がある。 これ、昔からある問題ですよね。 最近は IC カードタイプのリーダーになっていて、磁気ストライプを読ませる事はほぼ無いですが、 スキミングの危険性はありますよねぇ。 物理的スキマーを検知する簡単な方法ないとみられており、なるべくタッチレス・オプションで支払うか、チップを読み込ませるタイプのリーダーのみでクレジットカードを利用することが望まれている。 IC カードタイプだと、パスワード入力が有るので面倒って思うことが有るので、 タッチ(VISA タッチ、Mastercard コンタクトレス、アメリカンエクスプレスのタッチ決済、JCB のタッチ)を利用すると、 パスワードも無しで支払いが終わるので、利用できるならタッチ決済が一番ラクですかねぇ。 とは言え、磁気ストライプのスキミングはカードに磁気ストライプが有る限り問題になることが有るので、 向こう 10 年掛けてなんて言わずに、直ぐに廃止って流れにして欲しいなぁって思いますねぇ。

「忘年会お断り文章生成AI」登場

いつも頼ってると、猿の惑星に出てきた人類みたいに退化しそうですが。 ITMedia に 「忘年会お断り文章生成AI」登場 約200文字の欠席理由を自動生成 という記事が。 日本語は漢字仮名交じりなので、AI が文章作成するのは大変なんだと思っていましたが、 そうとう丁寧な日本語文書が作成出来るレベルになってますね。 ユーザーが入力した欠席理由を基に、AIが約200字程度の“お断り”の文章を生成する。 記事に入力した内容に応じたお断り文書が生成されていますが、 読むと、それなら仕方ないよね。って感じになりますね。 断りの文章って、内容によってはカドが立つ事がありますが、 この忘年会お断り文書作成 AI は見事って感じを受けてしまいます。 記事では、両親が沖縄から来るからという理由で、丁寧・カジュアル・大胆それぞれの生成を試していますが、 丁寧とカジュアルはあまり違いが無いようにも思いました。 それに対して大胆は、大胆だなぁ(^_^;)って感じに思えたので、 このさじ加減は良い感じで出来ているんですね。 ここまで流暢に日本語を紡ぐようになると、 文書作成は AI にお任せ。みたいになっちゃわないですかね? 人間の脳はいつも鍛えてないと、すぐに鍛えたものが無くなってしまうので、自分で考えれない。って事にならないと良いですが。 猿の惑星に登場する人類みたいに、言葉すらままならいなんて事にならないと良いのですが。

国産ドローンで郵便物配送

郵送専用設計なんですかね? いつものインプレスに 国産ドローンで郵便物配送 日本郵便とACSLが新機体 という記事が。 最近のドローンは商用実用化に向けて進んでいるって感じがしますね。 日本郵政主導のドローンもその一つですかね。 有人地帯における補助者を配置しない目視外飛行(レベル4)での運用を前提としており、空力シミュレーションや風洞実験を通した空力最適化による高い飛行性能を特徴に挙げる。そのほか、機体上部からの配送物の収納や機体下部からの切離しなど、使用者、利用者双方の利便性向上を前提とした搭載機構とする。 これ、自動飛行で郵便物を届けるって事ですよね。 山間部や離島宛の郵便物は現在でも便数が減っていて到着までの時間とコストが掛かっているという感じですが、 レベル 4 ドローンなら、最短の直線距離を飛行で届けれるって事ですね。 本体色が赤いのは郵便事業で使用しています。というのを際立たせる為なのかな?って気がしました。 郵便配達用のホンダカブも専用設計モデルを使用しているので、 このドローンも専用設計で郵便配達特化モデルって仕様になっているようにも思いますねぇ。 受け取りの時に人間がドローン触っちゃうと自動飛行に支障が出るようにも思うので、 ドローン用受け取りボックスみたいなのが、マンションとかなら屋上とか一軒家なら庭とかに設置になるのかな? 記事の動画でも実際の受け渡しのシーンは無かったので、 まだ試行錯誤中って事のようにも思いますね。 5 年後位はドローンが主力で郵便配達してるって世の中になったら、 やっぱ 21 世紀も 1/4 が終わると 20 世紀とは違うねぇって事になりそうな予感がします。

Disney+も広告付きプラン

広告あるのに有料なんだよね。 ITMedia に Disney+も広告付きプラン、既存プランは3ドル値上げ という記事が。 Netflix に続き Disney+ も広告付きプランを発表。 まぁ、ユーザーを取り合ってるので、競合に合わせますよね。 <i>Disney+ Basicプランの月額料金は、7.99ドルと、従来の広告なしプランの価格になり、従来のプランは10.99ドルに値上げになる。</i> 広告付きが今までの月額料になって、 今までのものが 3 USD 値上げなんですね。 という事は、今までのユーザーは単に 3 USD 値上げされるだけ。って気もしないでも無いのですが。 地上波とかは広告あると無料なのですが、 動画サブスクの場合広告有ると少し安くなるか、今までの金額を据え置きとかなんですよね。 どうなんだろう?って気にもなりますねぇ。 このプランでは、コンテンツのダウンロード、GroupWatch、SharePlay、Dolby Atmosなどの機能は利用できない。 Netflix でも広告有りプランはダウンロード不可でしたから、同様の処置ですよね。 Dolby Atmos は Disny+ Basic でも利用可能だったんですかね? と思って調べたら、Disny+ って月払いと年払いの 2 つのプランのみなんですね。 そうなると、ベーシック/スタンダード/プレミアムと分かれている Netflix のように、 プレミアムだけ Atmos が可能というのとは差別化出来ますかね。

シャープ、「X68000 Z」関連の画像

 クラウドファンディングの資金調達速度が凄すぎる。 いつものインプレスに シャープ、「X68000 Z」関連の画像多数投稿 という記事が。 12/3 からクラウドファンディングが始まった X68000 Z ですが、 今日の段階で、達成率 600% の 2 億円を調達。 まぁ、その速度たる凄すぎますねぇ。 開発は瑞起が行っていますが、 シャープ公式の Twitter が X68000 の画像多数投稿。 「ほかにもいろいろお知らせしたいことはあるのですが、いまは言っちゃダメということなので、追って楽しみにしていてください」ともコメント。今後の動向についてはTwitterやクラウドファンディングのページにて随時公開される。 ライセンスとか一転して搭載可能となった Human68K の事とかあるので、 シャープとは良好な関係じゃないと不可能ですね。 シャープ公式が匂わせているという事は、 当時の純正ソフトウェア群が利用可能に?なんて想像もしてしまいますが。 記事に載っているシェルは、ビジュアルシェル (VS.X) と Human68k のコマンドラインで、 さすがにまだ SX-WINDOW は載ってはないですが、 フェーズ 2 とかになったら SX-WINDOW も乗るのかな?って期待もしてしまいますねぇ。 私が買ったのは X68030 で 5"FD で起動するのは SX-WINDOW でだったので、 ビジュアルシェルには馴染みはあまり無いのですが、 それでも初代 X68000 となればグラフィカルインターフェースのビジュアルシェルが基本ってイメージなので、 これは復刻という意味では、 新しく X68000 をいちから育てるって感じですかね。 液晶モニタにビジュアルシェルが映っている写真。 当時の解像度を考えたらやはり上下左右に黒フチが出るのは仕方ないですかね。 まぁ、そのうち X68000 Z をハイレゾ表示にする。なんてソフトが作られそうな気もしますが(^_^;)

はがきデザインキット 2023 一部機能が削除

 昨年アレだったので、今年はどうかな?って思ってましたが。 通常ならまだ年賀状の事なんて頭の片隅にも無いのですが(^_^;) 裏面作成用の置物は 11 月の下旬に手に入れていて、 今年はちょっと速い?って感覚にはなってました。 昨年末に 2022 年の年賀状を作成した時に、 日本郵便のはがきデザインキット 2022 を使いました。 そして宛名印刷に手間取ったので、今年の仕様を確認しておこうかな。 と思い、はがきデザインキット 2023 のサイトへ接続。 見慣れたサイト体裁ですが、 PC 向けの Adobe Air 版の頃は結構な作り込みがしてあったのですが、 スマートフォンメインになり、PC 向けはウェブ版でどうぞ。 って感じに変わって早数年って感じですかね。 ウェブ版をクリックして表示された先いにある、お知らせ。 一部機能に関するお知らせ という部分。 そこに記載されているのが。 印刷注文は出来ないよ。っていうのはまぁ、そうでしょうね。って感じなのですが、 宛名面の印刷用データ提供機能の未実装。 2022 年版でも遅れて宛名面印刷機能が実装されましたが、 Air 版から全項目エクスポートしているものをインポートしようとしてもエラーになったりと、 仕上がり的に???って感じだったり、 ウェブ版で入力した住所はエクスポート不可だったりと、取って付けた感が否めないって感じでした。 その為か今年はバッサリと機能実装無しで裏面作成のみって事なんですね。 早めに機能が無いのが知れたので、 エクスポートしてある CSV ファイルを読み込んで宛名書きが出来る別のアプリを確認ですね。 最近は年賀状そのものを送る人が減ってきているので、 「年賀状という郵便物を送る」風習とかは別の物に置き換わって行そうですねぇ。

「ABEMAくんおるやん」

狙って仕込んでますね(^_^;) ITMedia に 「ABEMAくんおるやん」──アクセス制限中のABEMAでエンジニアの遊び心が話題に という記事が。 グループリーグ中は視聴制限が発生しなかった Abema のワールドカップ中継ですが、 決勝トーナメントはさすがに視聴制限が発生。 その制限ページのソースコードを表示すると。 試合が見られない一部ユーザーは手持ち無沙汰だったのか、アクセス不可を伝えるページのソースを参照。するとそこにABEMAの公式キャラクター「ABEMAくん」の姿が浮き上がった。しかもサッカーボールを持っている。 このコメントの入れ方みるに最初からデザインして狙って仕込んでますね。 しかも、これ視聴制限ページじゃなくても、 番組一覧が表示されている所でソース表示すると ABEMA くん出てきますね。 ワールドカップ仕様で ABEMA くんはサッカーボールを持ってますが、 これってひょっとして何らかのイベント配信の都度、 そのテーマに沿った ABEMA くんが用意されているのかな?って思ってしまいました。 ワールドカップ終了後に通常のソース表示なのか、 それとも、通常状態の ABEMA くんなのか気になりますね。 こういったお遊びは度が過ぎなければ楽しめて良いですね。

iOS 16.1.2 にアップデート

深夜帯にアップデートされてました。 昨晩寝る時に充電して寝て、朝起きたら表示が。 今回のアップデートだと、 ・ワイヤレス通信事業者との互換性の改善 ・iPhone 14とiPhone 14 Proモデルでの衝突事故検出の最適化 と書いてありました。 私は iPhone 12 mini なので 14 の衝突検出は該当しないですね。 もう一つのワイヤレス事業者との互換性の改善って、 何でしょうね? レビューが出てくるのでそれを要チェックですね。

『科学忍者隊ガッチャマン』、生誕50年記念!

それでも、子門真人さんの主題歌が有れば他は(^_^;) マイナビニュースに 『科学忍者隊ガッチャマン』、生誕50年記念!シリーズを網羅したCDが登場 という記事が。 ガッチャマンはそれぞれのキャラクタに悲壮感が感じられて、 他の作品とは違う感じを感じてました。 50周年を記念し、TVシリーズ、OVA、劇場版、遊技機の主題歌、挿入歌をCD2枚にわたり網羅した究極のアルバム『ガッチャマン 50th Anniversary G-SONG Collection』が2022年12月28日にリリースされる。 1972 年が最初に放送されたので、あれから 50 年ですか。 そんな前なんですねぇ。 TV シリーズの子門真人さんの主題歌を聞き慣れていて、 II になった時に、あれ?何で子門真人さんじゃないの?って思ったり。 収録されているのは ・科学忍者隊ガッチャマン ・科学忍者隊ガッチャマン II ・科学忍者隊ガッチャマン F ・GATCHAMAN ・実写劇場版 ・GATCHAMAN CROWDS ・GATCHAMAN CROWDS Insight ・Infini-T Force ・遊技機用歌 こうやってみれば、多岐に渡る作品って感じもしますね。 それでも、私は子門真人さんの初代の、 「誰だ、誰だ、誰だ。空の彼方に踊る影、白い翼のガッチャマン~」 が一番盛り上がりますかね。 12/28 にリリースだそうでガッチャマンコレクターの方には必携ですかね。

月額550円の動画配信サービス「DMM TV」開始

どちらも同じ金額ならプレミアムで良いんじゃないんですかね? ITMedia に 月額550円の動画配信サービス「DMM TV」開始 実質3カ月無料の特典も という記事が。 動画配信サービスに DMM も参入。 DMM TV と DMM プレミアムの二種なのですが、金額同じなんですよね。 アニメやエンターテインメント作品が見放題の動画配信サービス「DMM TV」を開始した。利用料金は月額550円(税込み、以下同)。 DMM が提供しているものが見放題で提供。 月額 550 円って事なので割とリーズナブルですかね。 提供は映像 12 万本で開始。 ジャンルとしては ・アニメ ・オリジナル作品 ・バラエティ ・ドラマ ・映画 ・マンガ/アニメ紹介番組 ・2.5 次元舞台/ミュージカル ・声優番組 という構成ですね。 シームレス連携で DMM ブックスの作品を読むことが可能。 それと、DMM TV を内包して DMM プレミアムも月額 550 円で提供。 DMM TV に追加して、 ・マンガ ・ゲーム ・グッズ購入 ・オンラインくじ ・オンラインクレーンゲーム も利用出来て DMM TV と同額なら、DMM プレミアムで良いんじゃない?って気がするのですが。 これ、同じ金額で別々のものを用意してるのは意味があるんですかね? 既にサービスは開始していますが、 映像配信の時の解像度とかの表示が無いのですが、このあたりは仕様公開されないんですかね? 提供価格を思ったら、FHD(1920x1080)位の解像度なのかな?って思うのですが、 もっと高解像度で見たいとかのニーズが出てきそうな気もしますが。 動画配信サービスは群雄割拠ですが、 後発となる DMM の特色が有ると利用者が増えそうですが、 そうじゃなかったら埋もれちゃいそうな気もしますねぇ。

iFixitが第10世代iPadを

止むに止まれぬ事情って事ですかね。 Gadget Gate に iFixitが第10世代iPadを分解。第2世代Apple Pencil非対応の理由がわかった という記事が。 Gen 10 の iPad はホームボタンが無くなり、Lightning 端子が USB-C に変わったりと激変。 外観は iPad Air 4 以降とそっくりになったのですが、 Apple Pencil は第 1 世代に対応と、何故?何故? Air との差別化?なんて言われました。 10月に発売された第10世代iPad(いわゆる「無印iPad」最新モデル)の分解ビデオを公開。その中で内部構造を詳しく説明するとともに、最大の疑問とされていた「なぜApple Pencil(第2世代)がサポートされず、初代Apple Pencil対応に留まっているのか」を解き明かしている。 iFixit は新製品が出ると分解動画を上げて、メンテナンスのしやすさを評価してますね。 日本ではハードメンテナンスって製造メーカーが行うものって意識が強いですが、 海外では専門業者か、購入者自身が行うという文化が有るので、 iFixit のような業者が内部詳細を見せるのは支持されますね。 で、iPad Gen 10 の Apple Pencil 第 2 世代非対応は、 インカメラの設置位置が、Apple Pencil 第 2 世代の充電システムや磁石と干渉しているからという事のようですね。 なるほど、これなら Apple Pencil 第 1 世代を継続使用となるのは仕方ないのかもですね。 ただ、iPad Gen 10 は USB-C へ移行しているので、iPad Gen 9 のように Lightning 端子に接続して充電が出来ないから、 Apple Pencil 第 1 世代用の変換アダプタが発売になってるんですね。 インカメラ位置を動かした関係で Apple Pencil 第 2 世代が使えない状態になっているのであれば、 この先の Air / Pro のモデルはインカメラ位置の変更は無しって事が決定事項になるのかもですね。

「X68000 Z」のクラウドファンディングが

右タワーって? いつものインプレスに 「X68000 Z」のクラウドファンディングが12月3日スタート、1口49,500円 という記事が。 Phase 0 の HACKER'S EDITION は既報の通りで、どうやら順調に受付完了したようです。 そしてその次の Phase 1 の動きが出てきました。 EARLY ACCESS KIT を手に入れるために、クラウドファンディングが 12/3 からスタート。 そして価格が 49,500 円という設定。 確かにこれなら転売ヤーが買い占める。なんて事にはならないですね。 プロジェクトは商品自体がリターンとなる購入型クラウドファンディング。支援金額は1口49,500円で、668口(約3,300万円)を集めることを目指すとしている。商品は2023年3月31日(金)から発送する予定とのこと。 やはりそれなりものになるので、価格が今までのミニ製品とは一線を画す上に、 クラウドファンディングで目指すのが 668 口で約 3,300 万円。 製造コストやその他を考えたら、やはりその位の金額が用意出来ないとダメなんですねぇ。 そして、X68000 Z の仕様が公開されていますが、 やはりというか、そうですよね。という用に 5"FD スロットを模した部分は SD カードスロットですね。 外部記憶の I/F という意味なら、FDD と SD 共に外部記憶なので「ですね」。って感じがしますねぇ。 で、左タワー ( FD スロットが有る側 ) 内部にメインロジックボードを搭載。 左タワー背面に上から、UART 端子 x1 、HDMI 端子 x1 、 USB TYPE-A 端子 x4 、電源供給用 USB TYPE-C  x1 の I/F 群が装備。 電源は USB-C 供給なので最近だと AC アダプターがー!って事にならないので良いですね。 HDMI が装備なので映像はココからですね。 USB-A はキーボードとマウスで 2 コ使っちゃうので、残り 2 コは直接使うか USB Hub とかで拡張って流れですかね。 その他の旧来の背面端子は形状のみで実際は機能しないですね。 そして、記事写真を見て思ったんですが、 電源ボタンはベースの中央にあるのはそうなんですが、それ以外のものは全て左タワーで完結してますよね。 右タワーってオ